
産休中の社会保険料免除は6週目から。支給日に関わらず11/21からお休みに入る場合、10/21〜11/20分の給料から社会保険料は天引きされるでしょうか?
詳しい方教えてください!
産休中の社会保険料免除ですが
当会社では8週目から産休に入れますが
社会保険料の免除は6週目(11/30)からだと聞きました。
給料(シフト)が20締めの10日支給になります。
そのため6週前の11/21〜お休みに入ることになりましたが、この場合12/10にでる給料(10/21〜11/20分)から社会保険料は天引きされますか?
- ほー(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

あさ
確認ですが、出産予定日の6週前の11月21日から産休に入られるってことでいいですよね?
それでしたら11月分保険料から免除になるので12月10日の給与からは天引きされないはずです。(保険料は基本的に当月分は翌月給与からは天引きです)

よー
私の会社は20日締めの当月末給与です。
8週前から6週前の2週間は有休使って2/10くらいから産前休暇入り実際は2/24が6週前でしたが、もちろん1ヶ月丸々出勤したわけではないので基本給などは日割計算となり、社保は毎月の額が引かれその時にがっつり残りの3ヶ月分くらい住民税が一括で引かれたので収入の計算が狂いました😱
会社によって社保以外も影響あるかもしれないので収入をある程度把握しておきたいのであれば直前給与担当に確認をおすすめします😅
-
ほー
住民税は毎月天引きで
育休中は給与ないので直接支払いの通知が来ることになっています😊
まとめて引かれると計算狂いますね🤨😂私も担当者に確認してみることにします💦- 9月12日
-
よー
私も事前に会社へ、産休に入ったら払込で直接払うことになると聞いていましたが、聞き方が悪かったのか休暇はいった翌月からでなく、住民税の年度が変わる5月で切り替わったためその間はまとめて給与で差し引かれましたので、具体的な切り替え期間確認していないのであればはっきりしておいたほうがいいです✨
痛い目みました😭笑- 9月12日
-
ほー
年度の切り替わりも関係あるんですね🤨一度しっかり確認します!
教えていただきありがとうござい😊- 9月12日

のん
社会保険料は基本後払いで、10月分の社保を11月の給料から引くので、最後の給料(11月までの労働分)は、10月分の社会保険料が引かれます。
締め日や社保当月払いなど会社によって違うのではっきりとは言えませんが。
-
ほー
そうなんだすね!
当社は締め日が20日なので後払いだと10月分の社保は11月の給料から引かれるので、11月分は免除で12月の最後の給料は社保引かれないって事ですよね?💦- 9月12日
ほー
予定日の6週前が11/30で
会社が8週前から入れるので
11/21 6週前より早く入ることになります!