※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ💓
ココロ・悩み

出産に必要なマタニティ用品について教えてください。11月に出産予定で、何を準備すればいいか分からない状況です。

11月に出産予定なんですけど未だに全く
マタニティ用品を揃えてません。。
何を揃えればいいのかすらパニックなります。
絶対必需なやつなど同じ11月に出産された方や
出産される方教えてください( ; _ ; )( ; _ ; )

コメント

ちいちゃん

ベビー用品店に行ったら揃える物のリストがありますよ( ^ω^ )

あぐり

同じ週数で11月出産予定です☺︎︎

私自身はじめての育児になるので参考になるか分かりませんが、雑誌やネット・クチコミ・病院からの冊子・ベビー用品店の揃えるものリスト、を見て 我が家には必要だなと思って揃えたものですが…

〇哺乳瓶(中ビン1本・大プラ1本)
〇大きめのガーゼタオル
〇タオルおくるみ
〇普通のおくるみ
〇短肌着
〇長肌着
〇2wayの服(ドレスとカバーオールになるもの)
〇ベスト
〇スタイ
〇帽子
〇防水シーツ
〇ベビー用毛布
〇普通のサイズのガーゼタオル
〇ベビーのスキンケアグッズ
〇ベビー用綿棒
〇湯温系
〇体温計
〇ベビーバス
〇ベビーソープ
〇沐浴剤
〇哺乳瓶ブラシ
〇おしりふき
〇オムツ用ゴミ箱(専用のではなく代用できるもの)
〇ベビー用爪切り
〇鼻みず取り器
〇新生児(横抱き)から使える抱っこ紐
〇チャイルドシート
〇ベビー用洗濯洗剤
〇ミルトン
〇新生児から使えるバウンサー
〇ベビーベッド&布団
〇ミトン

ざっとこんな感じです。

我が家は周りからのお下がりなども1点もないのと 第一子のため 念の為に揃えたものも多いです󾭛

  • ぴ💓

    ぴ💓

    あぐりさーーーーーーん(T_T)❤️❗️
    すっごいわかりやすい説明、、
    ありがとうございました😭❤️
    もし良ければなんですけど哺乳瓶←
    どれを買われたか教えてください😭💞
    西松屋とか行くんですけど種類多くて
    どれ買えばいいのかサッパリで(T_T)💦
    あぐりさんちなみに何日予定日ですか?❤️
    わたし、いい夫婦の日です(笑)❤️1122💓

    • 9月12日
  • あぐり

    あぐり

    哺乳瓶はピジョン買いました☺︎♡
    私もほとんど西松屋とバースデイで揃えましたよ!
    西松屋の新生児コーナー近くに 揃えるものリストが「ご自由にお取りください」って形で置いてあるので それ見て買ったりしました!
    いい夫婦の日予定日なんですね♡
    私は11月24日予定日です👶💕

    • 9月12日
ライナー

ネットやお店に行くと準備リスト貰えますよ~
徐々に張りやすくなったり長時間立ってるのもキツくなるので早めに必ず必要なものは揃えた方がいいですよ~

deleted user

病院でリストもらえると思います😊私は病院でリスト貰ってたのにそれを無視してネットやらで調べてほとんど無駄で終わりました。
お産セットを用意してくれる病院だとナプキンや着圧ソックス、使い捨て骨盤ベルト、お洒落な産院だとシャンプーなどのケア用品も準備されてる可能性があります。

まずは検診のときにお産で買わないといけないセットを教えて下さいと助産師に聞いてみてください👏

私はネットで陣痛中はお腹が減るから飴があると〜って書いてあったから準備してたら陣痛始まったら私が産んだ病院は飲食禁止になってたし、モコモコ靴下があるとーとか書いてあったから履いてたら脱がされました😂笑

まずは助産師にきいて最低限の準備でいいと思いますよ!しいていうなら産後の赤ちゃんは寝てばかりだったり、母子同室まで1日時間があったりするので育児本を一冊用意して読んでおくと良いと思います。助産師に教えてもらおう思っても中々教えてもらうタイミングもないので。入院中くらいしか育児の勉強する余裕なかったです💦ネットより育児本のほうがアレコレいろんな情報が錯誤してないから良いかと思います👏

出産準備よりも産後の準備に力入れた方がおいおい良いですよ〜✨出産入院は一瞬なので!

  • ぴ💓

    ぴ💓

    ありがとうございます( ; _ ; )❗️❤️
    やっぱり助産婦さんに聞くのが1番ですよね✨
    産後の準備は、いつされました??😭💭

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は本当に馬鹿だったと後悔したのですが早めに準備したら浮かれてるみたいで恥ずかしいとかかんがえて34wくらいまで準備を粘ってしませんでした😂ホンマもんの馬鹿です‼️💦

    今29wみたいなので今週末か、空いてる時にでも速やかに準備していったほうがいいです!ママリで最低限これだけ揃えてあとはボチボチ揃えればいいよ〜って情報を真に受けてたら産後にミルクも作れない、赤ちゃんが寝る場もないでギャン泣きの中大炎上でした😂

