
育児中の夕食について。共働きなのですが、少しでも子供の時間を増やす…
育児中の夕食について。
共働きなのですが、
少しでも子供の時間を増やすために、土日以外、生協などでお弁当でもありだとおもいますか?
添加物などが気になるから本当は手作りしたいけど・・・。
添加物などないものを選ぶとめちゃくちゃ高そうだし。
コンビニ弁当は体に悪そうだけど、生協ならまだいいかなぁと・・・。
一食500円くらいですし。
まだ子供は5ヶ月で、1歳になったら保育園に入れます。本当はまだ一緒にいる時間がほしいので入れたくありませんが、会社復帰しないと正社員なのでもったいなくて。
共働きで、保育園に迎えに行っても、夕食の準備や掃除や洗濯、子供との時間がなくて可哀想なんじゃないかと。
共働きの方、どう思いますか?
- うにニャン(7歳)
コメント

退会ユーザー
1歳からですよね?
それなら私だったら娘にも手伝ってもらいながら(といっても遊びの感覚で冷蔵庫から野菜取り出したり)料理して一緒に一緒のもの食べること選びますかね(^^)
自分たちだけならそれもありかなと思いますが、子どもも一緒に食べるようになりますし、料理してる間1人で遊ばせるのではなくそうやって一緒に取り組む方法もあるので♪

かおり
同じく1歳から保育園予定です。
私自身、化学物質過敏症で化学調味料が食べれません(oxωxo)
なので必然的に自分で作るのですが、妊娠前の忙しい時は一汁一菜です。
今は余裕持ってお肉焼いて、卵焼いて、お味噌汁作ってってしてますが、、、
生協のチラシを見ましたがそんなに体に良くなさそうでした。
ネットの買う画面だともっと細かに見れるのでしょうけど、登録せずにやめちゃいました。
営業の方がもっと化学調味料についてお話しできる方だったら良かったんですが、、
印象ですがオリジン弁当はなかなかいいと思います(´(エ)`)ノ
-
うにニャン
ありがとうございます!
そうなんですね!オリジンも調べてみます!
なんとなく生協って体にいい気がしてました 笑- 9月12日

よっさん⭐
お子さんのご飯も生協のお弁当なんですかね⁇
私も25日から仕事復帰ですが夜ご飯は復帰する前にお肉を多く買って味付けなどをしておいて後は焼くだけ状態で冷凍庫に入れ仕事から帰ったら副菜作るだけとかにしてみようかなと思います😊
-
うにニャン
ありがとうございます。なるほど、味付けをしておいて冷凍、使うときには解凍して焼くだけで、焼いてるときにサラダや副菜作る感じですね!
ちなみに何分くらいでできますか?- 9月12日
-
よっさん⭐
そーですね😊
サラダなんかは作るのめんどくさいのでコンビニに売ってるサラダ用の野菜を買って盛り付けちゃいます‼︎笑
副菜もほうれん草のお浸しとか簡単な物しか作らないので10分あればできると思います😅
あとは味噌汁作るくらいですかね😂
まぁ寒い時期は鍋やおでんなど手抜きができるのでありがたいです😂- 9月12日

りー
週末に作り置きしてチンして食べたり、すぐに調理できる状態にして冷蔵にしたりしています!
水曜あたりに子ども寝かせてから何品か作りストックしてます〜!
洗濯も夜に回したり、予約しておいて朝一で子どもが寝てる間に干したりしてますよ〜!😊
-
うにニャン
ありがとうございます。
時間を上手く使ってる・・・!参考になります!- 9月12日

来依
うちは共働きですが
全然手作りです!
節約してその分子供貯金にまわしたりしたいので^^
朝娘が6:00-7:00起床のため
5時に起きて洗濯まわし
朝食、お弁当をつくり、夕食の準備まであらかたしちゃいます☆
掃除機はさすがにかけれないので
朝ごはん一緒に食べてるのでそれおわったら洗濯もんほしてちゃちゃっと掃除機かけちゃいます🎶
子供もご飯食べてお腹大きくご機嫌で玩具で遊んでくれていますし🎶
夕食の準備をだいたい朝方にしてると夕方子供との時間もとれますよ^^!
-
うにニャン
ありがとうございます。
朝方に仕込みするって感じですね!手際いいですね!参考にさせていただきます!- 9月12日

かなりん
私も生協頼んでますが、お弁当は買ってません😅
冷凍のコロッケやハンバーグなどは子どもも一緒に食べてます!
私はシングルで9時〜18時まで働いていているので手作りはお休みの日だけになってます💦
味噌汁だけは息子が大好きなので時間がある平日でも、お野菜とか具材をたくさん入れて作ってます。
-
うにニャン
ありがとうございます。お味噌汁は体にいいし、いいですね!親子の時間大切ですよね!
- 9月12日

hana
うちも復職したばかりで子供を7-17で預けてて割とハードですが手作りしてます!副菜を余裕があるときに作って冷凍ストック、主菜は肉や魚を焼いたり野菜炒めだったりと簡単に。前日の夜に下ごしらえをしておきます。子供用には生協も大活躍で、お弁当ではなく、カボチャ、インゲン、ベジタブルミックスなどなど冷凍の野菜を活用してます。味が濃いものはまだ抵抗があるので。疲れた時はたまにならいっか、とお弁当やお寿司(子供は納豆巻きとか)、お好み焼きなんかを買って夕食にしてます!こんな感じですが帰ってから子供と1時間以上はゆっくり過ごす時間も取れています(^ ^)週何回かならお弁当でも全然いいんじゃないでしょうか(^ ^)

マーマママ
うちもガッツリ共働きですが、こどもの食事をきちんと用意することは愛情のひとつだと考えています。
なので、全部手作りです。
忙しいときは、朝から主人のお弁当といっしょに娘のお弁当を作って、保育園から帰ってきて食べさせています。
時々登場するお弁当箱が嬉しいみたいで、喜んで食べていますよ。
うにニャン
ありがとうございます!
なるほど、食育を一緒にするのはいいですね!
保育園の帰りにスーパー寄るのでそうやって一緒にやるの、いいかもです。
難しく考えてましたが、なんか楽しそう!参考にさせていただきます!