
コメント

ねはやらママ
学校へ行きたくない理由が他にあるんですよね?
それは聞いたんですか?
根本解決出来ないと…。

ちひろ
そのような状況辛いですね…
夜は元気という事は、学校に行きたくない理由がなんかあるのでしょうかねぇ⁈
理由がわかればいいのですが…
-
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
理由が漠然としててさっぱり分からないです💦
甘えたいのか、私が離れると泣きます💧
新生児かよ(笑)- 9月12日
-
ちひろ
私だったらどうするか悩みます…
いっそのこと何日か一日娘さんと一緒に居て、出かけてもいいし、楽しくすごし、本音を聞き出すとか😅⁈- 9月12日
-
寝てる時が1番幸せ❤
悩みますよね(笑)
ほんとは、笑えない😫
しかも仕事も始めたばかりで、まだ慣れてないので、特に遅刻や休みに敏感になってます。- 9月12日

mino㌰
子供の言う学校の事での
めんどくさい
は、何か本当は理由がある時にも言ったりします。
たしかに思春期頃で不安定かも知れませんし、大泣きするほどだと何か他に理由あるかもしれません。
親が学校での様子、友達関係などを先生に聞いてみるとか。
あまり抵抗するようであれば、
無理に行かそうとせず塾なら行く?とか家でママが勉強みようか?
と様子見してもいいかもしれないですね。
私の友達の5年生の娘さんもそんな感じなんです。
行く時は引き返して来たり、駄々こねながら行くけど行かない時は何しても行かないみたいです。そういう時はもう、休ませて仕事行くみたいです。けど、友達もいるし、勉強ができない訳でもない
けど、話聞いてると精神的に不安定な所あります。
上手くフォローできて楽しく学校行けるようになるといいですね😊
-
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
毎日学校に電話して、先生とお話ししてて、学校の授業についていけないと言われてます。
そして、運動会の練習が疲れると。
友達関係は、幸いいいみたいなんですが、一体何なんでしょう💦- 9月12日

みーくーり
元不登校児です。
10歳ですよね?
泣き散らしても放ってても大丈夫かなと思います。
それか朝学校の保健室までめんどくさいかもしれませんが送っていくとかどうですか?
夜元気なら夜のうちにしっかり話し合う事が必要かなと思います。
働くということ、信用問題になるということ。働かなければ家を手放さないとになるから田舎の不便なところに引っ越さないとかもとか言ってみたりとか。
-
みーくーり
いじめとか別の理由があるなら無理に行かなくてもいいけどお母さんは仕事に行く必要があるんだって事を伝えてください。
休んでもいいから仕事に行かせてくれ!ってことですよね?
知ってる大人の人がいないと嫌がるならもしかしたら嫌な思いを誰かにされて情緒不安定になってる場合もあるかもしれません。- 9月12日
-
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
私も甘くて、泣き散らされると心が揺らいでしまいます💦
そうなんです。
大袈裟に言えば、不登校でも仕事に行かせてくれたらいいんです。- 9月12日
-
みーくーり
誰か大人が家に一緒にいないとダメってことなんですかね?
側にべったりとか?
精神的な理由だけであれば細かく説明してわかってもらうしかないですかね。
今は昔と違って不登校の子の為の場所みたいなのもありますし、学校に行きたくないだけならそういうところに行かせるのも1つかなと思います。
夜一緒に寝てあげてみたりとかどうでしょうか?- 9月12日

さー
学校に行きたくない理由がないとそうならない気がします。ただ学校行きたくないだけならママが仕事行く時泣き散らかしたりはしないかなーって。1人でいると色々思い出して不安とか学校の時間の昼間は色々嫌なことあって不安になるかなそうなるのかなと思いました。 あたしも同じような時期に学校行かなくて親の仕事休ませたりしてましたが、親も仕事無理矢理いって1人留守番してました。が、それが嫌で興味持ってもらうため家を出て帰らず連絡とれず警察に探してもらうなんてしたこともありました😅大体本当の理由なんて言えないんですよね。いじめられたら親が悲しむかもとか恥ずかしくて言えないとかあるので。家の中だけじゃなく外にも一緒にお出かけとかいってママとの時間をめいいっぱい過ごさせてみてはどうですか??
-
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
私も、勉強できなかったけど行きたくないっていう事はなかったのでよく分からなくて💦
友達と遊んでばかりで、私とお出かけなんて最近してなかったです。- 9月12日
-
さー
勉強出来なくてついていけなくて周りに馬鹿にされて行きたくないって登校拒否する人もいますからね。10歳になると友達と遊ぶのが楽しい時期でもありますがまだまだママに甘えたい時期でもありますよ。確かに親と買い物とか少し恥ずかしいなーって思ってたこともありましたが行くと行くで楽しかったです。 あたしは10歳の頃は胸が発達して生理も他より早くてそれが恥ずかしくて行かなかったです💦 娘さんそのようなことは無いですかね??女子特有の悩みとかでも親に言えなかったりするのでちょっと気になりました💦
- 9月12日
-
寝てる時が1番幸せ❤
娘は、低身長でして成長ホルモンが少なくて、胸のふくらみなどの思春期特有の成長も遅いそうなので、その辺は大丈夫です🤔
- 9月12日

