
母親が怒り方が凄まじく、子供の頃から悩んできています。普通なのか不安で、早く家を出たいが体調の問題で難しい状況です。
長文ですが…これって普通ですか?もう辛くて。怒り方の凄い母についてです。
うちの母は、昔から怒りが爆発するとヒステリックに怒鳴ります。その姿が怖くて、なかなかすぐに謝れずにいると「どうしてすぐに謝らないんだ」といい、また怒る…すぐに謝ったらそれはそれで「謝るなら最初からやるな」と怒り、その後は無視をします。
関係が良好な時は、気遣ってくれるし優しさもある母なのですが、怒ったときの怒り方が凄まじく、ギャップがひどいです。手は、子供のとき一度だけあげられましたが、それだけです。
成人していい年になりますが、子供の時からずっと怒られる度に自分を責め、泣いてしまいます。怒る母が怖いのと、見捨てられるとの思いから混乱し、涙が溢れてきます。成人してるのにそんなことを思うのは、おかしな事なのですが、なぜか見捨てられるのが怖いんです。
小学生の頃には、怒られる前の自分に、怒られないように調子づかないよう、手紙を書いたこともあります。
現在、5ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、産後体調が優れないのと、腰の調子が悪くて実家にお世話になっています。
先日も、ちょっとした事で母の機嫌を損ね、爆発してしまいました。
その際に、皿を3枚割って怒り、自分の部屋に立ち去っていきました。実家住まいの弟もいるのですが、二人で怖くなって憂鬱でした。例の如く怖くて謝れず、翌日謝りに行くと、母はベッドでだきまくらを抱え横になった格好のまま「それで?」「なんで怒られたかわかってんの?」と、冷たい口調で言ってきました。
終いには、「あんたは自分の都合のいい時だけ母親やってる」などと、私の息子への関わり方に対してもグチグチ言ってきました。
その言葉があまりにもショックで、母がいる時に、息子と遊ぶのにも何だか気を使ってしまい、辛いです。
子供の頃から今まで母が怒るたびに、悩んで辛くて仕方がありません。今は息子がいる為、母のそういった行動が悪影響を与えるのでは、と考えると今後関わるのも嫌になってきます。
こういう母親の一連の行動は、他の家庭でも同じで普通なんでしょうか?
はやくこの家を出て行きたいのですが、体調の問題があり、帰宅後のことが不安でなかなか帰れずにいます。
精神的に疲れてきてしまいました。
- もっさもさ(7歳)
コメント

にゃん
お母様とは少し距離を置くのもいいかもしれませんね。
互いが依存しあった関係で息苦しいのかと思います。
私もそういう時期ありました。
親もコントロール出来ないんでしょう。
産後のママはただでさえ心身疲れているのにほかの人にまで気を使っていると産後うつになってしまいます。
ママと子どもの為にサポートしてくれる機関はあります。
行政に相談するのも手です。
苦しまないでくださいね。

