
コメント

marimo
わたしは産院から16週までフォリアミンというお薬を出してもらって葉酸摂っていました。
サプリメントは安定しないのであまり飲まないでねと担当医に言われたので、検診のときやお電話ででも聞いてみるといいかもしれませんね🙋🏻♀️

nana
この間の検診で、私も聞いてみたのですが、後期まで飲んだ方がいいねと先生に言われました。
アメリカでは葉酸摂取が足りないと馬鹿が産まれるっていう話もあるからと…笑
ちなみに病院推奨のエレビット飲んでます
-
ぽんぽん
回答ありがとうございます。
飲んでらっしゃるんですね?
葉酸とりすぎは良くないっては、信じなくていいんですね?
とりすぎは良くないってのが、分からないので心配になってしまって。。- 9月11日
-
nana
葉酸自体は取りにくい栄養でなかなか食事からは難しいようなので大丈夫だと思います!
私も後期まで飲むことにしました
葉酸の多いほうれん草は避けたりしてますが 笑- 9月11日

花
私は産後今授乳中ですが、初期からずっと飲んでいます😉
授乳中も必要な栄養素と、産院の栄養士さんに習いました🤗
-
ぽんぽん
回答ありがとうございます。
サプリでしょうか??
ちなみになにになりますか?
初期と同じ量飲んでらしたんですかね?- 9月11日
-
花
ベルタというサプリですよ!
はい。ずっと同じ量です😉- 9月12日

あき
なんだったかの障害の率を下げるために初期の葉酸摂取が重要で私も飲んでましたが、3ヵ月経ってもういいのかなと思い、飲むのやめてたけど産婦人科で葉酸とってる?って言われもう飲んでないって言ったら妊婦にはいいものだから取り続けていいよって言われました😊
-
ぽんぽん
回答ありがとうございます。
葉酸サプリ飲み続けてもいいんですね?最近鉄分足りてる?とは病院で聞かれたんですよね。- 9月11日

⋆*✩3児mama✩⋆*
母乳あげるなら生まれるまで、そして授乳期間は毎日飲んだ方がいいと思います!
私は持病があり服薬してて残念ながら泣く泣く完ミなので
安定期中頃で葉酸サプリは飲むの終わろうと思ってます!😣💡
1人目の時もそうしてたので😌💡
-
ぽんぽん
回答ありがとうございます。
母乳あげたいと思っています。
じゃ飲むのがいいですね!- 9月11日

りっちゃん
29週の初マタです。
うちの病院は、妊娠する3ヵ月前から飲むようにってなってて、妊娠に気づいたのが2ヶ月くらいの時でそっから飲み始めました!葉酸はとっくになくなってますが、また新たに病院で購入して、飲み続けても問題はないか聞いたら 問題ないよ。でも食事はちゃんと摂ってね と言われて、今でも毎日飲み続けてます✌🏻️飲んで損はないサプリだと思ってるので。気になるようであれば、病院で聞いてみるのもありですね
-
ぽんぽん
回答ありがとうございます。
飲んで損はないですね。
少し、気が楽になりました。- 9月11日
ぽんぽん
回答ありがとうございます
フォリアミン初めて聞きました。
先生に聞いてみるといいですね。