
夫や家族の言葉で傷ついています。どう伝えればいいでしょうか?
夫や家族の何気ない一言にすごく傷つき涙が出てきます。どうしたら上手く伝えられますか?
生後1ヶ月になる娘を育てています。
出産時に出血が多かった事が原因で母乳が出にくく、授乳時に娘が大泣きをする為、最近はほとんどミルクです。
現在は里帰り中で夫は週末のみ実家に来るのですが、母乳をあげてない事に対して
「面倒くさがってあげてないんじゃないの?」と言われてしまいました。その時は何ともなかったのですが、ふとした瞬間にその言葉が蘇ってきて涙が溢れてきます。
また、ミルクの調乳に時間がかかっている私を見て家族が「昔からニニコは要領が悪いんだから」と言われたり、
実家から少し離れた所に住んでいる私に対して「実家の力を借りなきゃ仕事と育児の両立はニニコには無理だよ。だから実家の近くに住めば良かったのに。」と言われたり…以前なら言い返す事も出来たのですがとても傷つき隠れて泣いてしまいました。
元々、いじられキャラでノー天気だと思われているため皆が悪気がなく言っているのもわかります。でも何気ない一言で今は「自分はなんてダメなんだろう」「どこかに消えたい」と思ってしまいます。
子供はとても可愛いです。
私だと泣き止まないのに母や姉が抱くと泣き止む姿を見て
こんなママでごめんねといつも思います。
初めての育児で毎日不安です。
嘘でもいいから「大丈夫。出来るよ。」って言って欲しいです。
甘えてると思います。でも毎日辛いです。
- ニニコ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

みほママ
コメント失礼します。
私も里帰り出産しましたが、同じように母乳がでにくく、娘もうまく飲めなくて泣き出すことが多々あり何度も母と衝突しました。
最終的には「あたしも頑張ってるんだから」と言い返してしまってました。
今では完全ミルクですが🤪
ミルクでもきちんと子供は育ちますよ!大丈夫二二コさんは充分頑張ってますよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*
少し楽しみを見つけてみて密かな楽しみにしてみては気が楽になるのではないでしょうか!?

産後太りやばめ。
旦那様にはもう少し、
言葉を選んで接して欲しいですね…。
二二コさんだって頑張っているのに。
実家の近くに〜って言うのは、
二二コさんの性格を理由にして
孫さんの顔を頻繁に見たいのでは
ないでしょうか?😂😂(笑)
母親に抱かれても泣き止まないのは
あるあるです!
おっぱいのにおいがするから
甘えているのです«٩(*´꒳`*)۶»
お母さんだと認識されてる証拠ですよ♡
他の人に抱かれてにおいしなくて
諦めたのでしょう(笑)(笑)
もっと甘えていいですよ(*^^)v
私なんて完ミです、
一滴でも母乳あげれてるお母さん、
すごいな、良いなって思います(*´▽`*)
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
おっぱいの匂いがすると甘えて泣くのですね!はじめて知りました。娘は私の事を人物その1くらいにしか思ってないんだろうなあと思っていたので安心しました。
実家の家族の言葉に関してはその通りかもしれません!いっぱいいっぱいで気がつきませんでした。優しい言葉本当にありがとうございます。- 9月13日

はじめてのママリ🔰
毎日育児大変ですよね。お疲れ様です。1ヶ月のお子さん、本当に今が一番大変な時期だと思います。なんで泣いてるのかも、わからず、あやしてもひたすら泣き続けますよね!うちも同じでした。もう、どうしたら良いかわかりませんでした。3時間くらい続けて泣くこともありました。私も1人めの子で、育児初めてで、いつもてんやわんやでしたよ。私も里帰りしてましたが、母が抱っこした方が、すぐ泣き止むのもわかります。でも、根気強くしっかり抱っこしてあげて、赤ちゃんの顔見ながらあやしてあげたら、今では私以外の人に人見知りが始まるくらいになりましたよ。ママの顔をみてニコっと笑ってくれて、ママの行く方を目で追って、、、。
周りにはいろんなこと言われて辛いこともあるかもしれませんが、赤ちゃんのお母さんはニニコさんだけですからね(^-^)✨
本当に今が一番しんどい時期だと思います。もう少ししたら、育児に余裕が出てきて、辛かったことも良い思い出〜くらいに思えると思うので、
お互い頑張りましょう!!
-
ニニコ
コメントありがとうございます。本当、なんで泣いているかわからなくて夜中とかすごく焦ります。
ママの顔を見て笑う赤ちゃん、とっても可愛いですよね。諦めないで抱っこし続ければそんな日も来てくれるんですね。辛かったことも良い思い出くらい思える。というお言葉もすごく前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございます。- 9月13日

