
出産後の生活費について相談です。収入と支出を考え、娘を育てられるか不安です。家計の計画を聞きたいと思っています。
出産後の生活費について教えてください🙇♂️💦
長くなりますが金銭面について赤裸々に書きます...
まず、私は未婚で出産します!
その理由はまあ色々あって赤ちゃんの為を
考えて一人でも頑張って育てると決めました。
それは全く後悔してないし未練もないのですが
別れた赤ちゃんの父にあたる人からは
胎児認知もしてもらって養育費も月5万の約束です。
そして私は10月に出産予定で、もちろんいつから
働けるようになるかわかりません。
生活は実家でします。母親と未成年の妹がいます。
児童扶養手当は申請してみないとわからないけど
最高額で42,500円貰えます。
実母は低所得でさらに学生の妹もいるので
私と娘で別世帯にすれば恐らく全額もらえます。
そしてあとは児童手当の15,000円貰えます。
これに養育費50,000円足して合計で107,500円
入ってくることになります。
(手当は年に3回なので毎月ではないですが)
決まった出費は学生時代のローンの支払いと
自分の携帯代で毎月約20,000円くらいです。
親には家賃、光熱費、生活費をまとめて
40,000円くらいは渡したいと思っています。
残り47.500円で娘を育てていけるでしょうか?
働けるようになったら実母にみてもらって
1日何時間かからでも働くつもりではいます。
でもやっぱりそううまくいかないと思うし
現実は厳しいでしょうから先輩ママの話を聞いて
参考にしたいと思っています!!
- Chii(6歳)
コメント

ゆあちゃん
わたしも同じ未婚、シングルマザーです。
扶養手当はお母様が低所得なら確実にもらえますが、全額もらえるかはChiiさんの前年の所得で計算されるので以前普通に働いてたのなら全額は難しいかもしれません😣あと、養育費も貰ってるとなるとそれも伝えることになるのでまた変わってくるかと💦手当はもらえる月が決まってるので貯金がないと厳しいかと思います。母乳で育てるかミルクで育てるかも変わってきますが。

よー
同じく未婚シングルです。
正社員で育休中のため出産手当金と育児休業給付金は出て、前年度所得オーバーなので児童扶養手当はなく、養育費はもらえませんでしたが、今のところ平均すると170000円入っており、復職後は時短なので150000円程度の見積もりですが、私の出費は
生活費50000
携帯代19000
返済25000
保険23000
子供20000前後
ペット5000〜10000
他に交通費などで消えるため47500も残りません💦
ひとまずは産後半年はミルクとおむつ代とたまに洋服くらいなのでうまくすれば間に合うと思います💡
本当は夜も預けて貯金できるくらい稼ぎたいんですけどね...💧
ちなみに児童手当は全額貯金です☺️
-
Chii
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♂️💕
47500円は残りじゃなくて娘にかかる費用、自分にかかる費用、ペットにかかる費用などをそこからやりくりするしかないので不安で💦お子さんにかかる費用は月2万円前後なんですね!
貯金はいっときはできる時だけ頑張ろうと思います(*_*)- 9月11日
-
よー
はい、完ミにこれから涼しくなるので洋服など諸々でそれくらいします💧
ペットいらっしゃるんですね!
うちと同じですね💦
生後2ヶ月まで2頭いたのですが、亡くなっていまは1頭になったものの直前までは病気して通院でその月だけで4,5万いってしまいました😱
なのでやはりたくわえは必要だなと痛感しています😫- 9月11日

チビmama
贅沢せず、毎月切り詰めればなんとか生活できなくもなさそうですが、オムツ代やミルク代は残りの47,500円から支払うのですか?子ども用品や学資などすると厳しいかなと思います💦
-
Chii
コメントありがとうございます!47500円は残りじゃなくて、そこから私と娘の生活費を出す予定です💧学資は考えてません。
- 9月11日

