![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とみきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみきち
あたしも高齢出産で心配とこわさがすごかった💦
出産までの過程も色々ありました。
ポリープがあったり低置胎盤になったり。山あり谷ありで…
出産までの道のりは終わってみたらあっけないけど大変でしたね😔
妊娠がわかった時点で高齢ということもあり流れるのがこわくて仕事も休みをもらいました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1日でも早く、というお気持ちから全く一緒です!!私もタイミング法1年で授かりました。嬉しくてしょうがなかったのに、そこがゴールじゃなくて、まずは初期流産の心配、次はつわり、安定期入っても22週の壁、、無事に顔見れるまで不安な毎日です。。
障がいは未だに心配で、あと死産も怖くて、夜中に急に検索魔になったりしてます😂
無事に産まれてくれても、発達障がいとか食物アレルギーとか、エコーでは絶対分からない心配も尽きないですしね😥どんな子でも受け止める、育てるという覚悟を産まれるまでに自分の中で作ろうと思って頑張ってます😥
世の中の妊婦さんは多かれ少なかれ、みんな同じようなお気持ちだと思います!😂
-
はじめてのままり
みなさんそういう気持ちになるんですね。安心しました‼️がんばります❗
- 9月12日
![ハンナ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンナ♪
私も8年目で授かりました😊
妊活中から決めていたので、まずは簡単に血清マーカーをして、ダウン症の確率が同世代の平均値より高かったので、その後に絨毛検査をしました。
ずっと不安な中じゃ妊婦生活も楽しめないし、仮にダウン症や、他の病気が分かれば大きな病院で出産する事も選択出来ます!!
私の場合はダウン症ではありせんでしたが、、じゃあなんであんな数値でたの?
実は出ない違う病気なんじゃないの??と結局別の不安が生まれました😅
結果論でしかありませんが、
しなくても良かったのかなぁって今は思います!
-
はじめてのままり
そうなんですよね。心配しながらのマタニティライフは辛いですよね。わたしもはっきりさせたいタイプなので😊
- 9月12日
![ちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよ
私はタイミング法、人工授精で一度も妊娠できず体外受精でやっと授かりました😅
ですがその時点で36歳。
せっかく授かった命ですが、年齢的なことは避けて通れず私も主人も迷わず羊水検査を受けることにしました。
賛否両論あると思いますが、もし子供に障害があって生まれてきたら育てる自信がありませんでした。
私たちの生活が一変してしまうことも怖かったですし。。。
専門の病院でそんな気持ちを話すと先生もしっかり聞いてくれましたし、安心して検査を受けることができました。
私がお世話になった病院では羊水検査をする前にエコーで前もって隅々まで診てもらって先生に判断してもらってから羊水検査に進むかどうかを決めることもできました。
一度専門の病院で話だけでも聞いてもらうというのはいかがでしょう。
-
はじめてのままり
詳しくありがとうございます。私も羊水検査を受ける方向でいます。先生にいろいろ相談してみます😊
- 9月13日
![ちんちくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちんちくりん
高齢出産心配ですよね。私も心配性なのでお気持ちわかります(>_<)
羊水検査をする前に血液検査でできる新型出生前診断を受けるのはどうですか?
羊水検査はリスクもありますし。。
私は新型出生前診断うけて陽性だったら羊水検査を受けようと思っていました。
結果は陰性だったので羊水検査はしませんでしたがモヤモヤした気持ちが軽減したのでやってよかったです☆
-
はじめてのままり
なるほど、そういう手もありますね。参考になります。本当に心配性で困っちゃいます‼️
- 9月14日
はじめてのままり
ありがとうございます。同じような気持ちで安心しました😆