yuu
旦那さんの一言はひどいですね、、
母乳は吸わせていれば出てくる量が増えるので大丈夫ですよ🙆♀️とにかく吸わせてあげてください!厳しい場合は完ミにしてもいいと思います!実際ミルクだけの方多いと思いますよ😊
私は最初のころ混合でポットがなかったのでその都度お湯を沸かしてましたが、すぐ沸くように飲ませ終わったあと小さなやかんに必要な分だけ水を入れてコンロにセットしてました。そして母乳を飲ませながらミルクを冷ましてました。
まだお母さんになって1ヶ月なので慣れないところは多いと思います。焦らずゆっくりでいいと思いますよ😄
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
焦らずゆっくりでいいという言葉に安心しました。母乳にこだわらないで、自分のペースで子育てをしていこうと思います。旦那の一言は本当に傷ついたので、次言われたらそういう事は傷つくときちんと伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。- 9月14日

ababa
末っ子なので私もよく同じ様に家族にいじられて未だにたまに凹みます。( 笑 )
旦那さん、もう少し気遣って欲しいですね😭私なら号泣しながら訴えちゃいます( 笑 )
そんな心無い事を言うなんて悲しすぎます、、。
うちの子も新生児の時は姉や母に抱っこされるとよく眠っていました。最初はなんで?!って思いましたが、私が疲れている時や眠りたい時に息子をお願い、見ててねって頼めるのでラッキー!って思うようにしています( 笑 )
今は私じゃないと寝付けなかったり泣き止まなかったりするので、母は悪戦苦闘しています😅
息子は肌が弱く産まれてから3ヶ月間はしょっちゅう病院に行ってました。私が心配性なだけなのかと思い詰めてましたが、看護師さんにお母さん大丈夫よ、綺麗に身体洗えてるし保湿も出来てる!もっと自分に自信を持って育児して!と言われて涙が溢れそうでした。私がやっている事は間違いじゃなかったのかと安心と共に自信がついてとても嬉しかったです!
長くなってしまいましたが、、( 笑 )
ニニコさん、慣れない育児を一生懸命頑張って沢山悩んで娘ちゃんに沢山の愛情を注いでいて素晴らしいお母さんですね😊
まだ小さい赤ちゃんとお母さんは一心同体です。お母さんが悲しいと赤ちゃんも悲しくなります。
ニニコさんは娘ちゃん想いのいいお母さんです!これからも育児を楽しく頑張りましょう!😆
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
いじられるのは妹あるあるですよね😭
前まではなんともなかったのですが、産後はすごく傷つきやすくて…
自分でもびっくりします。
素敵な看護師さんですね。自分に自信を持って育児する事って大事だときづきました。
優しい言葉もありがとうございます。とても元気が出ました。
娘の為にも穏やかな気持ちで育児をしていきます。- 9月14日

はじめてのママリ
こんな遅い時間もご苦労様です。ニニコさんが頑張って向き合ってるからこそ、何気ない一言が突き刺さってるんですね。私も始めは不安だらけで、そこ不安を煽られるようなことを言われると余計に不安になりました。母乳のことを気にしているのに、みんなから母乳のことを聞かれとてもストレスでした😭時間が経ってからでも、こんなことを言われるのはストレスだからと伝えてみてはどうでしょうか?産後のストレスは大敵ですよ😭家族の言動の協力も必要です。
あと、ニニコさんのお子さんはきっとお母さんに甘えたくて泣いてるのですね♡母乳のにおいがするのかな?かわいいですね♡
もしニニコさんが母乳で育てて行きたいのであればのアドバイスなんですが、赤ちゃんはまだおっぱいが出てることはあまり認識していません。母乳で泣くのは哺乳瓶の乳首に慣れてるからですかね… 私がそうでした😭なので毎日根気強く直母で吸わせると少しずつ慣れてきてくれましたよ!
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
気にしてる事を他の人に言われると本当に不安になってしまって😭
母乳の方がすぐあげられて楽だよ!とか…わかってるよー❗️と。
家族にはきちんと伝えたいと思います。
母乳に関してはほぼ諦め気味で完ミになると思いますが娘に対して穏やかな気持ちで接してあげられるように育児していきたいと思います。
温かいお言葉本当にありがとうございました。- 9月14日

