※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよ
子育て・グッズ

2歳の息子がイヤイヤ期で、怒りっぽくなってしまうお母さん。保育園に預けているが、ストレスを感じる。怒り過ぎて後悔することが多い。どう接しているか相談したい。

もうすぐ2歳の息子、イヤイヤ期真っ只中です。
皆さん、どうやって接していますか❓
成長過程と頭ではわかっていてもどうしても怒ってしまいます😭
私の心が狭いのかな😢
こんなお母さん嫌だろうな😢
仕事をしているので平日息子は保育園です。
なので一日家で育児されている方に比べたら、気持ち的にははるかに楽なはずなのに。
食事中、飽きてご飯を投げつけたり、人を叩いたりダメなものはダメと怒ります。
が、朝のバタバタしている時間帯に「あれ嫌これ嫌」が始まるとこちらも全く余裕がなくなってしまって、あそこで怒るのは必要なかったなーと後で後悔することが多いです😭

コメント

rei

イライラしますよねー😭
うちも何でもかんでもイヤイヤされたり、ワガママは酷いし日々イライラしてます😵

うちは最近イヤイヤが始まったら引くようにしてます😗オムツ替えや着替えを嫌がったら、あそう〜じゃあ着なくていいよ〜お洋服ポイしよ〜ママ違うことやるからね〜なんて言って引くと洋服持ってきて着せてと言ってきたり、ご飯も同じように食べないと言ったらじゃあご飯さんバイバイね〜とか言うと食べると始まったり何かにつけて1度イヤイヤしないと気が済まなそうなんで…ぶっちゃけ一旦引くのでさえ二度手間って感じで面倒なんですけどずっとイヤイヤされるよりかは軽減されるので最近ではそうしてます(^O^;)

後ダメな事した時は泣こうが何しようがもちろん怒ります!うちは優しく言ってもいいよ!とか言い出して全く聞かないので最初から強めに怒ります。泣いてる時は何言っても聞かないので泣き止むまで放ってます😒泣き止んだタイミングで何でダメだったのか説明して(本当に理解してるかたまに不安ですが)、その上でもうやらない人!と聞くとハイと返事をするのでそこでギューしたりいい子いい子したり怒ったあとのフォロー?仲直り?をするように心がけてます(>_>)

疲れますよね…2歳児(ToT)

  • ちよ

    ちよ

    コメントありがとうございます😊
    妊娠されているのですね‼️
    そんな中、魔の2歳児を相手に尊敬します😭✨
    一旦引く作戦、うちもやってみます☺️
    怒ったあとの「わかった人!」の「ハイっっ!」ていう返事(笑)
    うちもよくやっててギューはしてあげてますね☺️(笑)
    って言っても次の日も同じことの繰り返しなんで疲れますが😅(笑)
    ありがとうございました‼️
    少し気が晴れました😭‼️

    • 9月15日