※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにわ
子育て・グッズ

4歳の子供が癇癪が続いて困っています。子供の気持ちを言葉で伝えさせたいがうまくいかず、対応に悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

もうすぐ4歳になる子供がいます。
未だに癇癪が凄くて、疲れてしまう時あります😭
最近、私がいいー!と幼稚園の朝の送り迎えも号泣。
先生によると私が帰れば泣き止むみたいです😣💦
家では、わかままを言って、子供の意見が通らないと凄い癇癪になります😭💦💦
なので、いつも泣いてても叫んでもあなた〔子供〕の気持ちは伝わらないよ。きちんと言葉で自分の気持ちを伝えてほしい。と言っています。
ですが、3歳から癇癪が始まり、今もおさまらないんですが、普通ですか??
どう対応したら、伝わるんだろう🤣💔
私や旦那がいけないことしていたら注意するんですが、怒られたー。さみしい。と泣くばかりで、注意された意味を分かってないみたいです😭😭
こんな子育て中の方、どう対応してるんですかー?
いい案あれば、教えてほしいです☺✨
お願いします😭😭

コメント

ポン酢

うちの息子も3歳からそんな感じでした💧
丁寧に説明しながら叱っても「怒られてる、こわい」というのしか伝わってない感じでした。 どう言えば伝わるのか、どの言葉を使って話せばいいか、考えながら叱るのもすごく頭を使うので 毎日悩んでました。息子が寝てから泣いたこともあります。。。
ですが5歳になって徐々に話も聞いてくれるようになり落ち着いてきましたよ😊

  • はにわ

    はにわ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり、5歳くらいまでは、こんな感じなんですね!そのようなお話を聞いて、これからも子供に、伝え続けることが大事だと感じました。貴重なお話をして頂き、ありがとうございました🙇‍♀️そして、とても参考になりました!ありがとうございました😊✨✨

    • 9月12日