ケティ
無理に行かせる事はないかと思いました😅
私も小学校低学年の時に不登校ではないんですが学校行くのがゆうつで仕方なく親は共働きで何回も学校を抜け出していました
理由としては勉強についていけず友達もできなかったことでした
親にはさすがに話せずおこられましたが1人でいる私を友達が話しかけてきてくれた事がきっかけで学校へ行くようになりました‼️
なので娘さんに再度なんで活きたくないか?など聞いてみてフリースクール等紹介してもらったらどうですか?
すいません
-
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
正直、学校に行かなくてもいいんですよ。
ただ、私が仕事に行くのを邪魔しないでほしいんです💦- 9月12日

めい
こんにちは😌
私も同じ年頃の子供います🙂
学校行きたくない、、親としては辛いですよね💦
勉強がついていけない…娘さんにとったら相当キツいのかもしれないですよね😓
うちの長男も遅れがあり、専門的に検査してもらったのですが…
このレベルで学校が楽しく行けてるのは、周りの友達、先生がよくサポートしてくれてるのでしょうね。と言われたことあります🙂
授業してても、話が頭に入らない…つまらない、行きたくないになっちゃってるんじゃないかなぁと。
あとは、お母さんと一緒にいたいと望んでるように感じるので…大変かもしれませんが💦
いっぱい甘えさせて、、少し落ち着くといいですよね〜😭
私の友達のお子さんは、夫婦感が凄く悪かった時に不登校になった…と。
改善されたら、自然と行くようになったみたいです💦
それでも、一年かかりましたね😓

シナモンラテ
元登校拒否児です。
理由がイマイチはっきりしないのは、心に要因が大きいからだと思います。
非定型うつ病に少し似てる状態かな、と個人的に思います。
無理に理由を問いただしたり、感情的に、あなたのせいで仕事に行けない、仕事に行かないと生活できないなどと言うと、娘さんの心に負担がかかってしまい、最悪、状態が悪化すると思います。
多分、娘さんはお母さんが新しい仕事を抱えて大変だと理解してる、賢くて優しい子なのでしょう。私も頑張らなきゃと思っていて、でも逆にうまく行かなくて、キャパオーバーになってるんだと思われます。
この状態で、もっと頑張って学校行きなさいって言うと、どうにも出来ないと…。
私なら、自分の仕事のことが大変とかは娘に言いません。
一度、学校は無理に行かせずに、午前中にお留守番させて、難易度が優しいドリルとかから自習させたり、部屋の整理整頓などをやらせて見て様子を見る…かもです。
あと私が不登校の頃に母にして欲しかったことは、ゆったりと静かな時間に、たわいもない私の話を聞いて欲しかったです。
娘さんのことと状態が同じとは限りませんが、何かの参考になればと書き込みました。
寝てる時が1番幸せ❤
コメントありがとうございます☘️
めんどくさいから。
そう言われました。
スクールカウンセラーの先生とも、話しをしていて、思春期特有?の体調不良かもしれないと言われました。
ねはやらママ
めんどくさい…
私自身が中学一年生の時に登校拒否になったんですけど、理由は担任の男性教諭が生理的に受け付けなくて苦しくて誰にも相談できず…同じ様に体調悪いで親にはごまかしてました💦
学校の方から出席扱いになるからと不登校の子が行くフリースクールみたいな所を紹介されてそこで入る前に面談があり、その時に初めて理由を話した所それは立派な不登校の理由になるよ辛かったねと言って貰えて涙した覚えがあります。
フリースクールに通って2年生になる新学期を機に学校へ行くようになりました。
不登校の原因になった先生は今後担任にならない約束を校長先生から話されて学校の方もこんな私に真剣に向き合ってくれたのだと思います。
今思うとなんてくだらない理由で親や学校に迷惑をかけていたんだと恥ずかしく思ってますがあの頃の私には耐えられませんでしたし、思春期だった事もあって恥ずかしくて理由を親に話せなかったです。
長々と私の話になってしまいましたが、娘さんもスクールカウンセラーの先生のおっしゃる様に思春期特有の体調不良であればいいですけど、もしも他に理由があるのであれば早く解決してあげないと休みが重なるうちになおの事行きづらくなりますよね。
既に行きづらい気持ちもあるのかなぁ…
因みにですがうちは私が学校休んでもなんでも母は仕事へ行っちゃってました。
母子家庭だ見た事もあるので仕方ないですけど(´`;
年齢的にも留守番は出来るでしょうし、お子さんと落ち着いて話してみたらどうでしょうか?
仕事へ行かなければならないと言う事を。
既にされていたらすいません💦
寝てる時が1番幸せ❤
そんな経験があったんですね💦
うちの娘は、友達関係も見たり聞いたりしてると悪くないし、ただ勉強についていけないと担任の先生に言われています。
その対策を今練ってる最中です。
ねはやらママ
お仕事最近始められたみたいですが、それは関係なさそうですかね?
お母さんが仕事始めて寂しくて不安定になってるとか…
夏休み明けなのも関係あるのかな。
寝てる時が1番幸せ❤
3日から、新しい仕事行き始めました。
ちょうど、始業式の日ですね。
それが何か関係あるんですかね?
ねはやらママ
その前にもお仕事されてたんですか?
働く時間帯が変わったとか、例えば今まではパートタイムだったのをフルタイムになったとかないですか?