
コメント

ままり
片方が陥没だったので保護器使ってましたがなかなかうまくいかずで乳腺炎になりかけて
大変でしたが、2ヶ月くらいから保護器なしで
吸ってくれるようになりました😊
見た目はあまり変わってないので不思議です
子どもも慣れてくれたのかな💦

M
1ヶ月過ぎた頃から直接吸ってくれるようになりました😌💗
-
❁ℳ.
保護器をどんなタイミングで外しましたか😂?いまも二口くらいは吸ってくれるのですが吸えずに泣いてしまいます😭- 9月12日
-
M
授乳前におっぱいを保護器つけず口に入れてたんですけど、ちょっとでも吸えた時はそのまま保護器つけずに根気よくおっぱい口に入れ続けてたら、いつのまにか吸えてました!泣いてどうしようもない時は、保護器つけたり、1〜2分吸ったら保護器外してもういっかいおっぱい口に入れたりしてました👶🏻💗ゆっくり根気よくやってました(笑)
- 9月12日
-
❁ℳ.
やっぱり根気よくやってみないとですね!!早く直接吸ってくれると授乳も楽になりそうなのでがんばります😍- 9月12日
-
M
泣いちゃっても、もう少しだけ!頑張れ!って言いながらやってたけど、泣かれすぎるとごめん!ってなって保護器つけちゃったりしてました(笑)
だいぶ楽になりました!その分浅吸いされた時の乳首の痛さにいたーっ!ってなりました(笑)- 9月12日
-
❁ℳ.
少しずつ吸う力もついてきますもんね!昼間は吸う練習します😂いまはもう普通に直接吸って飲めてますか?- 9月12日
-
M
はい!先月の終わり頃からずっと直母です👶🏻👐
- 9月13日
-
❁ℳ.
すごい!うちもがんばります!- 9月13日

風雅
うちは、ほぼ4ヶ月ぐらいでした。
私は、乳首の長さが短かったみたいで、生後3日から保護器を使うようになり、退院してからも、それまでにも、外してあげてみたりしてましたが、その時には、吸わず…
半分諦めてましたが、軽い気持ちで外してあげてみたら、飲みました😊
初めは、ニップルを使っても飲んでくれなかったので、もっぱら搾乳してあげてましたが、飲ませる姿勢もいろいろやってみて、合ったのを見つけたので、そこからニップル付けてなら飲んでくれてたんですが、長い道のりでした💦
それでも、市の赤ちゃん訪問で聞いたら、来てくれた人自身が6ヶ月で外したと聞き、ちょっと希望 はもってました😖
-
❁ℳ.
やっぱり人それぞれですね😷🌀お出かけのときなどは保護器を付けて吸わせてるときは母乳ではなくミルクにしてましたか?- 9月12日
-
風雅
ミルクにしました。
最初は、日福も持参して母乳で授乳したりもしてましたが、産院で使ってたように家で授乳クッションで授乳してたので、その体勢が違うのと、環境が違うことに子供も慣れなくて、飲もうとしてるのに飲めなくて授乳室でギャン泣きしたりしてたので、保険のためにミルクも一緒に作ってました💦
結局、意外と授乳室が混んでたりするので、外ではミルクの方が場所もイスとかが空いてたらそこでできるし、そうしてました😊
初めの頃と違って、外での授乳もこっちも慣れてきたし、子供のリズムも分かってきたし、最近は、ニップルもいらないし、腰も座り気味で姿勢も安定してきたので、授乳室が空いてたら、母乳で授乳してます😆
一応、ミルクの用意もしておいて、車であげたりもしてますよ👍- 9月13日
-
❁ℳ.
そうなんですね!
まだ外出先での授乳をしたことがないので不安だったので聞けてよかったです👏ありがとうございます!- 9月13日
❁ℳ.
うちの子もたまに練習させてるんですけどまだまだかかりそうです😂
保護器をなしで吸えるようになったのはたまに外して吸わせる練習していましたか?