
旦那の給料と専業主婦の生活に不安。借金もある。相手の考えがわからず心配。同じ状況の方の経験を聞きたい。
こんにちは☀️
いま妊娠16週目で来月入籍予定です💡
結婚間近になり、ちょっと不安になってきたのでここで相談させて下さい(><)
わたしの旦那さんになる人の給料は、だいたい22万前後くらいだと聞いています。
わたしも12月まで働く予定で17万前後ですが、悪阻が酷いため1ヶ月くらい休んでしまっていて給料は10万も行ってないと思います💦
わたしは旦那さんと話して1月から専業主婦になる予定(旦那さんがそうして欲しいみたいです)なのですが、この給料で生活が出来るのか不安で仕方ないです💧
わたしも働かなくて大丈夫なのかな?とおもってしまいます。
そしてわたしは母親に借金をしています。毎月5万払っています。なのでそのお金の事も話していて「旦那さんには関係ないから自分でパートして返すよ?」と言っても、はぐらかされるとゆうか流されてしまいます😔
彼がどこまでお金の事で考えているのか自分から話してこないため心配になります。
わたしは心配性なので毎回大丈夫?ほんとに大丈夫?と聞いてしまってそれでも「お金の管理は全部なぁに任せるし、俺のお小遣いも少なくて大丈夫だから。この給料で生活してる人なんてたくさんいるから俺達もできる!」と言っています。
これから子供も産まれますし、どのくらいのお金がかかるかもわからないので不安で...(;_;)
このくらいの給料で生活されてる方いますか?又、この給料で借金も返してるよ!って方いましたらお話聞かせてください🙇♀️💦
- はじめてのママリ
コメント

3h⸜( ⌓̈ )⸝
うちの旦那もそこまで給料変わりませんが全然生活できてますよ☺️
いっつも贅沢してる!家賃高いところ!とかじゃなければ大丈夫かと🙆♂️
お母様への借金は毎月5万じゃないとダメですか?
例えば少し減らしてもらって毎月2〜3万にしてもらうだけでも変わると思います!

退会ユーザー
文面からすると給料明細などはみせてもらってないんでしょうか?
まずこのくらいもらっているみたいとあやふやな金額で計算するのははっきりできないと思います😣
金銭問題はハッキリさせてからちゃんと話し合わないと難しいと思います💦
-
はじめてのママリ
まだ、入籍していなくて同棲もこれからです💦
なのでまだ給料明細は見たことがありませんが、結婚したら必ず給料明細は私に渡す。と約束しています!
だから、わたしもだいたいの金額しか聞いていないので不安なのもあると思います😔
お金で揉めたくないので籍入れる前に話すべきですね💧
ありがとうございます😣- 9月11日

ママリ
男の人って楽天的というか、何とかなるって人多いですよね💦うちの旦那もですが…
手取りならうちは20万届かないこともしばしばなので、なぁさんの5万円引いたのと同じぐらいで生活してるのかな?と思います😓
今は貯金も数万円できているので、最悪あかちゃんにかかる費用を毎月貯金に回していた数万円で補うかなぁ…と思ってます🙌
-
はじめてのママリ
そうなんですかね😣💦
わたしが悪阻が始まる前は、家賃や初期費用などは旦那さんが出してわたしが生活費の足りない所を補うって話をしていたんですけど、いま全然仕事に出れない状態が続き私の給料は1桁とかです💧
それを見ていてもお金の話を向こうからはしてこないので大丈夫なのかな...?と思っていますがやっぱり心配で😥
不安にさせないために、言ってこないのかな?とか考えしまいます💧
みなさん色々なところでやりくりしているんですね(><)!
わたしも頑張ります!!
ありがとうございます😣✨- 9月11日

ままり⭐
悪阻でやすんで傷病手当て出ませんか?
-
はじめてのママリ
派遣なのですが、出ないです💧
産休もありません(;_;)
なので上司とも話して今年一杯で辞めた方がいいという話になりました😔- 9月11日

退会ユーザー
うちも手取り23くらい、ボーナスは50~60×2回です🙋♀️
家賃は5.5万くらいで生活できてますよー!
ただ家や車のローンがないのでまた違うと思いますが💦
借金はなんの借金でしょう?
わたしなら働けるまで一時保留にして、自分で返したいです(*_*)
-
はじめてのママリ
家や車のローンはないですが、ド田舎なもので車は近々買わなきゃと思っています😔😔
去年わたしが大きな事故を起こしてしまいその時のお金です💦
母が立て替えてくれたのを今返している状況です。
そうできるなら1番いいのですが、毎月少しでも払ってもらいたいみたいです😞
もちろんわたしが借りてる身なのでそこはどうにかしようと考えています。- 9月11日

なつん
ご主人のみの収入ならば、収入保障の保険等に入った方が良さそうですね!
少ないお小遣いをいくらと思っているのか、気になります。笑
うちの旦那には、タバコ代、お昼代込で4万渡していますが、本人曰くお小遣いではなく生活費だそう。笑
任されているのであれば、月、年間含めて家計の見通しをされた方が良いと思います!
-
はじめてのママリ
収入保障の保険ですか😯😯
恥ずかしながら保険などにまだ詳しくないので両親に聞いてみます😣
わたしもそれ思います💦
旦那さんの仕事は夜と朝は職場で作るので私が用意するのはお昼だけです!
なので、必要だとうちもタバコ代、お昼代くらいです💡
たまに飲み会がある日はその都度渡そうと思っています。なので月2万で足りるとは思うのですが…(;_;)
そうですね!!家計簿はしっかりつけようと思います!!
ありがとうございます(><)- 9月11日

