※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かもママ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが起きていてもぐずることについて相談しています。抱っこ癖を気にしていて、いつ頃からぐずらなくなるか不安です。皆さんの経験を教えてください。

生後1ヶ月になりました!!

まだまだ起きてる時間は大体グズってます⤵︎⤵︎⤵︎

お腹いっぱいのときは大人しく起きてますが30分もするとぐずり始めて実母が抱っこしてます💦
いつぐらいになったら起きててもぐずらなくなるのでしょうか??
里帰りの為かなり実母も赤ちゃんを可愛がってくれてますが泣くとすぐ抱っこしちゃいます💧

抱っこ癖がついちゃってて実はもう、1ヶ月もすれば1人で起きててもぐずらないとかであれば抱っこせずに慣れさせないといけないのかな……なんて考えたりもしてます。。

皆さんどーだったか教えて下さい!!

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

まだ意識的に慣れさせようとはしなくていいのでは?🤔
起きてぐずらないならそのままにしてもいいと思いますよ。

  • かもママ

    かもママ

    なるほど!!なんか気にしすぎですかね⤵︎⤵︎⤵︎ありがとうございます✨

    • 9月11日
deleted user

うちも2ヶ月入ってから自分の声が面白いのか一人であーうーと話したり手足をバタバタしたり手を重ねてもちゃもちゃしたり拳をちゅっちゅして遊んでます😊ぐずってても息子の視界に入ったり話しかけたりするとピタッととまったりします😊まあ機嫌良くても1時間くらいですが😅

  • かもママ

    かもママ

    2ヶ月くらいなんですね!ありがとうございます✨あと少しだって思えると気が楽になります💦

    • 9月11日
りんご

たくさん抱っこしてあげてください😻
起きてニコニコし出したのは2ヶ月半ばからですかね。けど目が見えるようになると今度はママの顔が分かるようになって、部屋から出て行くと秒で泣くようになりますよ😸
帰ってきたら笑ってますが🤗

  • かもママ

    かもママ

    目が見えるようになると秒でいなくなると泣かれるんですねwwって考えるとそれはそれで大変になりますね💦ありがとうございます✨

    • 9月11日
©️

わかります!!30分とかでグズってました!こんなに大変なのか、、、って疲れちゃいますよね💦
うちも母が可愛いのもあって抱っこしてくれてました!私が疲れるので代わりに♩

うちは、2ヶ月頃から長時間ねれるようになり、いっぱい寝てスッキリすると、ご機嫌で過ごせる時間が長くなりました‼️おかげで私も気持ちが楽になりました😓💦

産まれて間も無いのでそんなもんだと思って大丈夫ですよ🙆

  • かもママ

    かもママ

    すごく気が楽になります✨ありがとうございます💦夜は3.4時間まとまって寝てくれるんですが……早くご機嫌な時間長くなってほしいですww

    • 9月11日
いくみ

どのくらいで、起きててもぐずらなくなったのかは覚えてなくて申し訳ないのですが、抱っこ癖はありません。たくさん抱っこしてあげて下さい。たくさん抱っこされた子は、安心感と満足感が増えて、自己肯定感が高くなります。

  • かもママ

    かもママ

    抱っこ癖ないんですね!!母親世代の人に沢山そんなこと言われてるのしまったので焦りました……
    ありがとうございます!

    • 9月11日
あき

抱き癖ってゆうのは一昔前で今はとことん抱っこしてあげた方がいいみたいですよ✨
抱っこしてあげることで泣き止むのであれば寂しいよママ~って感じなのかなーと。
1ヶ月なんて泣くか飲むか寝るかですよ😁
2ヶ月くらいから色々変化出てきたかなーと思います✨

  • かもママ

    かもママ

    確かに抱っこ癖って母親世代の人に言われたのでww疲れちゃいますがちゃんと抱っこしてあげようと思います🎶

    • 9月11日
deleted user

みなさん仰られていますが、抱っこ癖っていうのは無いらしいので、気にしなくていいですよー☺️うちも里帰りの時けっこう母や祖母が抱っこ沢山してくれました❗️

そして、私も同じくらいの時期に同じような質問しました😭お腹いっぱいでも起きてる時はほぼずっと泣いてて、しんどくて😓その時期はあんまりご機嫌タイムは無いみたいです。。うちは、3ヶ月になった頃からご機嫌タイムがグンと増えてきました!

  • かもママ

    かもママ

    ありがとうございます✨
    ちょっと先ですが頑張って抱っこしまくりますww

    • 9月11日