ちーさん
おはようございます。
うちの実家も似てます😥
けど、これはよく言う一般的では無いと思います。
でもここが実家で、母親ですのでもぅ仕方ないことだと思います。
私の母もヒステリックで、しまいには手を出してきます。
幼少期からビクついて生活してた気持ちもわかります!
こちらが成人しても、結婚しても何も変わらずで…
今回、出産して何か変わるかな?と期待しました。
産後、まだ退院して間もない時に
手伝いに家に来てくれましたが…
やはり変わらず…
自分の納得いかなかったら、キレるわ
ブスくれるわ。
あげく手伝いに来たと言う割には
お菓子食べてテレビ見て、
家事も子供の世話も手伝ってくれませんでした。
ミルクはあげるな!とそんなに母乳が出ないのに、おっぱいだけあげろ!と
文句まで😓
ストレスの限界なので、もぅそれ以来手伝ってもらってません。
体調もきつかったんですが、子供に接する自分の気持ちを優先しました。
-
もっさもさ
回答有り難うございます。
やっぱり普通じゃ無いんですね…。私もずっとビクビクして、他人の顔色をうかがうようになってしまいました。
正直体調が戻らず、赤ちゃんと二人になるのが不安です…。- 9月12日
-
ちーさん
体調戻らないのもキツイですよね😢
けど、1度何かに理由つけて帰ってみてはどうですか??
1週間ほど自分でしてみて無理ならまた違う方法を考えるとかはどうでしょう??
旦那さんのご実家とか、お友達に手伝ってもらうとか家事代行を頼むとかも手だと思います🙂
うちは週に1度家事代行を頼んで、乗り切りました!!- 9月12日
-
もっさもさ
そうなんです!
実は一度短期間だけ帰った事があるんです。その時に、体がどうしてもついていかず、主人に相談したら、やっぱり実家にお世話になろうということになり…。今に至ります。
涙ながらに戻るのは嫌と言ったのですが、体を治すほうが先だと言われてしまいました💦
主人の実家は遠くて😨
家事代行、結構しますか??💦- 9月12日
-
ちーさん
お身体も大事ですものね😣でも気持ちが落ち着かないと治りも良くならないのでは??
今はお子さん5ヶ月ですし、前と今ではお世話も違うかもしれないですよ?
家事代行は場所や会社によって料金などは違うみたいです🙂
私の地域で何社か調べてたのですが
1時間/2500円が相場でした😊
お掃除やお洗濯、何食分のお料理をストックしてくれたので助かりましたよ(^^)- 9月12日
-
もっさもさ
そうですね。確かに、気を使って無理しちゃったり…💦気がおかしくなりそうだったり…。自分を責めたりで、休まりません😓
家事代行など、頼れるものは頼ったほうがいいのかな、という気になってきました。
有難うございます!- 9月12日
-
ちーさん
出産して、子供を第1に考えてあげたい時期に他に気を使ってもしんどいですよ😣‼️
私も最近は家事代行は嫌でしたが、
1回頼んでみたらすっごく良かったです🙂笑
プロだから丁寧にしてくれますし、子育て経験ある人なら少し話し相手と相談にも乗ってくれるので気晴らしにもなりましたよ(^^)
旦那様と相談してみてください😊
早く体調も良くなりますよに♡- 9月12日
-
もっさもさ
有難うございます!
優しく対応して下さり、有り難いです。
ずっとこれが普通なのかと思っていたので、自分を責める一方でしたが、そうじゃないんだと知る事ができました😌
家事代行、主人と相談してみます!
本当に有難うございました!- 9月12日

あき
自宅へ帰られた方が落ち着くのでは?
自分の子供にも親に怒られてびくびくしている姿なんて見せたくないでしょ。私の母も怒りだすと手のだしようもないくらい怒るので大変でした。自分の体が思うように動かせなくなってからは怒るのはやめて愚痴に変わりました。しばらくして母は他界しました。あまり実家へは寄り付かないことですね。
-
もっさもさ
回答有り難うございます。
確かに、そんな姿子供に見られたくないです…。
ですが、正直体調が戻らず、赤ちゃんと二人になるのが不安です…。- 9月12日

もねりん
なんか、わかります。
気性が荒く、子どもなんですよね〜
感情をコントロールできない大人と言うか…
私の母もそんな感じで、一旦爆発すると知らない人にも怒鳴る喚く、イライラしながら運転されてかなり怖かったのを子どもながらに覚えてます。
今もたまに実家に連れて行くと、短時間なら優しいばぁばなのですが一緒に遊んだりするともう、鬼のようになります…
だから、実家には短時間で頼らないと決めました。
幸いなことに、主人は穏やかで、主人の両親も穏やか。
言葉遣いも丁寧です。だから、私は主人の実家のような育て方をしていこうと思ってます。
近いのもあり、頼るのも義母です。
嫁姑なので、距離感は大事ですが私は義母を目指してます。
自分の母親みたいにヒステリーを起こさないように気をつけてます。
たまにはイライラしちゃいますが…
そんな時は主人にたすけてもらいます。
はっきり言って、母親みたいにはなりたくないです。
-
littlefalls
普通じゃないと思いますが、一定数そういう人はいると思っています。
うちは母はとても穏やかですが、父がちょっとそういうタイプです。
年取って少しマシになりましたが、高校生くらいまでは何かで怒鳴られ、あまりに怖くて泣くと泣くな!と更に怒鳴られるという…しかも、怒っている内容も、的を射ている場合もありますが、たまに誰が見ても白のものを黒と主張して譲らないといった具合だったり、こちらが忙しくてバタバタしている時に父がやたらと質問してくるので少し強めの口調で「ちょっと待ってってば!」なんて言ってしまうと、「そんな言い方通用しないからな!」と強い口調で脅しのように言ってきたりします。
こういうところ意外は面倒見が良くて働き者で良い父なんですけどね…
我が家は母も兄も私も父のこういう性格をわかっていて、尚且つ何を言っても無駄と悟っているので、父が怒りモードになったらみんなもう「ハイ、ハイ…」と必要最低限の言葉しか発しず、嵐が過ぎ去るのをひたすら待ちます…
自分の子供にはそうなって欲しくないし、影響を受けても困るので、そういう現場に今後出くわさないように、気をつけようと思っています。。。- 9月12日
-
littlefalls
すみません、もっさもささんへの質問への回答のつもりがもねりんさんのコメントのところに載せてしまいました😭失礼しました!
- 9月12日
-
もねりん
あ、大丈夫ですよ〜!!
皆さん、色々あるんだな〜と、ここ見て思いました。
親世代は理不尽な事を言うのが当たり前の世代ってのも、あるのかもしれませんね…😫
毒親みたいにならないように、気を付けて子育てしたいものです!- 9月12日
-
もっさもさ
私の主人も、実家も穏やかな人たちなので、もねりんさんと同じように考えています!
うちは実家が近くて、主人の実家は遠いので、どうしても頼るときは実母で…。
私も、母のようになりたくなくて、注意していかないと…。と思っています!- 9月12日
-
もっさもさ
回答有り難うございます。
やっぱり普通じゃ無いんですね…。私もずっとビクビクして嵐が過ぎ去るの待ってました。
本当に、自分の子供には同じことしたくありません!- 9月12日