✩*॰¨̮m♥mama's☪︎⋆。˚✩
私の旦那も手取りそんなもんです。
正直旦那の給料だけじゃやっていかないです。ローンなど払うものがたくさん、子供のミルクオムツなどもお金がかかります。
旦那の給料から全て光熱費家賃諸々引かれますが、引かれると50000くらいしか残らずとっても生活できません。私も正社員ですがいま育休中なので給料は2ヶ月に一回しか入りませんが私の貯金も崩してって感じです。
二人で正社員で50万あれば余裕で暮らせます😌
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
ローンはいまのとこありませんが、車のローンができるかもしれません😔
家賃4~5万くらいでも厳しいですかね(><)
うちは産休、育休がないため今年一杯で辞めます💧
パートはしたいと思っているのですが...(;_;)
まだ同棲もしていなく、ほんとにいくらかかるのか目処も立たないので1~2ヶ月生活して様子を見てみようと思います(><)
ありがとうございます😣✨- 9月11日

POP!!
身内に借りてるなら
お腹に赤ちゃんいるし
産まれて保育園決まってからとか
月1万となるべく低く伝えてみて
相談したらいいと思いますよ!
あとは旦那様のボーナスがある際に
5万とか10万とか多めに
渡すようにしたらいいと思います!
-
はじめてのママリ
0とはいかないので、月1~2万にできるか相談してみます😓😓
まだ夫婦として一緒に生活したことがないので今回のことに限らず、例えば必要な物を買う時、美容院代など旦那さんの給料を使うことにまだ抵抗があって赤ちゃんの検診代とかもなかなか素直に頼めません💦
慣れるものでしょうか?(;_;)- 9月11日
-
POP!!
赤ちゃんの検診って旦那さんにとってもすごく大きな存在だと思います!検診でこうだったよとか 話したりして胎動を感じるようになってくると旦那さんと幸せを共有できます!
なので旦那さんに理解は得た方が絶対いいと思います!
で、生活費などなどは書き出して
お互いに共有するといいのかなと
思いますよ!
でも旦那さんは心の広い方のように私は察しましたので、甘えるところは甘えて幸せは半分ずつ分け合うのが一番いいと思います😊- 9月11日
-
はじめてのママリ
そうですね(><)
病院には休みとかぶれば必ずついてきてくれますし、検診代も私にお金が無いのを察して出してくれます💦
ただ、自分の思ってる以上にお金がかかって彼がこの生活を嫌になってしまわないかが怖いです😔😔
よく「こんなはずじゃなかった。自分の給料は自分で使いたい」と逃げてしまう男性もいると聞くので💧
書き出して旦那さんに見せればいいんですね!!💡
それなら口頭で頼むより気持ち的にも楽そうです(><)!
ありがとうございます😣✨
素直に色々話し合ってみます!🙇♀️- 9月11日
-
POP!!
生活を嫌になってしまうのかが怖いって素直に伝えてもいいと思います!
男の人は伝えないと
分からない人がほとんどなので😵
きっと大丈夫です!
その分旦那さんが頑張ってくれてる分ありがとう、お疲れ様と想って過ごしていれば伝わります!たまには言葉に出したりして😳お腹の赤ちゃん含め3人で幸せな家庭になりますように!- 9月11日
-
はじめてのママリ
そうですね(´・ω・`)!
入籍する前にスッキリしたいので全部思ってること素直に話してみようと思います😳✨
思いやりが大切ですね💡
凄く為になりました(><)
ありがとうございます😭✨- 9月12日

たろきち
うちも23前後です。
多いと28くらいですが。
月々の生活は贅沢しなければやっていけます!
1.2万は貯金できますし、ボーナスは家のローン以外は貯金してます。
ただ、お母様への借金は一時的に減額してもらうか止めさせてもらうかしないと厳しいと思います(´+ω+`)
-
はじめてのママリ
やっていけるんですね!!
少し安心しましたε~( ̄、 ̄;)ゞ
ボーナスで少しでも多く払えれば母もかなり安心してくれると思います😣
そうですね💧
やっぱり月5万は難しそうです(;_;)
彼とも相談してみます😔
ありがとうございました(><)- 9月11日

ぴぃちゃん
その22万は色々差し引かれた手取りなのか、差し引かれる前の総支給額かによると思います。。。
もし可能なら、12月まで働いて辞めるのは勿体ないから、私なら産休を取れる直前まで働き産休で会社を休む選択をすると思います。12月末の時点で、結構産休入るぐらいになりませんか?
産休だったら、手当がもらえてお金の不安も少しは減るので!
-
はじめてのママリ
引かれない手取りです(;_;)
なので実際は18万前後ですかね💦
でも手当てが多くつく月だと25くらいもらえると思います。
私が今働いているところは産休・育休がありません😞
なので、産後1~2ヶ月後にパートを始めようかと思っています(´;ω;`)- 9月12日
はじめてのママリ
そうなんですね!!😳😳
田舎なので家賃も2DKで4~5万くらいで住めるようなとこなのでそこは大丈夫かなって思います😯💡
1~2万はデカいですもんね😔
そこも相談して聞いてみようと思います💧
ありがとうございます(><)!!