お子さんの成長過程について相談です。現在1ヶ月8日の娘を育てており、生活リズムや機嫌について不安があります。また、成長や生活リズムの変化について教えてほしいとのことです。
お子さんの成長過程を教えてください^ ^‼︎
私は今1ヶ月8日の娘を育てています(*^^*)
初めての子育てという事で、分からない事ばかりです>_<
今の生活リズムは、昼間は2時間おきくらいで
泣く→起きる→授乳→抱っこ→寝る
の繰り返しです。
夜は23時頃に寝かしつけると、4時間くらいは寝てくれますが、夜のこの時間以外はほぼ2、3時間で泣いて起きます。
起きている時間も泣いているだけなので、起きて遊んでいる時間はありません。
これくらいの子はこんなもんでしょうか?
機嫌良く起きていられるようになるのはいつくらいからですか?
また、どのくらいで何が出来るようになって、生活リズムがどう変わったのかなども教えて頂けると嬉しいです(*^^*)
初めての育児で何の見通しもないので、今のこの時期がずっと続くようで辛く感じてしまいます>_<
みなさんの経験を教えて頂いて、今後を楽しみに育児を頑張りたいと思います!♡
よろしくお願いします(*^^*)‼︎
- ♡rinrin♡(9歳)
コメント
みな♡
1ヶ月の時はそんな感じです^^
3ヶ月くらいからは起きて遊んだり、目で追ったりできるようになるのでパペットなどで遊んだりガラガラ持たせたりしてました^^
ヤット
今は寝て起きておっぱいだけですよ∩^ω^∩
成長過程もそれぞれですので、娘さんのペースを見守ってあげてください。
4ヶ月ぐらいからはもう少し早く寝かせてあげるといいですね。
22時から成長ホルモンが出るので出来ればそれまでには寝かせてあげたいですね。
今から朝晩の区別がつくように朝は太陽に浴びるとか窓越しでいいです。
朝はお顔を拭いてあげるとか朝の儀式みたいのもいいですよ。
お風呂は就寝の2時間前がいいそうです。
2カ月ぐらいになると笑ってくれる子もいるのでそうなるとさらに可愛さひとしおです😍
初めてのお子さんで今の生活が一生じゃないかと思うぐらいの閉塞感わかりますよ。
今の季節、1ヶ月過ぎてもなかなか外にも出づらいですしね💦
今の頃の夜泣きは夜泣きではありません。
4ヶ月5ヶ月寝返り始める頃から夜泣きする子はします。
脳が大きく成長して、日中起こった出来事を整理したり夢を見たり。自分の寝返りで目が覚めたり😅
どんどん手がかかるようになりますが、それに比例してさらにまた可愛さ倍増です❤️😍
育児がんばりましょうねー😁👍
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
今はこれだけで大丈夫なんですね(*^^*)
今は実家にいて、沐浴後はリビングのベビーベッドに寝かせていて、二階の2人で寝ているベッドに連れて行って寝かせる時間が23時頃になってしまっています>_<やはり遅いですよね>_<
里帰りから戻ってからは、お風呂の後は早くベビーベッドに寝かせて生活リズムをつけてあげたいと思います(*^^*)
朝と夜の区別をつける為にカーテンを開けて光が入るのようにはしていましたが、顔を拭いたりはしてませんでした!明日からやってみたいと思います(*^^*)
これからも大変な事は増えていくと思いますが、可愛さをもっともっと感じられるという事を楽しみに頑張ります!^ ^
たくさん教えて頂いてありがとうございました*\(^o^)/*- 12月21日
退会ユーザー
一ヶ月の頃は昼間は1時間おき、夜は長くて3時間おきの授乳でしんどかったです。。
4時間も寝られるのはすごいです!
泣いて起きて飲んで寝る、の繰り返しですよね!
三ヶ月過ぎた頃から、ご機嫌な時間が増えてきてニコニコ笑ったりしてました!
今は眠いグズグズくらいで昼間はキャーキャーいって一人遊びしてます。
だいぶ楽になりました!
夜は夜泣きらしきものが出てきてまた大変な日々が続きそうですが!
世のお母さんもみんながんばってるんだ!って思って乗り越えてます。。
がんばりましょー(^O^)
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
4時間寝てくれるのは長い方なんですね(*^^*)起きている時は泣き顔しか見れないので、早く可愛い笑顔が見たいと思ってしまいます(^^;;
あと1ヶ月半もすれば、きっと笑顔も増えてきますね^ ^‼︎
夜泣きが始まったのですね>_<
きっと寝不足で大変な時ですね>_<
みなさん頑張ってると思うと私も頑張れます‼︎^ - ^
ありがとうございました*\(^o^)/*- 12月21日
こめまん
うちの娘も1ヶ月と8日です!お誕生日一緒かな?11月13日です(^^)
私もこれからの成長がどうなっていくか気になります!
