
コメント

ゆかちん
大体1週間くらいかかりました💦
同じく2時頃に起きていたので(私自身も時差ボケで寝れず)4時5時くらいまで一緒に遊んで、なんとなくウトウトするので寝る
って感じでした。
でも朝は眠くても早く起きて、日光を浴びせた方がいいです✨
日中もできるだけいつも通りに✨
段々と慣れて寝てくれると思います🙂

ままり
時差11時間で生後5ヶ月の時に里帰りしました!うちは夜に飛んで夕方について...その日は凄く泣いていましたが、旦那がずっと抱っこしてユラユラして寝かしつけてくれて...時差ボケはありませんでした🙌たぶん月齢が違うのもあると思います💦参考にならなくてすみません💦
早くリズム取り戻せますように🙏
-
花
うちは昼に飛んで夕方に着いて、その夜は完全ん北米時間で過ごし、それからは北米時間と日本時間の中間で停滞しています😣
娘の時差ボケが治らないと自分の時差ボケも治せなそうです😅😅😅
頑張りますね、ありがとうございます😄- 9月15日
花
やっぱり1週間くらい掛かりますよね。必ず30分で昼寝から起きる娘が2時間で起こさないと絶対に起きないので、昼寝が短くなってきたら時差ボケが治ってきたサインかなと思っています😅😅😅毎日、7時に起きて頑張っています😴😴
ゆかちん
私はアメリカです。時差ボケも飛行機も大変ですよね。。。
昼寝を短くするのもいいかもですね。ご機嫌ナナメになるかもですが😅しばらくツライと思いますが、頑張って下さい✨
花
うちはカナダです。もう少し様子を見て時差ボケが治らなそうだったら、昼寝の時間を短くしてみます😖帰国後また時差ボケを治しのかと思うと2ヶ月後が憂鬱です。。。
ゆかちん
本当ですよね!せっかく体内時計が合ったのにまた狂わされる💦体調崩さないように気をつけて下さい😄😄
花
今朝の朝寝は30分タイマーが働いて40分で目が覚めました。いつもはもっと寝てくれーーって思ってますが、今日は「やったー」ってなりました(笑)😅😅😅😅 はい、体調崩さない様に気をつけます😀