※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間に長く寝る場合、搾乳した方が良いでしょうか。母乳量を減らさないためには搾乳が必要でしょうか。

完母なんですが、夜間長く寝てくれるようになって授乳できない場合、搾乳した方がいいのでしょうか?
3時間以上開くと母乳量が減ると聞いたことがあるのですが、減らさないためにも搾乳ですかね??🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時、桶谷式に行っていた時は夜間も3~4時間で起こして授乳したほうが良いと言われそうしてました🥹
2人目の時は寝てくれてラッキーと思ってたまに5~6時間とか空いてましたが特に問題ありませんでした😂
うちも2人ともそうだったのですが3ヶ月くらいが1番寝てくれて、その後睡眠後退で頻回に起きるようになることが多いと聞くので、すると自然と授乳回数も増えると思うので今は寝れる時に寝ても良いんじゃないかと経験上思います🥹
体重の増え等が問題なければですが🙂‍↕️

  • ママリ

    ママリ

    3〜4時間おきに授乳はした方がいいって言う考えと寝かせて大丈夫って言う考えがあって悩みますよね😖
    今はラッキーと思って乳腺炎にならない程度に寝ようと思います!
    ありがとうございます!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

眠れるようになってからは、無理に起こして授乳はしませんでした!🥧が張って痛くなることはありましたが、今でもシャワーのようにたくさん出ています!
ただ、生後7、8か月頃から夜中にも起きるようになったので夜中の授乳回数は増えました😧
ママも赤ちゃんも寝れるときは寝ていても大丈夫だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    私も母乳量減らないといいのですが、、減ってしまって足りなくなると哺乳瓶拒否なので少し心配です😖
    乳腺炎にならない程度に少し長めに私も寝てみようと思います!
    ありがとうございます♪

    • 2月4日
さや

2ヶ月過ぎから夜はまとまって寝てくれるようになり、6~10時間寝ますが特に起こしたりせず、搾乳もしていませんが母乳量減ってないです😊
寝起きにびしょびしょになっている時があるので、母乳パッド必須ですが😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりこのくらいで少し長く寝てくれるようになるんですね♪
    長めに寝てみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 2月4日
  • さや

    さや

    妹の子は同じくらいの月齢で完母ですが夜間1~2時間おきらしく…😥
    寝られる時はゆっくり休んで体力温存です😊
    毎日お疲れ様です😊

    • 2月4日