

ayu
うちは実家に預けます😂
入院中ずっとです☺️

ままり
旦那に帰ってきてもらい、偶然母も休みだったので母に見てもらいながら旦那が立会いました。
何日も仕事が休めないので、入院中一時保育も利用しました。
産前産後保育園利用制度を使って申し込みましたが待機児童となってしまい、それが産まれて初めての息子の保育園デビューとなりました。
人見知りと場所見知りの激しい息子で、預ける時は泣いたそうですが、お迎えに行ったときには楽しそうに遊んでたと言ってました(^ ^)
お昼から母が迎えに行けるとのことだったので、退院前日のみ朝から昼まで預けました!
出産した日と次の日は休み希望を出していて、うまく土日休みの週に産まれ、退院も休みをもらえたので、誰も見ることのできない1日だけはお願いしました。

れけもこ
私はこれから出産ですが、
両親は離婚していて、実父は仕事、実母は病気がちから預けることが出来ない。
義両親は2人とも定年してますが、淡白な人で会いに行っても自分の都合ばかり優先する人たちで、放置も多く、娘が全く慣れてないので、私も預けるにも心配材料が多かったため、預ける事はしたくない。
なので、妊娠がわかってつわりも落ち着いた頃から、産前産後の保育園と、ファミサポ利用を考えていて、いろいろ動いたのですが、待機児童の問題で保育園に入れることができませんでした。
私も今まで一時利用もした事ないですが、マックスで5ヶ月預けられるということで、保育園利用を考えてました。
ですが、考えていたことがことごとくダメで、私的には泣く泣く義両親に預けます。
なぜか義両親は預かる気満々でしたけど💦
なので、少し前から私抜きで旦那と娘のみで義両親に会う回数を増やしたり、これからお泊りも練習します。
娘が義両親や家になれる練習をしています💦
それでも私は心配なので、取扱説明書と言ったら聞こえが悪いですが、毎日こんなことして過ごしてます、これはやめてください、こうしてくださいっていうノートを作ったので、それを渡す予定です。
ベビーに会えるのはこんなに楽しみなのに、そこが不安でストレスが増えてます💦

退会ユーザー
実家に預けて 旦那が休みの日だけ
義実家(同居)です!
私の祖母(娘の曾祖母)に 日中は
見てもらってましたが 毎日
沢山遊んで ご飯食べて よく
寝てたみたいです (◦ˉ ˘ ˉ◦)
全く 寂しがってる様子がなくて
こっちが寂しかったです😂笑
コメント