※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいしい
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについて相談です。新生児で良く眠る子で、授乳タイミングは赤ちゃんに任せています。朝は明るくし、夜は電気を消しています。気にする必要はありますか?

生後22日の赤ちゃん育ててます!
ここのところ毎日ママリで質問しまくってます…すいません!初めての育児でわからないこと多すぎて😭

赤ちゃんの生活リズムっていつ頃から整え始めますか?

今のところすごく良く眠る子なので、朝昼の授乳も夜の授乳も赤ちゃんのタイミングに任せていて無理に起こすのはやめました!

朝は6時くらいの授乳のタイミングにカーテンを開けて自然の光に任せて部屋を明るくし、夜は23時くらいに電気を消すようにしてます。

里帰り中で寝室が生活空間の為、夜は電気つけてないと私が動けなくって…赤ちゃんは朝も夜も全く関係なくめちゃくちゃ寝てますが!笑

まだ新生児なので、そんなに気にしなくていいんでしょうか?🤔

コメント

コダママ

まだ気にしないで大丈夫ですよ🙆‍♀️
寝たい時に寝かしちゃってました😴
うちの子の場合ですが…
だいたい3ヶ月入る辺りから少しずつリズムが出来上がってきました😃

  • おいしい

    おいしい

    ありがとうございます!そうなんですね☺️今は寝かせておきます☺️
    リズムは自然に整ってきましたか?

    • 9月14日
  • コダママ

    コダママ


    リズムを作るお手伝いとして、お風呂タイムと朝カーテンを開ける時間はだいたい一緒にしてたくらいです🕛
    後は特に何もしていません😄

    • 9月14日
  • おいしい

    おいしい

    ありがとうございます!まだ先ですが赤ちゃんのペースに任せてお手伝いだけしてみます💓

    • 9月15日
みさ

全然気にしなくて大丈夫です!🙆‍♀️
離乳食が始まる頃までになんとなーく起床時間と授乳間隔が整ったらいいと思いますよ!なので、5、6ヶ月の頃かな💕

  • おいしい

    おいしい

    ありがとうございます!安心しました☺️今はもうゆーっくり寝かせておきます💓リズムの整え方とかってあるんでしょうか?🤔

    • 9月14日
  • みさ

    みさ

    一度にしっかり飲めるようになってきたら、自然とリズムはできてきますよ😌💕
    うちの子は3ヶ月過ぎたくらいからリズムできてきました✨

    • 9月14日
  • おいしい

    おいしい

    そうなんですね!3ヶ月くらいなんですね!
    ありがとうございます😌

    • 9月14日