
旦那の弟の結婚式に5万円の御祝儀は少ない?来年の結婚式も控えており出費が心配。金額を合わせるため、5万円で話がまとまった。兄の結婚式については母に相談することになった。
旦那の弟の結婚式に夫婦で出席して5万円の御祝儀では少ないですか?
相場10万円くらいだと聞いたのですが、
私たちは今24歳で20歳の時に結婚しましたが式などは挙げなかったのでお祝いなどは貰ってません。
また来年には実の兄の結婚式も予定してあって
1月には私たちの所で子供産まれる予定なので
出費が重なりそうです😭
なので今回5万円で来年のお兄ちゃんの結婚式も5万円で金額合わせようという話に旦那となりました!
私の兄のやつは母にも話していいと思うと言われたのですが…
- あ(6歳)
コメント

りり
夫婦で出席の場合は
10万円かなと思います。。
5万ですと
一人当たり3万以下、友人以下の扱いです。。
お料理もご馳走になり引き出物も頂くのですから
3万以上は常識かと思います。^ ^

退会ユーザー
友達の結婚式とかでも基本3万だから
せめて親戚で2人で出席するなら
6万は最低いれたほうがいいかと。。。
-
あ
コメントありがとうございます!
6万円っていう中途半端な感じでも問題ないんですかね?
割り切れる数字はダメだとか聞いたことあったので…- 9月11日

退会ユーザー
わたし妹から子どもと合わせて3万でした😂
まあ別にいいかな。って
感じでしたので、5万でもわたしなら
大丈夫です🙆♀️💦笑笑
お兄さんと弟さん揃える感じで
大丈夫だと思いますよ〜
-
あ
コメントありがとうございます!
大丈夫ですかね😭
かなり出費も重なりそうで正直10万円出すのはだいぶ痛手なんですが…
でも非常識になるのもなと思いまして😭- 9月11日
-
退会ユーザー
大変なのにそんなに頑張ることも
無いと思います😅
うちは旦那の姉、弟から1円も
ありませんでしたが、
家族だから別にいいよね〜って
なりました🙂
非常識ってことでもないような
気がします‼️- 9月11日
-
あ
そうですかね😭
あっちも子供産まれる事とか分かってるので理解はしてくれると思うし少ないとかは思わないとは思うんですけど…
ママリ見てると少なすぎるって感じなのでどーしようかと思いました😭- 9月11日
-
退会ユーザー
理解してくれてるなら
それで大丈夫だと思います♡
それぞれありますからね😭😭😭- 9月11日
-
あ
ありがとうございます🙇♀️❤️
なにか別でプレゼントなど用意出来れば旦那と相談してしたいなと思います!- 9月11日

あくるの
去年式を挙げましたが、叔父叔母夫婦は7万円でしたが従兄弟夫婦は5万円でしたよ😊
-
あ
コメントありがとうございます!
5万円だったんですね!- 9月11日

soyo
良いと思います!きっと、事情を汲み取ってくれると思います。
でも、結婚式あげていないからお祝い貰っていないっていうのは関係ないかなと💦
-
soyo
あ、2人で出席なら一人3万が普通ですね🤔
- 9月11日
-
あ
コメントありがとうございます!
結婚式挙げてないのは関係ないですね💦
自分達が挙げてないし友達の結婚式とかも行ったことないので相場とかあんまわかんなくて…- 9月11日

退会ユーザー
義弟の御祝儀に夫婦で5万は少ないかなと(>_<)
10万が一般的だと思いますが、どうしても10万は厳しいのであれば1人3万、プラス一万で割り切れない7万にするかなぁと思います💦
-
あ
コメントありがとうございます。
7万ですね…
旦那とちょっと相談してみます!- 9月11日

ぜろ
弟さんということであれば立場もあるので7万か10万かですかね。
夫婦でご出席されて、引き出物は夫婦で1セットなんですかね?2セットなら10万の方がいいと思いますが、向こうも招待状や引き出物を夫婦1セットとしてるかもしれませんし、ちょっと確認してみてはどうでしょう?
ちなみに友人は兄、妹と3人兄弟ですが兄の結婚が一番早く、妹が学生だったこともあって、その時に兄弟だけどご祝儀は3万って話して決めたそうです。妹が結婚する時には兄に子どもが2人できてお金もかかるので最初に決めといて良かったって言ってました。仲が良ければ兄弟間で話してみるのもいいですよ。
-
あ
コメントありがとうございます!
多分2人で1セットだとは思います。
詳しくは聞いていないのでまだなんとも言えませんが…
私が結婚した時は旦那の弟は学生で私の兄は社会人でしたがお祝いなどは貰ってません💦
なのであちらもいくらくらいで考えてるか検討つかなくて…
仲はいいので話してみます!- 9月11日

