![にこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*スポンジケーキをハンドミキサーではなく泡立て器で泡立てるのは厳し…
*スポンジケーキをハンドミキサーではなく泡立て器で泡立てるのは厳しいですか?😅
*お菓子作り初心者でもスポンジケーキってうまくできますか??また、うまく作れるコツなどあれば教えていただきたいです!
*手作りのスポンジケーキは何も塗らない状態では子供に食べさせる賞味期限どのぐらいでしょうか…?(作ったその日が1番安全だとは思いますが一晩寝かせたりするんでしょうか??)
*ハンドミキサーを買うとして、あまり使う場面は多くないと思うので安いものを買いたいのですが、速さを選べるものなら安くても問題ないですかね??
11月にお祝いをするので、その時にケーキを娘にデコレーションしてほしいなと思ってます🤔
なのでスポンジケーキはどうしようかなと悩んでます💦
スーパーでよく見かけるスポンジケーキ買うか、ネットで買うか…作るか……??
質問多いですがよろしくお願いします!!
- にこママ(7歳, 9歳)
コメント
![eru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eru
メレンゲを作る時に泡立て器だと時間はかかりますが、ワンサイズ大きめのボウルに氷と塩をひとつまみ入れて混ぜると少し時短になりますよ!
薄力粉を入れる時は一気に入れず、4〜5回に分けて入れること。できるだけ丁寧に早くかき混ぜ過ぎないことを意識して混ぜると生地の仕上がりが違いますよ☺️
スポンジ自体は冷蔵保存なら焼いた日+2日ほどなら持つのでは?焼き菓子にもいえますが、焼いた翌日のが生地が落ち着いてしっとりしてるので一晩寝かせてつくる余裕があるならば寝かせた方がおすすめです🙆
ハンドミキサーは安物でも美味しく作れるので問題ないと思います。学生の時にパティスリーでバイトしてたので少しでもお役立てできればと思います!
![mya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mya
とりあえずわかる所だけですが、、、
私はハンドミキサーを出して洗うのがめんどくさいのでいつも泡立て器でやっちゃいます😅
手順はいろいろありますが、とりあえずちゃんと卵白をしっかりツノが立つまで混ぜ、小麦粉もふるったものをゴムベラできるように、混ぜれば小麦粉のムラもなくしっかり膨らむと思います!もし不安であればベーキングパウダーを使うと確実に膨らみますよ👍✨
今はいろんな作り方があるので参考になるかは分かりませんが、、、😅
-
にこママ
コメントありがとうございます!😍✨
泡立て器でやってしまう方、結構いらっしゃるんですね!
ひたすら混ぜればとりあえずメレンゲできますかね(>_<)
切るように混ぜるっていうのがいつも「これでいいのかな?」と思いながらやってるんですけど、ポイント的なものありますか?💦
ベーキングパウダー入れる作り方もあるんですね🤔
いろんな作り方してみようと思います!- 9月11日
-
mya
メレンゲひたすら混ぜればできます👍✨夏場だと暑くて早くしないとですがこれからの時期は大丈夫だと思います😁
切るようには私も知り合いに教えてもらったので本当にあっているか分かりませんが縦に何度かゴムベラをいれ、最後にゆっくり全体を一度混ぜるというのを何度か繰り返しています!- 9月11日
-
にこママ
それでやってみます!
ありがとうございました😍✨- 9月11日
![28sai🎋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28sai🎋
メレンゲを作る時、卵白を少量ずつ泡立ていけばまだ楽です。
私もミキサーを出すのが面倒なとき、生クリームをそうやって泡立ててます。
粉るいを混ぜる時もゴムベラでさっくりが良いですよ。
ミキサーはすごく安くうってるのでまぁ、1つ持っていればずっと使えるので良いと思いますよ!
-
28sai🎋
変換出来てなくてすみません💦
- 9月11日
-
にこママ
コメントありがとうございます!😍✨
なるほど、少しずつ泡立てれば楽に泡立ちそうですね🤔
さっくり混ぜるっていうのはポイントありますか?(>_<)
いつも「こんな感じ?」と思いながらやってるんですが、さっくりではない…?と思いながら混ぜてます😅- 9月11日
-
28sai🎋
メレンゲや生クリーム以外はゴムベラで混ぜます!
左手だボールを回しながら右手のゴムベラで生地を下からすくう様に。- 9月12日
-
28sai🎋
左手だ→左手で
- 9月12日
-
にこママ
昨日早速作ってみました!
写真のような感じで全く膨らまず😭
共立てのレシピだったんですが卵の共立てでも少しずつ混ぜるのは有効ですか?(>_<)
ゴムベラで混ぜる時、ゴムベラを立てて縦に3回切って底から1回返すって感じでやってるんですが、合ってますか?💦
ボウルを回しながら混ぜるっていうのはやってなかったのでやってみます!- 9月12日
-
28sai🎋
色々な人の意見を聞いて色々と考えながらやってると、もたつきませんか?