娘は昼間は午後だけまとめて2〜3時間寝ますが、あとは1時間とか30分で寝たり起きたり、時々ご機嫌でおきてたりしてます。夜は8時くらいから9時くらい(うまくいかないという10時)に就寝して初めは3〜4時間寝て、その後は2〜3時間おきに起き、朝8時に起床という感じです。少しずつご機嫌な時間は増えているような気はしますが、まだまだグズグズする時間の方が長いかもしれません。こらからどう成長していくか楽しみですね(・ω・)ノ
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
11月13日です(*^^*)♡同じお誕生日ですね^ ^‼︎
同じ感じです!でもうちはご機嫌な時がないです(^^;;
起きてすぐの時は2、3分ボーっとしてますが、すぐ「うぇーん」と泣き出し、抱っこすると白目で寝ます(^^;;
同じお誕生日でもこれからは個人差も出てくるんですね^ ^
焦らず娘のペースで見守っていきます(*^^*)
お互いこれから大変な事も増えていくと思いますが、子育て楽しみましょう*\(^o^)/*- 12月21日
みいーー
こんにちは^o^
うちの息子は1ヶ月半ですが、起きてる時間が最近から増えました♡
少しですが機嫌よく1人で遊ぶようにもなりました‼︎といっても30分くらいで抱っこして欲しくて泣き始めますが(´・ω・`;)
うちは夜はまだ2-3時間おきに泣いて授乳と抱っこで21時くらいから7時くらいまで寝ます(*´˘`*)
7-8時くらいに起きて1人で遊んであとは抱っこで寝る、また起きてちょっと遊んで寝るの繰り返しです(* ˙ ˘ ˙ *)大体起きてる間は泣く時間のが多いです(;´ω` )
最近は天気がいい日に抱っこ紐で散歩に行きますが、そうすると疲れるのかよく寝てる気がします^ - ^♡
わたし面倒くさがりなので散歩にでるまでどうしようかなーとか面倒だなーとか思ったりしてましたが、実際行ってみるとすごく気分転換になりました‼︎( ´ω` )
あと、まだ新生児微笑かもしれませんが、前とは違う笑った顔をたまにするようになりました♡
ちょっとずつですが機嫌いいときも増えてきて可愛さが増してきてます(*´▽`*)
わたしも正直楽しさとか感じられなくていつになったら寝るんだろうとか何で泣くのとかいつまでこれが続くのとかイライラしちゃうこともあって自己嫌悪でした(ノω・、)
でもほんと少しずつですが確実に成長してるんですよね‼︎
わたしはテレビとか散歩で小学生とかを見て、抱っこできてくっついてくれる可愛い時期は今だけだと自分に言い聞かせてます(^o^)笑
旦那にもすぐばばあとか言われるんだよと言われてすでに寂しくなりました( ;∀;)笑
長い人生の中のほんのちょっとの時期なんだけどそれがずっと続く気がしますよね(´・_・`)
わたしもまだまだ手探り状態ですが、お互い育児楽しみながら頑張りましょう‼︎(*˘︶˘*)♡
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
お誕生日近いですね(*^^*)
ちなみに私も28歳です♡
30分も1人で遊んでくれるんですね^ ^すごい(*^^*)
最近寒くてあまり散歩も行けてませんし、まだ抱っこ紐デビューしてないので抱っこで散歩してます(^^;;
私も早く抱っこ紐でお散歩したいです(*^^*)♡
笑顔見せてくれるんですね♡
可愛くてたまらないですね*\(^o^)/*
本当、確実に成長してますね(*^^*)
分かります!私も親離れしてしまう頃の事を考えて寂しくなってます(^^;;抱っこもあと数年かなぁ〜とか、手を繋いでくれなくなるんだろうな〜、とか寂しくなってます(^^;;
人生の中でこんなにも一緒にいられるのは今だけなんですよね(*^^*)
お互い楽しみましょう*\(^o^)/*- 12月21日
あんず10944
最初ってほんっとにわからないこと初めてだらけでトンネル状態ですよね。わかりますよ♪( ´▽`)
新生児と1ヶ月ぐらいだと基本
寝る 授乳 抱っこ 寝る がメインです。娘はよく寝る子でしたが、ベッドに置くと起きたり物音で起きたりして抱っこしながらソファに1時間以上座ってたこともあります。
それがだんだん起きている時間が長くなります。長くなると言っても、13.14時間ぐらいは寝ると思います。8ヶ月の娘でも午前午後合わせて3.4時間のお昼寝と、夜は20時半から朝の6時ぐらいまでは寝ます。
夜は1ヶ月だと飲める量も少ないので夜間授乳が必要になります。4時間寝たり、2.3時間寝たり日によってまちまちだと思いますが心配せずに、授乳したり抱っこをして安心させてください。朝まで寝てくれる日がきますから。娘の場合離乳食が2回になってから…8ヶ月になる前から朝まで寝てれます。夜起きそうになっても授乳せず、トントンしていれば寝てくれます。
あと、1ヶ月で起きて遊ぶことはないと思いますよ。目が全部見えているわけではないですし…
日々少しづつ見えてきます。見えなくても音は聞こえておるので、音の出るおもちゃを振ってあげたりしたらいいかな思います。私が初めて買ったおもちゃはオーボールです。新生児の頃に買いました。
機嫌よく起きていられるのは…その子によって違うと思いますが…それは、ベッドやチェアに置いておいても泣かないって意味ですか??