ままり⭐
ちょっと気になったのですが、携帯は格安ですか?
出産費用、事情によって免除されるって聞いた事あります。
その方の出産は10年くらい前ですし
住んでる地域、病院によって違うかもしれませんが!
ちなみに保育園の申請10月とか11月かと思います。
前年度の収入がないなら保育料もほとんどないに近いのではないかと思います。ミルク代とかも含まれています。(うちの子の保育園は)
またヤクルトレディだと保育所つきですよ!!
自分だったら産後1ヶ月は安静にしてその後、深夜親に預けて働くかまたは保育所つきのところ見つけてすぐに働くか、保育園認可に入れればそれが一番だと思うので転職なども視野にいれお若いのであれば一年働いて職業訓練など、手当てもらいながらスキルアップ資格取得などしてまた転職なども考えるかなぁーっと思いました。
妊娠中や産後にいいという無料の試販申し込んで飲んだお茶で母乳の出が良くなった気がしました。
学資など考えてないという事でしたので貯金崩してでも葉酸など取られたりも頑張ってほしいです。
また今働けないという事であればメルカリやポイント稼ぎなど頑張るのもよいかと!
あとは保険相談をする!妊娠中に入れる保険もありますし、友人は2万お守りとして入った保険で吸引分娩にもお金がおりて4万返ってきて
プラス2万になったと言っていました!
保険相談でお米などももらえますし☆
ご参考になれば☆
-
ままり⭐
ごめんなさい。学資は勘違いしました(>_<)
スルーして下さい。- 9月11日
-
Chii
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!🙇♂️携帯は普通にソフトバンクのiphoneでwifiとセットで1万ぐらいです!
未婚で産むこと産院には言ってないので一度言ってみようと思います!私もできればすぐに働きたいのですが...元々スナックでバイトしてたのでそこで週末だけとか考えてはいます!親はその間娘みてくれるって言ってくれてます。母乳とかの関係もあるのでいつからとはっきり言えないですが💦
保険入らなきゃなーって思ってます!産む前に色んなところに相談してみようかなと思います!- 9月11日
-
ままり⭐
simフリーなど格安携帯は考えていないのですか?
携帯会社キャッシュバックやってるところも多いですし、、、
月々断然安くなりますよ、
私今はワイモバイルですが、前楽天モバイルでした
乗り換えだと安くなるかと思います!- 9月11日
-
Chii
携帯事情うとくて、、simフリーってなんですか?乗り換えたらどれくらい安くなったんですか??質問ばかりでごめんなさい😭💦💦💦
- 9月11日
-
ままり⭐
SIMフリーを上手く説明出来ないのですが、
とりあえず料金は、
少し前まで楽天モバイルの時に月1600円3.1GB
現在Y!mobile月1900円3GB1回10分までかけ放題つきプラン 家族割つき
かけ放題つきプランに変更したかったのと乗り換え時にスマホ本体無料だったので乗り換えました。
格安携帯会社によって色々さまざまだと思いますが、料金安いので基本的に動きが遅いスピード鈍いところが多いかと思います。(私は慣れれば気にならなかったですが)また災害時に電波通じずらくなるのは格安携帯からと言われています。他の携帯会社みたいに2年縛りない会社プランが多いと思います。あるプランとかもありますが、
ちなみにY!mobileはスピードも災害時などもドコモauと変わらないとの事でした、2年縛りありまた1年後に1000円上がるという仕組みがあります。
1年経ったらまた解約金など負担してくれる携帯会社に乗り換えようかなと考えています。
ちなみにsimフリーだと本体そのまま変えない場合simカードだけ抜きかえお店の方に設定ちょっとして頂くだけで使えますよ!
simフリーについてちゃんと説明できずすいません💦
3GBじゃ足りないかと思うかと思われるかもしれませんが、家でワイハイ繋ぎ動画などダウンロードして外で見るようにしています、私はそうすればGBもちます。
3GBより低くて大丈夫な場合はLINEモバイルとかだとさらに安くなる事もあるかもしれません。- 9月11日
Chii
コメントありがとうございます!学生の間に妊娠したので前年度の所得もないので大丈夫だと思います!養育費も公正証書を書いてるわけでもないし実際もらえるかもわからないのであまり支障ないって言われました!貯金は今で23万です...出産費用もそこから出すのでそのあとが恐ろしいです😣できれば母乳で育てたいですが飲ませてみないと出が悪かったりわかんないですよね。
ゆあちゃん
そうだったんですね!わたしも出産までの貯金そのくらいでした(>_<)あまり言うと不安にさせてしまうかもしれませんが出産費用が入院延長したこともあり20万超えてしまって😢いま分割で返済中です。わたしは産休育休とってるので手当がありますが、もし不安なら安くても分割してもいいかもしれません。わたしの病院は利子なしだったので。
もし養育費くれなくなったことを考えると怖いですね。
完母で育ててますがとてもありがたいです😊おむつだけでも多めに月1万と考えおいた方がいいかもです。
Chii
出産費用って分割でもいいところもあるんですね!私も念のため、病院にできるか聞いてみておこうと思います💦
詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇♂️💗