
妊娠4ヶ月の2児ママが、職場での流産報告に困惑。妊娠を隠し、退職を検討中。経験者の意見を求めています。
現在2児ママ、第3子は妊娠4ヶ月です。
今年3月から新しい職場になりました。
職場の仲間から、流産したと報告がありました。
ですが私はまだ妊娠報告をその人を含め職場の方にはしていません。(上司には伝えました。口止めしている状態です。)
現在、頼れる人が身近にいない環境であるため、こどもが3人になるのがきっかけとして、旦那の実家近くで家を構えようと考えてます。
今の職場は勝手ながら退職を考えてます。
私的には経済的なこともあり、安定期を迎えてから職場に伝え、2月末まで勤務させてもらえたらと思っていました。
しかし今回の流産の報告を受け、妊娠報告するのは自分にとってかなり酷です。
その人もせっかく気持ちが立て直ってきた頃に、妊婦を身近で見るのは酷ではないかと思います。
そこで、妊娠報告せず、お腹が目立たない内に
旦那の職場が転勤になったなどの理由で
退職することを考えつきました。
今妊娠4ヶ月初めで少しずつお腹が出てきています。まだ隠せる範囲ではあるのですが、目立つのも時間の問題です。
なんとか、妊娠していることを隠して、辞めることが、1番傷付いているその人にとっていい方法でないかと考えています。
私自身、流産を経験したことなく2人出産しています。
今も特に危ないことはないです。
流産のご経験のある方や、私と同じような経験をされた方、これを見て何か感想やご意見がある方がいらっしゃれば、ぜひ、お知恵をかしてくださいm(__)m宜しくお願いします。
- ころん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

りお
やっぱり間近で妊婦見るのは嫌でした。
正直言うと、知らずに辞めてくれた方が嬉しいです(´・ω・`)

Sea🫥🫥
私の前の職場の子は3回流産してます。ほんとに凄い喜んでましたが流産してしまいました。けど前向きでまた来てくれるって話してました。
私は安定期まで隠して働いてましたがお腹がきつくてきつくて💦ズボンもダボッとしたのはいたりつわりはあるしで周りに隠すのが大変でした💦つわりが出るのでそれに耐えれるか…そこでバレないか…
お腹も出るし後々何かが起きた時は周りは知らなかったになるので身近に仕事してる方には話した方がいいかもしれません。
-
ころん
コメントありがとうございますm(__)m
なるほど…。S.MAMAさんは妊娠報告したんですか?
そうですね。何かあった時のことを考えたらお知らせしておいたほうが良いですね。上司2名には伝えており、その方々は常に近くにいる環境ですので、何かあればご相談はできる環境なのがありがたいです。実際は我慢しかないですけどね😣(笑)- 9月14日

はじめてのママリ🔰
文章読んでてとてもお優しいのがわかりました😢
私も前の職場で妊娠が分かったとき直属の上司にだけ報告してましたが、初期に流産してしまいました。
そのあと職場の年下の子も妊娠してることを知りました。
その子には恐らく私の妊娠は知られてないと思います(全体発表前だったので)
予定日がほぼ同じくらいだと知り、何で私だけと正直ショックは受けました😢
その子がどんどんお腹が大きくなっていくのを日々目の当たりにして、今頃本当だったら自分も...とか、
お客様にその子が「あらー!今何ヶ月?楽しみねー」とか言われてるのを側で聞いてて確かに辛い場面は多々ありました💦
でも、その子の妊娠と私の流産は関係のないものなのだって分かってたので、僻んだり落ち込む姿を態度に出さないように気をつけてました😢私の流産を知ってる一部の職場の人たちもあまりその子の妊娠を騒がないように気を遣ってくれてたと思うのでそれだけでも私は有り難かったです!
体験談が長くなりましたが、
退職に関しては各家庭の金銭的なこともあるでしょうし、ご自身が2月まで働きたいと思えば、そこまでその方に遠慮して退職しなくてもいいとは思います。
だけど、みさとさん自身が気を遣ってしまうであるとか、いたたまれないというお気持ちがあり退職を早めることを納得されてるので、もちろんそれもいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
納得されているので
→納得されているのであれば
の間違いです💦- 9月14日
-
ころん
コメントありがとうございますm(__)m
ご体験されていたお話ですので、とても響くものがあります。
どうして私だけって思いますよね…
私も同じ立場だと思うと思います。
そして、caluさんと同じく私もその人もの同じぐらいの週数だったんです。
私のほうが少し早いぐらいで。
数ヶ月後に言って、申し訳ない気持ちで過ごすなら、言わずに居たほうが私も楽かなと。
そうですね。おっしゃるとおりです。ありがたいことに旦那に話したら、辞めたかったらすぐに辞めても良いと言ってくれました。経済的にきついので、すぐに家賃の安い旦那の実家近くに行くことが前提でしたが。
もう少し時間かけて考えてみるとします。😊- 9月14日

tt
すごく他人思いですね素晴らしいと思います。私もみさとさんの立場なら少なからず考えることだろうと思います。
流産された職場の方を思うと、知らずに辞めてくれた方が気持ちは楽なんでしょうね。
でもその人の為だけに働けるのにやめるのは勿体ない気がします😵
言い方がよくないかもしれませんが、他人の都合に合わせて辞めてたらキリがないですよ。
余り気を遣いすぎるのも返って迷惑かもしれません。
女の人が職場にいる以上、妊娠、不妊等のデリケートな問題は避けては通れない道じゃないでしょうか。
でも早めに退職して、お子さん2人との時間を作れると考えてもいいかもしれませんね☺️
-
ころん
コメントありがとうございますm(__)m
今日職場で上司たちには今の自分の気持ちを吐露させてもらいました。
今は伝えずに時期を早めて辞めたい気持ちだと。
そのことについて同意は無かったですが、今のその気持ちを受け止めておくと言われました。
たしかにttさんの言うようにそんなんで辞めていたらきりがないとも思います。辞める理由を職場の人にするのも違う気もします。し、逆の立場だったらすごく嫌だし、責任感じてしまいます。うーん、何が良いかよくわかりません😫たしかにこどもとの時間が増えると考えれば良いですよね!もう少し時間をかけて考えてみないといけませんよね。- 9月14日

パスタ
私も稽留流産していますが、妊婦を見るのが辛くても仕方ない事ですよ。
経済的な理由があるのであれば、予定通り普通に働けばいいと思います。
ころん
コメントありがとうございますm(__)m
そうですよね。前向きにとは誰しもが言うことだとは思いますが、身近にいたらきっと辛いですよね。。率直なご意見ありがとうございます!😊