※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロン
子育て・グッズ

ベッドサイドベッドやそいねーるは、つかまり立ちをするようになっても安全ですか?布団の方が良いでしょうか?今はベッドで一緒に寝ていますが、落下が心配です。

ベッドサイドベッドやそいねーるは、つかまり立ちをするようになっても大丈夫なのでしょうか?
今更ながら購入を考えていますが、布団にした方が良いでしょうか?
今はベッドで一緒に寝ていますが、そろそろ落下がこわいので考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ベッドサイドベッド使っています!

つかまり立ちをする頃からは、やはり危ないので柵をつけて底板を少しさげました😓

いわば普通のベビーベッドのような感じになります💦

親のベッドと高さに差が出ても気にならなければ、
つかまり立ちをするようになっても、柵をつけずに底板をさげただけでも使えると思います😊

赤ちゃんってベビーベッドで寝てくれない事もあるみたいですし、
ベッドの購入って悩みますよね😫

買ってもし寝てくれなかったらもったいないので、それを思うと布団でもいいかもですが、ベッドで寝てくれそうなら、買っても無駄にはならないと思います✨

  • コロン

    コロン

    今まではファルスカのベッドインベッドを使用してたんですけど、使用期間が生後4ヶ月までだったので昨日から外してみました。
    ベッドインベッド無しでも違和感無さそうにすやすや眠ってるから、何となくベビーベッドも大丈夫かなと思いまして(^_^;)
    でも、高さを合わせて、私のベッド側は柵をしないで一緒に眠るのが理想なんですよね。
    それは難しいってことですよね?
    ベッドサイドベッドは2歳までで、そいねーるロングタイプは4歳までと記載があったので良いな~と思いましたが(._.)
    やっぱり、布団ですかね。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親のベッド側に柵をしないで、高さを合わせたまま寝るのがやっぱり1番いいですよね😖

    もちろんその状態でも使えますが、お子さんが柵に手を掛けてつかまり立ちをした時の事を思うと、落ちちゃいそうでこわいですよね💦

    2歳まで使えるというのは、きっと底板を1番下に下げたらという事ですよね😌

    とはいえ私は、娘がつかまり立ちをし始めても ベッドで立つ事はなかったので、1歳2ヶ月までそのまま使ってましたが😅
    (高さも変えず、間の柵もつけず)

    今は柵をつけて少し底板を下げて使っていますが、結局親の判断かもしれないですね💦

    もちろん危ないので、いつまでも面一で使うのはオススメできないですが、

    添い寝の状態でも長く使えるというのは使えると思います!

    娘は、途中ベッドで寝てくれない時期もありましたが、なんやかんや今でもベッドを使っているので、それを思うと今から買っても全然遅くないと思います😊

    文章長くなってしまってすみません🙏💦

    • 9月15日
  • コロン

    コロン

    悩みます~(^_^;)
    娘さんはまだ使用してるんですね。
    購入してすぐ使えなくなるのは避けたいので、よく考えてみます!
    詳しく教えてくださってありがとうございました(^^)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね💦
    結局どっちつかずの回答ですみません😖
    いい考えにたどり着くといいです😌

    • 9月15日