
お子さんの生活リズムを崩さないように、実家では食事や昼寝を合わせてくれる。旦那の実家では息子の生活リズムを崩すことがあるが、仕方がないと思っている。
一歳4ヶ月くらいのお子さんについて質問です。
相手の実家に遊びに行く時、子供の過ごし方ってどうしてますか?
普段は12時~13時の間に昼御飯、それから二時間昼寝です。
自分の実家なら私の両親も息子の生活リズムを崩したくないので、それに合わせてご飯の準備やら布団の準備をしててくれます。
布団があるところで静かな環境にして添い寝でやっとねるって感じなので、そこまで旦那の実家にしてもらうことは無理だと思ってます。
旦那は実家に帰って庭でバーベキューすることにうかれてて、息子の生活リズムが崩れてもいいじゃんって感じです。
たまには仕方がないと思うしかないんですかね。
- まよっちー(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

マミムメイモムシ
一日くらいならリズムは気にしません!
たまにはそうゆう日があって
変化があってもいいかなと思います!
これが一歳未満の赤ちゃんなら
なるべくリズムを崩したくないなーとなりますが
もう一歳過ぎてるなら
ある程度の変化に対応できるようにさせてあげるのも親としては重要かなと!

ぱぽ
夜遅くまで遊んで寝かせてくれない、とかいうレベルならどうにかしなくてはと思いますが、日中バーベキューするだけなら私は許容範囲内です✨
-
まよっちー
そうですね。
夜寝るのが、遅くならないように気を付けたいとおもいます。- 9月13日
-
ぱぽ
自分の話しになってしまいますが、義実家とは子育ての考えが合わないのでどうしてもやりづらくてストレスで、夏の帰省時は泊まる日数をだいぶ減らさせてもらいました💦
- 9月13日
-
まよっちー
うちは相手の実家が近いのでお泊まりもないし、年に数回しか会わないので、ラッキーな方なんでしょうね。
子育てって実の両親でもイラッとしたりするから大変ですよね。- 9月13日
-
ぱぽ
私は義実家が嫌いなので、ガルガルが果てしなく続きそうです💦
まよっちーさんは義実家が嫌というより、お子さんのことが大切で心配で、何も考えて無さそうな人たちにペース乱されるのが嫌なのかなと感じました😄- 9月13日

はい
私も同じようなリズムで、実家に行くときは母がそれに合わせてくれます。でも、お出かけしたりするときは、移動中の午前に1時間午後に30分寝たり、午後全く寝なかったりしています。眠くなれば寝るでしょうし、お出かけのときは生活リズムが乱れるのではなく、生活リズムがかわるととらえるようにしています。数日かわったって、すぐに戻りますよ。ただ、夜の就寝時間は変えないように、早く寝たいと訴えてきても対応できるようにしています。
-
まよっちー
生活リズムが変わる、いい考え方ですね。
ただうちの子離乳食がほんと進まなくて、最近なんて固形は嫌がる、ベビーフードも食べないってなってしまって、外で食べることになると結局何も食べないで、大人の食べるものに興味しめして旦那があげて(ピザのみみやパスタ)次の日から数日おなか緩くなっちゃってかわいそうだったんですよね。。。
なんか食事に関してまだ赤ちゃんみたいで。
私も寝るのだけは早くお風呂入れたりしていつでも寝れるようにしてます😊
外出した日は夕飯も食べずに寝てしまうことも多いので、あまり長い時間の外出がどうしても心配になってしまいます。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
夜寝る時間はいつも決めていますが
お昼寝の時間までは気にしてないですね~💦
いつも眠たそうにしていたら
寝かしつけるだけですよ😅
夏休みは上の子がいたので
かなりリズムも崩れましたし…
でも早寝早起きができていれば
それで良いと思ってます😌
-
まよっちー
うちの子体重も10ヶ月の頃からあまり増えないほどほんと食べなくて、その上夕飯の時間になる前に寝ちゃうこともあったので、昼寝も最近ママリで相談してその時間にするように気を付けたら、夕飯寝て食べないってのが減ったので気にするようにしたんですー。
リズム崩れても食べてくれてれば気にならないのかもしれませんー。- 9月13日
まよっちー
考えすぎみたいですね。
一歳越えたら臨機応変で大丈夫なんですね。ありがとうございます。
マミムメイモムシ
そうですね!
お子さん1人だと色々考えがちですが、子どもが2人3人になると
リズム通りになんて絶対に行かないので(笑)
うちの下の子なんて
リズムなんてつけられなかったです(笑)上の子がいつも騒がしくて(笑)
でも、今一歳4ヶ月ですが
なんとかなってますよ!
まよっちー
そうですよねー。
二人目できたらきにできないことも多いんだろうなっておもいます。
音があっても寝てほしいのに、すっかり今は一人っ子で、大事に大事に育てられてる感じになってしまってます。
離乳食も全然食べないので、早く兄弟できたらモリモリ食べてくれるんじゃないかって淡い期待をしてます。