
コメント

めぇ
乳腺炎など炎症が起きてたら塩分が出やすくなるそうですよ。
あとは、前乳と後乳(飲み始めてから前半と後半)で濃度が変わるので、味も変わるかも?しれません🤔
めぇ
乳腺炎など炎症が起きてたら塩分が出やすくなるそうですよ。
あとは、前乳と後乳(飲み始めてから前半と後半)で濃度が変わるので、味も変わるかも?しれません🤔
「ミルク」に関する質問
ちょうど今日生後4ヶ月を迎える息子を育てています。 1ヶ月健診まで完母でしたが、1ヶ月健診で出生体重に戻らず病院の指導で混合になりました。 ただ、一昨日から突然哺乳瓶拒否が始まり、何度咥えさせようとしても舌で哺…
離乳食の水分補給について 生後6ヶ月 離乳食を始めた時からリッチェルのスパウトマグを使ったんですが全然咥える事すらしてくれなくて、combiのラクマグも買って試してみたんですがダメみたいでコップ飲みもさせようとし…
生後2ヶ月の予防接種後 発熱🤒 昼に打ち、その日の夜から出始め38.0~38.6の熱が 次の日の昼の今も続いています。 副反応の熱ってこんなに続くものですか? 丸1日くらい続くのかな… ミルクはしっかり飲むもののずっと38.0越…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
めぇ
頻回に飲ませる(おっぱいを空にする)程、脂肪濃度の高い母乳が出来るそうです。
なので、生後すぐより少し回数が落ち着いて来たりする頃には、もしかしたら味も変わるかもしれません🤔
s
最近、託児所に預けるようになりミルクが入るようになったのも原因かもしれません。。。
めぇ
預けている間は仕方ないので、それ以外の時間で、頻回にくわえさすとかですかねぇ🤔
離乳食が増えて来たら余計飲まなくなるかもですし💦