※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
妊娠・出産

病院によって判断基準が異なるため、心配になるのは理解できます。要検査と思われます。

妊娠糖尿病について。
中期の血液検査で食後4時間の血糖値が105でしたが、先生からは「初期のHbA1cも4.9で問題ないし、
これぐらいなら正常の範囲内だから大丈夫だよ!!」といわれていました

でもその後事情で産院を変えることになり
新しい病院にいくと
血糖値が気になるから糖負荷検査を受けましょうといわれました。
過去に尿糖も出ていたからだと思います。

病院によって判断基準は違うものなのでしょうか?
心配です。

コメント

しろ

個人病院か、総合病院かでも判断は違います。

個人病院の方が妊娠糖尿病に甘い印象です^^;

  • なな

    なな

    そうなんですね、
    ありがとうございます

    • 9月12日
のんびり

私は数値1多かっただけで、危うく管理入院になるところでした(^◇^;)
頑張ってなんとか下がりましたけど。
病院によると思いますよ!
産休に入るまでは入院はしないから〜みたいな感じでしたし。

赤ちゃんが大きくなり過ぎず、元気に産まれてくれたらそれで良いですよね♫負荷検査で何もなければその後も心配がないと思うので、安心するための検査として勧めているのかもしれませんね。

  • なな

    なな

    ありがとうございます!負荷検査がんばります

    • 9月12日
年子👧mama

妊娠糖尿病の診断規準は産婦人科学会で定められているのでどこの病院でも同じです☺️

ただどの糖尿病の疑って負荷検査をするかは病院によって違いはあると思いますよ😌
尿糖も出たことがあって食後4時間で105は少し高めな気がするので負荷検査しておけば安心だと思います😌

  • なな

    なな

    ありがとうございます!やっぱ高めなんですね...
    おとなしく検査をうけようとおもいます

    • 9月12日
ライナー

私の産院は糖負荷検査全員行います!

病院によって違うと思いますよ~

  • なな

    なな

    そうなんですね!全員うけるとこもあるのか...ありがとうございます!

    • 9月12日
0407

4時間後の数値は高い気もしますがHbA1cが特に重要らしく、そこが問題なかったから正常と言われたのかもしれないですね😣💦

インスリンするしないも病院によって全然違うみたいです😢

  • なな

    なな

    ありがとうございます!ただでさえ色々気にする妊婦生活なので、何事もないことをいのります...

    • 9月14日