3ヶ月ぐらいだったかなぁ、と思います!
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
本当分からない事だらけです>_<ママリで初めて知る事もたくさんあります!
私もベッドに座ったままとか、ソファに座って寝る事もよくあります(^^;;
音が出るおもちゃは反応してくれます(^^♡
オーボールいいって聞くので、クリスマスにそれも買ってあげたいとおもいます*\(^o^)/*
そうです!置いておいても自分で泣かずに過ごしてくれるのはいつかなーって思ってました^ ^
3ヶ月ならあと少しです^ ^‼︎
可愛い笑顔が見れるのを楽しみに頑張ります!- 12月21日
coha
1か月の頃は遊ぶというようなことはほぼなかったですね(^_^;)
起きてるときも、ぼーっとしてるかそわそわしてるぐらいでした。
うちは2か月過ぎからよく笑いよくお喋りするようになり、今(3か月なりたて)は30分程ならひとりで手を見つめたりしゃぶったりして遊べます。
あやすとケラケラ笑ったり反応を返してくれるようになって可愛さ倍増ですよ‼
昼間はけっこうまめにぐずって2~3時間でおっぱいなんてざらですが、夜は調子よければ朝まで寝ますし夜中の授乳はあって1回です。
もう少しで遊んであげたりできると思いますよ!
あくまで赤ちゃんそれぞれなので、気にしすぎませんように☺
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
そうなんですね!うちの娘は起きてボーっとしてるのは2、3分で、すぐに「うぇーん」と泣き出します(^^;;
あやしたら笑ってくれるんですね(*^^*)
可愛いだろうなぁ〜♡
早くそんな表情が見たいです*\(^o^)/*
昼間の授乳時間の間隔は短いんですね!みんな同じで安心しました^ ^
ありがとうございます^ ^娘のペースでこれからも見守っていきます(*^^*)- 12月21日
mamemi
こんにちは。
1か月10日になる娘がいます。
最近、授乳してオムツを替えた後は気持ちが良いのかご機嫌で起きてることがあります!
困ったことに夕方の夕食時間や日付けの変わるころですが…
昼夜逆転なのかな。
歌いながら体を触ると声を出して笑うこともあります。
一人遊びもさせてみようと赤系の人形を置いたりメリーを付けたりしてみると10分〜20分くらいはご機嫌でいてくれるときもあります。
目が離せないのでその間に家事などはまだまだできませんが…
ただ、寝付かずグズる事も増えたので成長の過程なのかと思いながらも睡眠不足と戦っています。
お互い頑張りましょう!
-
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
お誕生日近いですね(*^^*)
ご機嫌で起きてくれているんですね^ ^可愛いですね*\(^o^)/*
ベビーベッドにメリーを付けてみたのですが、メリーでも、もって5分程で…
うちの娘も最近寝付きが悪いです>_<
それも成長の過程なんですね!
成長していると思って、寝不足でも頑張ります!^ ^
ありがとうございます^ ^‼︎- 12月21日
♡rinrin♡
コメントありがとうございます^ ^
今はこんな感じなんですね^ ^✨
3ヶ月頃には自分でおもちゃを持って遊ぶようになるんですね(*^^*)
たのしみです\(^o^)/
今も可愛いですが、表情が増えてもっと可愛いと思えるようになるのが楽しみです(*^^*)♡