※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

4歳で先生の指示が理解できないと療育対象になるか心配ですか?先生の指示が理解できない場面があり、自由にやりたいと思ってしまったようです。保育園での様子を見守りながら対応されているようです。

4歳くらいで保育園の先生の指示が聞けないと療育対象になってしまうんですか?
今日は保育園で美術があり絵の具の色を混ぜるのに一色目はパレットの大きなところに筆で取れたけど「二色目をとるときに筆が前の色で汚れてるからそのまま二色目を取らないように」との指示が理解できず好きにやってしまったみたいなんです。。。本人は「自由にやりたかった」と言ってたみたいです。
そのあとは先生が一人ついて様子を見ながらやってくれたみたいなのですが…これ以外にも先生の言うことに理解できるときとできないときがあるみたいなんです。

コメント

☻③娘MAMA☻

まだ4歳だからそんな心配いらないと思います😊うちの1年生の娘も年長さんになった時にだいぶ理解できるようになったかなって感じでした😊
上がいる子といない子じゃ結構違うし大丈夫だと思います😊

  • みみ

    みみ

    うちの子は一人っ子で3月生まれで周りの子はだいたい兄弟がいてもう5歳って子が多いので月齢の差なのかなって思いたいです😞

    • 9月14日
  • ☻③娘MAMA☻

    ☻③娘MAMA☻

    うちも2月生まれで体も小さいし周りの子がすごく大きいし、しっかりして見えました😭

    • 9月14日
  • みみ

    みみ

    うちの子は3月生まれですが体は大きいです😅でもやはり周りの子と比べてしまいます😰

    • 9月14日
  • ☻③娘MAMA☻

    ☻③娘MAMA☻

    分かります💦
    でも年少さんの後半になるとしっかりしてきますよ❤️いろんな成長を焦らず見守りましょうね😍

    • 9月14日
  • みみ

    みみ

    つい焦ってしまいますが見守ることも大事ですよね😌

    • 9月14日
R

先生の伝え方にもよりますしね(笑)
ずっとじゃなければ
様子見でいいと思います😊

  • みみ

    みみ

    きちんと理由を言えばできると思うのですが、伝え方の問題もありますよね…

    • 9月14日
nooon

保育士ですが、4歳児でそんなに難しいことするんですね..💦クラス全体への指示だと、理解できない子は何人も出てきそうですが..。

  • みみ

    みみ

    きっと他にも理由はあるんだと思いますが、いまいち先生が私たちにどうしてほしいのかわからなくて。発達の診断をしに病院へ行った方がいいならハッキリとそう言ってもらいたいのに「○○ちゃんにとって過ごしやすい環境作りを親御さんと保育園とで作っていってあげられたらいいなと思います」って誤魔化されるんです。

    • 9月14日
  • nooon

    nooon

    オブラートに包んだ感じですね!気になっているならハッキリ聞いてみたらどうですか?

    • 9月14日
  • みみ

    みみ

    「発達障害みたですか?」って聞いたらそのように言われました😅来週、市の心理士のかたと面談するのでそこで病院で診断を受けた方がいいか聞いてみます😌

    • 9月14日
  • nooon

    nooon

    なるほど.. 保育士は発達障害、専門分野じゃないので、発達障害のようです!とは言えないんですよね..それでそういう返事になってしまったのでしょうね。
    面談があるのですね!良い時間になるといいですね。

    • 9月14日
  • みみ

    みみ

    でも保育園からそのような話があるってことはやはりうちの子は周りの子と比べると違うってことなんですよね…

    • 9月14日
nooon

そうですね。先生は日々の生活を見て、そう言っているんだと思いますよ。

  • nooon

    nooon

    間違えて回答欄にかいてしまいました!すみません..

    • 9月15日
  • みみ

    みみ

    ありがとうございます✨

    • 9月15日