
赤ちゃんの健康について心配しています。背中を叩いたことや洗い方が影響するか不安です。症状やアドバイスをお願いします。
もしよかったら、悩みを聞いてください💦
自分が心配性で疲れてしまいます。
もうすぐ、2か月の赤ちゃんを育てています。
息子はとても可愛いく思いますし、大切に思うあまり、過剰な心配をしてしまいます。
里帰り中の、生後1か月あたりに、父が息子のしゃっくりを止めようと強めに背中を叩いていたのが今になって気になります。
頭は揺れてはいなかったものの、内臓などに支障が無かったのかな、、、と今になって心配になりました。息子はかなりなく、過ごしていますが、
内臓などに支障が出た場合に、何か症状などは出るのでしょうか?
それ以外にも、髪洗う時にゴシゴシ洗い過ぎたかな?とか、いちいち心配して不安になる自分が嫌になります😖💦
こうゆう悩みに何かアドバイスや励まし、助言などいただけたら嬉しいです。
お待ちしております。
- たぬき
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
気にしすぎです💦
疲れちゃいますよ

たなか
元気に飲んで、寝て、うんちやおしっこを変わりなくしてて、機嫌が悪くないなら大丈夫だと思いますよ(*´∀`)
-
たぬき
返信ありがとうございます!
息子は変わりなく暮らしていて、うんちおしっこも問題ないです☺️
アドバイスありがとうございます?- 9月11日
-
たなか
ほんとにどこか悪かったりしたら、ミルクを飲まなかったり、顔色悪かったり、明らかにぐったりすると思うで、それならば今のところ気にすることないと思いますよ!
でも何でも心配してしまう気持ち、めっちゃわかります( ;∀;)
本当に何か明らかに様子がおかしくて心配なら、やはり病院に行くのが一番安心できると思いますよ🎵
お互い子育てがんばりましょう!✨- 9月11日
-
たぬき
そうですよね!大人もどこか悪かったら、食欲なくなりますし、同じことですよね💡
共感してくださってありがとうございます✨
これから、また大きくなって動き出すと、いちいち心配していられないですよね💦
励ましのコメントでだいぶ気が楽になりました☺️
ありがとうございます💓
頑張りましょう✨- 9月11日

退会ユーザー
気にしすぎですよ😂😂😂
-
たぬき
返信ありがとうございます!
自分でも気にし過ぎたなぁと思うんですが、どうも性格的に神経質になりがちで💦
そう言ってもらえると、気が楽になります☺️- 9月11日

悩み多き女
背中を少したたいただけで、内臓に影響があったら、とっくの昔に既に人類は滅亡しています😊
-
たぬき
返信ありがとうございます!
確かに‼️✨
そうですよね🙄
神経質の割にそうゆう考えにいたらないので、そう言って頂けると、気持ちが軽くなります☺️- 9月11日

来依
あまり心配しすぎるのも辛いと思うんで
カウンセリングなどいかれたらいかがですか?!
-
たぬき
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、実は自分でも結構つらくて💦
自分で自分を追い込んでる感じですよね😭
酷くなるようなら、いってみようと思います。- 9月11日

ちゃー
分かります…!小さい事なのかもしれないけど、色んな事が気になっちゃいますよね😅私も常に悩んでいます💦
私は子どもがいる友だちに相談したりしてました!あとは、頭打ったとかは#8000に電話したり、イトーヨーカドーで育児相談したり区役所の育児相談出来る電話に電話して、小さい事でも相談出来るところを探しておくと、少し気持ちがラクになりますよ✨
でも、赤ちゃんて機嫌が良ければ基本的には大丈夫らしいです 笑
2ヶ月だとまだ表情が多くありませんが、もう少しすると笑うようになって、笑うと「大丈夫なんだーー」と思えるようになりますよ!
心配して、悩んで、色々考えて親になってくと思うので、一緒に頑張りましょうね😊
-
たぬき
返信&共感してくださってありがとうございます😭
本当、些細なことで、周りからすれば、は??てことなんだと思いますが、心配になっちゃいますよね💦
♯8000聞いたことあります!本当に緊急で何かあった時は電話してみた方が良いですよね!
イトーヨーカドーにもあるのは知らなかったです!
こうゆう、相談できる場所を把握しておくと、少し安心しますね☺️
表情があまりまだないので、笑ってくれるようになると体調が分かってくるんですね✨
親身になってくださってありがとうございます💓
頑張りましょうー😁- 9月11日

まさこ
私もとっても心配性です💦💦
特に妊娠中、月齢が小さい時は。
私は心配性過ぎて強迫性障害になりました💦💦
今は服薬治療等してませんが、妊娠前は通院してました。
自分がしんどいと感じたら受診してもいいかもと言われました。
でも、月齢が小さいうちはとっても心配性でしたが少しずつ慣れてしましたが。
-
たぬき
返信&共感してくださってありがとうございます!
強迫性障害は大変ですね💦
妊娠前からなんですね…
そうですよね、息子を可愛い、愛しいと思うと同時に何かあったら、、、と不安になっちゃったりします。
私も少しずつ慣れてくると良いのですが💦- 9月11日

未婚ママ
気にするお気持ちは分かりますが
動き回るようになったらしょっちゅう
頭はぶつけますし紙を食べたりも
しますよ(´・ω・`)
たぬきさんは優しいママですね☺️
-
たぬき
返信ありがとうございます!
そうですよね、今あまり動かない時期で、こんな心配してたら、動き始めたら、もう自分がもたないですよね😭💦
そう言って頂けると、救われる思いです☺️ありがとうございます。
こうゆう些細なことをあまり相談できなかったので、ママリで相談してみて良かったです✨- 9月11日

風雅
私も一時期、乳幼児突然死症候群が怖くて、夜寝れなかったです💦
いまでも、夜の睡眠時には呼吸を確認しますが、とにかく笑っている姿や日々の成長を楽しもうと思ってます😊
心配しすぎると、小さな成長を見過ごしそうだし…
とりあえず、あまり、ネットでの情報を入れこまないようにしてます。
悪い可能性を書いてることが多いし、いろんな情報に溺れそうになるので…😔
元気でご機嫌で、いっぱい食べて、いっぱい寝て、をしてくれたら、安心しましょう‼️
もっとも、うちは、ここ1ヶ月、最後の寝て、が1時間おきに起きてますが、とりあえず日中機嫌がイイので、そういう時期、と思って乗り切ってます😅
あと、アカチャンホンポや、トイザらスの育児相談に行ったりしてますょ😊
-
たぬき
返信ありがとうございます✨
私も夜の睡眠時に呼吸確認したりします💦
そうなんですよね、我が子が頑張って少しずつ成長しているので、この時を幸せいっぱいな気持ちで過ごしたいですよね✨
すぐ、ネットで調べちゃうクセがあるんです😭
でもおっしゃる通り、返って不安になる情報が結構あるので、負のスパイラルです😞💦
小さな変化に敏感になりますけど、変わりなく過ごしてくれれば大丈夫ですよね☺️
アカチャンホンポ近くにあるので、何かあったら相談してみます!
親身になってくださってありがとうございます💓😊- 9月11日
たぬき
返信ありがとうございます!
本当に気にし過ぎて、疲れちゃいます😭
昔からこうゆう性格なんで直したいです💦