me
兄弟なら10ですね💦
私の結婚式の時、弟は働き出して一年目でしたが五万円包んでくれました。
義兄弟のとこにも10渡しました(o^^o)
-
あ
コメントありがとうございます
やはり10万ですかね…
私は結婚式挙げなかったのもそうですが結婚祝い自体貰ってないので…💦
ケチってる訳じゃないんですが
出費が重なる時期なので悩んでました…- 9月11日
-
me
もらってるもらってないじゃなく、参加するのであれば、私なら渡します。
私も義姉、義弟、実弟の結婚式が一年の間にあって、確かに重なるときついですが、月々お祝い用ってお金を残してました💦
ケチってるわけじゃないのはわかってますよ(o^^o)- 9月11日
-
あ
そうですよね…
旦那と相談してみます。- 9月11日

ktenかぁちゃん
うちも来月、姉の結婚式あって夫婦+子ども4人で出席ですが
本当お金なくて😂
最低でも10~15は包まなきゃって思ってたんですが
本当無理で姉と姉の旦那に「ごめん!ご祝儀渡せないから、引き出物もいらない」と言いました😅
私たちが妹だから許せるってのもあるかもしれないですが…笑
本当情けないです😭
さやかさんも事情話されてもいいかもしれないですよ❗️✨
-
あ
コメントありがとうございます!
そうなんですね…
仲も良いし
状況は理解してくれてると思います。
お互いまだ若いし自分たちも私たちの時にお祝いとかやらなかった事や
多分子供産まれることもあってお金かかるのも分かってくれてるとは思うし少ないとかそういうのは思わないだろうとは思ってます。
でも非常識って程少ないなら問題なのかなとも思って😭- 9月11日

なっちゃん
兄の立場ならせめて七万かなと思います😅
相手にご兄弟いてそちらが10万とかだと弟さんの立場がないし、こちらの家族を下に見られたりしそうで旦那さんをたててあげるならせめて七万かなと思います😅
無理なら親に借りて兄弟にばれないように返します😅
-
あ
コメントありがとうございます!
兄弟は弟がまだ高校生なので兄弟からは御祝儀ないと思います💦
無理という訳ではないんですが…- 9月11日

わんc☺︎
夫婦で出席なら引出物も1つなので
5万でいいのでは??
もうすぐで赤ちゃんも産まれるのに10万包まないと何か言われるなら私なら行きたくなくなる…
5万でも痛手なのに(笑)
-
あ
コメントありがとうございます!
そうなんですぅ😭
気持ち分かってもらえて嬉しいです😭❤️
5万でもほんと痛手ですよね💦- 9月11日
-
わんc☺︎
ここの人達、夫婦なら10万って人が多いけど、
すげーな😳❣️っていつも思ってます(笑)
きっと妊娠してなくても10万も包めない(笑)- 9月11日
-
あ
ほんとそう思います!
みんな躊躇なさそうに10万が当たり前みたいな感じなのでほんと凄いなぁーと思います💦
私もそうかもしれないです😂
10万そうそう出せる金額じゃないですよね💦- 9月11日
-
わんc☺︎
来てくれることに意味がありますからね〜…
子どもが居れば、頑張って7か、5プラスプレゼントとかにするけど
ふたりなら5で充分かと😊👌
妊娠中との事なので、無理せず幸せを貰ってきてくださいね❤- 9月11日
-
あ
そうですよね❤️!
ありがとうございます😍💕- 9月12日

(´・ω・`)
理想は10ですが、せめて7ですかね🤔
旦那さんの立場もありますし💧
うちは私も旦那も末っ子で、兄姉からは10ずつでした😣
-
あ
コメントありがとうございます!
私も末っ子で一番最初に結婚しましたが兄からはお祝いは貰ってません💦
旦那と相談してみます。- 9月11日

YU0123
5万でいいと思いますが、少なくてごめんねーと一言あるだけで、厳しい中ありがとうって気持ちになると思いますよ(^^)
-
あ
コメントありがとうございます!
そうですね!
ひと言言って渡したいと思います✨- 9月11日
あ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね…
友達の結婚式なども行ったことなくて
だいたい2.3万なのかなって感じで考えてたので…
旦那と話してみます!