    初産ですよね?初産なら多小は使わなかった、無駄だったってアイテムがあっても仕方ない、当たり前だとおもって一通り揃えたほうがいいと思います。産後に慌てて準備してろくな事はなかったです😢

    しっかりと揃えて赤ちゃんを迎えた日のシミュレーションもしっかりと重ねて出産に挑んでくださいね👏私なんか布団も袋に入れたままで最悪でした😅

    • 9月12日
  • ぴ💓

    ぴ💓

    明日で30週目に入るんですよね(T_T)
    パパと、来月には揃えよう!って
    話ししてたとこなんですけど、、
    遅いですかね😢💭💓…
    めっちゃありがとうございます😢❗️
    あたしも、一通り揃えたがいいよね〜
    って思いながらも、、
    たまひよ←に載ってるやつ見ながら
    揃えてもいいですかね??🐣❤️
    🦐←さんめっちゃわかりやすくて
    ほんと感謝してます(T_T)(T_T)
    ありがとうございました😢❤️❗️❗️

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、参考になれば幸いです😊
    最低限必要な育児グッズはたまひよやネットでもあるかと思いますのでそちらで一通り揃えてみて大丈夫だと思います🙆‍♀️✨

    あとは夫婦の生活スタイルで微調整かけていけば良いかと思います。例えば私の家はキッチン、リビング、寝室とガッツリ別れた作りになってまして、寝室に赤ちゃんの布団とベビーベッドだけ準備して大満足してたら日中、テレビもない、来客があってもすぐに出られない寝室に籠るしかなくなりすごく不便で慌てて産後にリビングに赤ちゃんの居場所を作りました😂

    リビングで食事、敷布をひいて夫婦で寝るスタイルならベビーベッドをそこにどのようにおくか、ベビーベッドを使わないなら低月齢のときに真冬なので底冷え対策をどのようにしてあげるかが課題かなと思います。

    赤ちゃんをお風呂に入れる時もバウンサーやハイローチェアが無しでいける構造の家もあれば私の家のようにお風呂場からリビングが遠くてバウンサーやハイローチェアがないと不便な場合もあります。ちなみに沐浴は赤ちゃんが滑ってとても難しいので沐浴桶に赤ちゃんが滑らないような作りの沐浴桶がおススメです!私は何も考えずにチープな桶を買って盛大に後悔しました😭

    ハイローチェアは沐浴以外にもリビングで一緒にいる居場所としてつかったりと活躍の場は多いです。ネットで調べて自分の生活に当てはめてみてくださいね😊✨


    ・日中赤ちゃんとどこで過ごすか
    ・母乳が足りない場合や完ミの場合スムーズに調乳できるか
    ・お風呂をスムーズにいれてあげれるか

    この3つは特にその家庭それぞれで違うと思いますのでこの辺りは入念にシミュレーションがいるかなと思います👏

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    長くてすみません!笑
    自分の失敗を考えたらムッチャ長い!😂

    • 9月12日
  • ぴ💓

    ぴ💓

    もおなんでそこまで詳しくいろいろ
    教えてくださるんですかーっ(T_T)❤️❗️
    妊娠してから涙腺弱くなったのに
    🦐さんの文読んでまた、うるうるなりました←
    ほんとにほんとにありがとうございます😭❤️❗️
    いろいろと考えてみます😭💓
    やっぱり、赤ちゃん夜泣きとかひどかったですか??(T_T)

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    喜んでもらえて嬉しいです✨
    魔の3週間っていうんですけど息子も生後20日を超えたあたりからずっっと泣いてましたし、ずっっと抱っこしてました!抱っこしたまま壁にもたれて私は寝てましたよ😭何回も息子を落としそうになって慌てて起きて自己嫌悪で何回も泣いたり調べたりしてました😢生後3ヶ月くらいから徐々に息子も一人遊びしたり、私も育児に慣れていきました✨

    私は完璧主義な所が元々あって誰にも頼りたくないと里帰りしなかったのですが、肩の力を抜いて頼れる所には頼って、息抜きしながら赤ちゃんと向き合うべきだったな〜って今更ながらに思います。

    いちごさんもきっと幸せで充実した日々を送る反面、悩んだり辛くて泣いてしまう事もあるかと思います。頼れる所には頼って、甘える時はしっかり周りに甘えて出来る限り笑顔で赤ちゃんと向き合えるママでいてあげて下さいね✨

    • 9月12日
はるちょ

マタニティー雑誌やネットとかに、赤ちゃん、お母さんにそれぞれ必要なもののリストがのってます。

突然トラブルが起きて、入院になってしまうこともありますので、お母さんの入院準備は早めにやっておくと、いざというときに助かりますよ😄

赤ちゃんの洋服やガーゼ、スタイなどはあらかじめ洗っておいて、タンスにしまっておくと、帰ってきたときにスムーズにお世話できますよ!

めーい

11月後半予定です!!
わたしも遅いかなぁと思いつつ…
マタニティ用品てことはいちごさんが使うものってことですか?
わたしは今日マタニティパジャマ買いました😊
あとマタニティブラとか…
入院グッズは10月入ってからでいいかなぁとか思ってますし
産院で用意してくれる物とかもまだ聞いてません🙄💦