HMS☺︎
うちの母も似たようなものですが普通じゃないと思ってます😅
というか、虐待もあったりしたので遅いですが中学の頃にはおかしいという自覚はありました(笑)
自宅に戻った方がいいかなと思います💦
精神的に辛いと体調もよくなりませんよ💦
精神疾患ですが実家から離れる事でかなり体調もよくなりました。(今はそれなりに仲もいいですがトラウマで生理的に無理なところがあります😅)
-
もっさもさ
回答有り難うございます。
やっぱり普通じゃ無いんですね…。私もずっとビクビクして、他人の顔色をうかがうようになってしまいました。
正直体調が戻らず、赤ちゃんと二人になるのが不安です…。- 9月12日

きゃりー
普通じゃないですねー。
毒親っていうカテゴリーに入ると思いますよ。
謝る必要もないし、自分を責める必要もないのに抑圧されることに慣れてしまっているんでしょうね。
他の方も言われてるように少し距離を置いた方が良いかと思います。
体調が優れないと書かれてますが、産後サポート頼むとか、お金かかりますがその方が良いかと思いますよ。
-
もっさもさ
回答有り難うございます。
やっぱり普通じゃ無いんですね…。ずっとビクビクして、他人の顔色をうかがうようになってしまいました。
正直体調が戻らず、赤ちゃんと二人になるのが不安です…。産後サポート、調べてみます!- 9月12日
もっさもさ
回答有り難うございます。
やはり互いに依存しているんでしょうか?本当に息苦しいです。
出産直後も同じようなことがあって、その時には泣いてすがっても怒りはおさまらず、ひどい目に会いました。産後鬱になっていたと思います😓
行政はこんな相談も聞いてくれるんでしょうか?
本当に、キツイです。
にゃん
不安になってるママを周りが温かくサポートするのが普通らしいですよ。
私も妊娠出産で母に冷たく突き放されて心が病みました😢
愛着障害なのかな?って、毒親とかいろいろ本を読んでみて、もう自分もいろいろと気づく歳になったんだなと思ったらちょっと楽になりましたよ。
にゃん
あと行政に相談してヘルパーさんを頼んだり、同じような子育て中のママさんと支援センターで時間を過ごしたり、カウンセリングで客観的に見てもらったり🙂
私は主人に育休取ってもらい味方になってもらいました。
産後無理したら後が辛いので使えるものは使ってご自身を助けてあげてください。
ママと赤ちゃんが健やかに過ごせますように✨
もっさもさ
そうなんですね…。優しくサポート、してくれない訳では無いのですが、地雷を踏んだときの嫌な感じがすごくて💦
冷たく突き放されるの、嫌ですよね😢親にそんな事されたら、病みますよね。すごくわかります!
支援センターいいですよね!先日親子イベントに参加した際、ママ友欲しい!と思いました✨ママ友に関しても、母が否定的(集まって愚痴大会してる。不毛。など)だったので、自然と私もそういう考えでいましたが、違うんですよね😓
ご主人育休取れたんですねー!羨ましいです!私ももう少し、ヘルパーさんや一時保育など利用できるよう考えたいと思います。
このままではキツ過ぎるので…