あかりんこ
旦那は無視無視!!
なんとまーデリカシーのない!
ちゃーーんとママですよ!
大丈夫!慣れない育児で色々疲れちゃうこともあるかと思いますがママリには心強い味方がいっぱいいますからね!
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
本当、質問して良かったと思います。あかりんこさんをはじめ皆様温かいお言葉をかけて下さって…泣いてしまいました。本当にありがとうございます。- 9月14日

かなこ
仕方ないことですよね。
そのままはあんまり伝えにくいですか?
でも他に説明難しいですよね。
だも旦那さんがそれを言ってるてことですよね?
それは旦那さんにはちゃんと言った方がいいと思いますよ。
いくらなんでも酷い言い方です。
わたしも2ヶ月で生理が始まって出にくくなって、嫌かって飲まなくなってしまってそっから完ミに変えたんですが、
旦那にもおっぱいあげろとか言われるんですが、
それは毎回言うてます。
コミュニケーションだの愛情だの
男になにがわかんねん!て思います。
抱っこは最初はそんなもんですよ。
やはり抱っこに慣れてないからていうのもあります。
うちは旦那がバツイチで子供2人いるので、
やはり慣れていて
1ヶ月くらいは旦那の方が抱っこして泣き止んで寝てくれていました。
なので、大丈夫ですよ。
みんな一緒です。
段々抱っこも慣れてきますし、赤ちゃんもお母さんじゃないとだめ!とまでなるくらいになるかもです(ノ゚Д゚)ノ💗
そんなに思い込まないでください(´<_` )
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
旦那にはきちんと言います❗️
週末しか見てないくせにバカヤローと言ってやります!
大丈夫、みんな一緒…というお言葉、すごく気持ちが楽になりました。
皆さん悩みながらも乗り越えてきてるんですよね。
思い込まないで自分のペースで子育てしていきます。
本当にありがとうございます。- 9月14日
-
かなこ
言ってやれ言ってやれー!!笑
うちも結構旦那にいってるんで笑
週末見たくらいで子育てしたきになってんちゃうぞーて笑
はい、たまーに手抜くくらいでするといいですよʕ•ᴥ•ʔ- 9月14日
-
ニニコ
ありがとうございます!
この三連休で何か言われたらボコボコにする気持ちで言います。
今までこんなに旦那にイライラする事はなかったのですが、子供出来ると変わるんですね笑- 9月15日

ぷぺぽ
産後の周りの何気ない一言で傷ついた場合、私は一生引きずるんだと経験しました。
実母に言われた言葉は今でもショックで親子関係に響いています。
産後のホルモンのバランスを崩している中で傷つく言葉は辛いですよね。
ニニコさん、頑張ってますよ。
充分、今のままでいいと思います。
旦那さんの言葉は酷いと思うので、一度言った方がいいと思います。
理解してもらわないと、今後も協力してもらわないといけないですし。
旦那さんとはしっかり話し合って、傷ついた事を分かってもらいましょう。
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
ホントに何気ない一言がすごく辛くて…家族から「ニニコは抜けてるから子育て出来るか心配」と言われると、本当に不安になってしまって。
自分が言われて嫌な事は旦那にも家族にもしっかり伝えたいと思います。
本当にありがとうございます!- 9月14日

