
保育所に通いながらの求職で、面接で子どもの体調不良について話すべきか悩んでいます。理想の求人なので、良い印象を持たれるようにしたいです。経験者のアドバイスをお願いします。
10月から、保育所に行くことになり、求職も本腰をいれ始めましたところ、考えている条件にピッタリの求人が見つかり、早速月曜日に面接が決まりました。
そこで、子どもがいることなどもお話しするのですが、子どもの体調不良で早退や休みが必要になる場合もありますよね
そういったことをあらかじめ、お話しするべきかどうか、また伝える場合、どのような言い回しをすると良いか、迷っています。
今までも、何度か面接を受けていますが、その際はあまり良い顔をされませんでした。
こればっかりは、縁だと思うのですが、勤務日数や時間、仕事内容など、理想通りの求人なので、なんとか悪い印象を持たれず、面接を終えられたらと思っています。
経験者の方、どうかお力添えをお願いします🙇⤵
- mini(8歳)
コメント

とうもろこし
普通に子供の体調不良などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、誠意を持って仕事に取り組みますと言って嫌な顔される所はやめた方がいいですよ。
体調不良のときは母が見てくれますとか適当な嘘を言って採用してもらっても、実際仕事を休むなら居づらくなって辞めることになると思います

はるmama⋈♡*。゚
子供がいて、転職しようと思い何度か面接行きました✨
やはりその時は子供がいて体調崩した時はどうするか?と質問されました💦
私はいつも頼れる実家義実家はなかったので💦
ハローワークの人にも相談したところ、体調崩さないように日頃から手洗いや生活リズムなど気をつけてますと、対策してますアピールと✨
もし病気になった場合は病児保育なども考えています。
それでもご迷惑おかけすることもあるかと思いますと言うといいよと言われました✨
それで受かりました🙆🏼♀️
事情があり、辞退しましたが😭
-
mini
やはり、会社からすると、普通は休まれたりするのは、良いとは思えないですよね😅
そういった質問をされるのは当然でしょうね😵
私も、実家義実家ともに遠方で、すぐには対応出来ませんし、こちらは田舎で病児保育もありません💧
ですが、対策してますアピールは良いですね❗参考にさせて頂きます😌
回答、ありがとうございました- 9月15日
-
はるmama⋈♡*。゚
グッドアンサーありがとうございます🙇🏼♀️💗
病児保育ないんですね💦💦
でも日頃から気をつけてますとアピールするだけでも違うと思うので😊
私はそれを知る前の1社目で休ませてもらうというニュアンスで伝えたところ落ちました笑笑
2社目で絶対やりたい職種だったので、対策をマザーズハローワークの方に聞いたりネットなどで調べました😌
面接がんばってくださいね💗💗- 9月15日
mini
田舎で、選り好み出来るほど求人もなく、まして、良い条件での求人だったので、言い方次第で理解を得ることは出来ないかと思い、この質問をさせて頂きました。嘘をつくつもりはもっぱらありませんし、良い言い回しがあれば参考にしたいという思いでした。
ご回答、ありがとうございました