かおり
めちゃくちゃ分かります!!
あたしも里帰りしてました。
母からの何気ない言葉に本当に涙が止まらなくって何回泣いたことか。
私も母乳が出にくくって!そして出産の時に出血が多かったら出にくいんですね、初めて知りました。笑
あたしも出血多くて、点滴されまくって入院中は介護状態でしたよ。
そして実家に里帰りしてからは母も同じ部屋で寝てて、夜中子供が起きればミルク作ってくれたりしてました。
でもあんたがもっと母乳出たら、わざわざ作りに行かんでもええのになーとか言われて。好きで出てない訳じゃないし!って思ったりで、母乳で満足させてあげれない事にダメな母親なんかなーとか思って泣けたり。でも知り合いの人に、母乳が出なくても気にしたらダメよって前に言われてたので少しは気が楽でした!落ち着いた頃には母に、母乳が出ない事に対してその言い方はホンマにストレス!って伝えられたし、生後0ヶ月の時は何かしらすぐにイライラとかストレスに感じますよね😅💦
そしてキャラの問題も!あたしも結構ずーっとイジられキャラできてます!
何もできないキャラというか、、母からしても旦那からしてもあたしは頼りなくて笑 あたしよりしっかりしてる人がいると頼るのが楽なので、そうしてるせいもありますが笑
あんたは絶対1人やと何もできへん。ホンマに子育てなんかできるん?って母からも言われ続け、、でも里帰り終わってからもなんとかやってます♡
また病気とかなったら別ですけど💦
事あるごとに、こういう風にせなあかんとか、あたしよりおばあちゃんの方が好きやんなー?とか、母がいうてる事になんやねんって思う事がありすぎてイライラが止まらなかったです!
でも落ち着いたら、言い返せるし、どーでもよくなるし。孫の事が可愛いだけやなーって思うし。結局はあたしたち母親にしかできない事があるんですよー♡母乳だって誰にもあげれない訳ですからね😝✨
うちは実家からチャリ圏内に住んでるので、その点は母の思惑通りですけど笑 結果、あたしが楽なのが妊娠してから分かったのでそこはよしとしてます♡
長々すみません!
-
ニニコ
コメントありがとうございます。すごく気持ちが楽になりました😭😭
なんかプライドが邪魔をしていて1人でも子育て出来るし!と思っていたのですが、素直に周りに頼るのって大事なんだなあとかおりさんのコメントを読んで思いました。
出血と母乳の出に関してですが、私は助産師さんに言われました。
あと貧血も母乳の出に関わるから!とも言われました!
優しいお言葉本当にありがとうございました。- 9月14日
-
かおり
プライドは邪魔しますよね!
特にあんたはできへんとか言われたら余計にできるし!とかなりますよね。
でも結局は自分がしんどいだけなんで、旦那にだって旦那がいる時は家事も育児も結構やってもらってますし🤣🤣やってくれるならやってください的な♡自分がしんどくなって、ノイローゼとかなっても困るのは子供ですしね!頑張りすぎないでくださいね!
そぉなんですか!
勉強になります♡
ありがとうございます😊- 9月14日
-
ニニコ
ありがとうございます。
コメントを読んでいて、かおりさんは素直でとっても可愛いらしい方なんだろうなあと思いました。
確かにノイローゼになって困るのは子供ですね😭自分が穏やかに過ごせるように周りに頼りながら頑張ります!- 9月15日

マイマイ
全然甘えてなんかないと思います‼️
初めての育児なんて誰だって不安ですよ😢
なのにニニコさんは頑張っていると思います😆
私も里帰り中に色々言われました😭
最終的にはぶちギレましたが😅
今は自宅に戻り、実家も義実家も頼れる状態じゃないし、旦那も夜勤があったりしますが何とかなってます😁
疲れた時には甘いもの‼️とネットでお取り寄せなんかして気分転換してます(笑)
おっぱいが詰まらない体質みたいなので色々たべちゃってます😅
ニニコさんは1ヶ月検診終わってますか?
出られそうなら涼しい時間に赤ちゃんとお外へお散歩を少しずつ行くだけでもモヤモヤがスッキリしますよ😁
大丈夫です😆🎵🎵赤ちゃんはママが
大好きです❤️これからもっと可愛く思えますよ😍
-
ニニコ
コメントありがとうございます。
ぶちギレる事も大事ですよね。私は姉も妹も子供が2人づついるため、色々言われしまって…本当に自分で育てられるか心配になってしまってました。
でもマイマイさんがお一人でも何とかなってるとコメントして下さって気持ちが楽になりました😭
本日1ヶ月検診が終わりました。少しづつ外に出てリフレッシュしたいと思います。本当にありがとうございました。- 9月14日
ニニコ
コメントありがとうございます。
完ミでもきちんと育つというお言葉に安心しました。優しい言葉本当にありがとうございます。悩みの中でも楽しみを見つけてみようと思います!