スポンジは手早く丁寧に混ぜるのが大事だと思います。
慣れていないならレシピ本に載っている通りのやり方を真似するのが一番だと思います。
載っていないことは皆の意見を参考にすれば良いと思います(^^)
作りたいスイーツが共立てのレシピしかなかったのなら仕方ないですが、私はスポンジを作る時は確実に膨らむので別立てにしますし、逆に別立てしか出来ません 笑- 9月13日
-
28sai🎋
3回切って1回返すは合ってると言えば合ってると思います(^^)
切ったり混ぜたりする回数はなるべく少なく、でもきちんと混ぜきることです!- 9月13日
-
28sai🎋
底から一回返すってとこで、空気を入れると膨らみます!
- 9月13日
-
にこママ
昨日また作ってみました!
1回目よりは膨らみましたが4.5cmぐらいだったので膨らみがもう一声!って感じでした🤔
レシピはクックパッド見て基本的にはそれに則ってやってます!
1回目のより詳しく書いてあるレシピに変えて、こちらでのご意見を参考にやってみました!
ダマになってるところが1箇所あったので混ぜ不足ですよね😱
膨らみに関してはもう少し泡だてをしてみようと思います!
2日連続で泡だてて手が痛いので少し間をおいてまた作ってみます!笑
別立てだと確実に膨らむんですか?😳
別立てでもやってみようかな(>_<)
泡だて過ぎても泡だてなさ過ぎてもダメだし混ぜ過ぎても混ぜなさ過ぎてもダメだし…
繊細ですね😩- 9月13日
-
28sai🎋
ふんわり優しく手早く空気を入れるように混ぜる!
頑張ってください( ̄^ ̄)- 9月13日
![eru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eru
焼いた後にはすでに膨らんでいなかったんですね😥
湯煎しながらの作業は高速で素早く、粉類を合わせる時は一気に入れず数回に分けて、のの字を描くように優しく混ぜるイメージです。なので、主さんのやり方は間違ってはないと思います!
スポンジ自体、少し難易度は高いので難しいとは思いますが上手く出来上がるのを祈ってます!
-
にこママ
なるほど🤔
色々教えていただいたことを参考にまた作ってみます!
ありがとうございました✨✨- 9月12日
-
eru
あとご自宅だとオーブンレンジを使用と思いますが、もし回転するタイプだと焼きムラができるのでどうしてもうまく膨らみません。
違うのであればスルーしてください☺️- 9月12日
-
にこママ
回転するタイプではありません!
色々あるんですね🤔💦- 9月12日
にこママ
詳しくありがとうございます!😍✨
とっても助かります!
参考にさせていただいて作ってみようと思います!
あと、焼く型は底が抜けるタイプの方がいいんでしょうか??
今型が抜けないタイプのしか持ってなくて💦
eru
型が抜ける方が勿論おすすめですが、そこは主さんの使用頻度にもよりますね!
生地を冷ます時は待ち遠しいかもしれませんが、しっかり冷ましていれば型は気にしなくても大丈夫かと☺️
あとハンドミキサーってお菓子作りに使う型がほとんどと思うので、私ならハンドブレンダー買い足します!お値段も安物でも構わないなら金額に大差ないのでこちらのが洗い物的にも楽です笑
お子さんと是非楽しんでケーキつくってください☺️私も作りたくなりました笑
にこママ
なるほど〜💡
あまり作らないとは思いますがあったら作るかも…😂
ブレンダーあるんですが、先っちょを付け替えられないやつで😅
まずは電動じゃなく泡立て器でやってみてしんどかったら買います✨
ありがとうございます💓💓
にこママ
ちなみに、うち甜菜糖しかないんですが、レシピの砂糖と同じ分量でできると思いますか?(>_<)
eru
型をちゃんと洗ってしっかり乾かしておけば繰り返し使えますし、お子さんと一緒に作る機会も増えると思うので私は型買うのおすすめします☺️
甜菜糖のがコクが出てお菓子作りには向いてると思います。上白糖のが甘みを強く感じやすいので、甜菜糖を使う時は少し分量減らした方が美味しいと思います!デコレーションにクリームを使うと思われるので、生地かクリームどちらかを甘めにした方がより美味しく頂けるかと!
にこママ
百均のですが早速底抜けの型を買って第一号を泡立て器で作ってみました!
見事に失敗でした😂
パウンドケーキみたいなぎっちりした感じになって膨らまなかったんですが、泡だて不足ですかね??
湯煎しながら泡だてたんですがすごく時間かかってすごく疲れました😩笑
もしお時間あったら教えていただけると助かります🙇♀️
甜菜糖だからか色が白っぽくないですが😅
eru
生地が膨らまなかった原因でよくあるパターンですが、、
湯煎をしていたとのことですが、この時にしっかり泡立て器から落とした生地が立体的になってないと空気を含んだ生地にはなりません。
あと薄力粉を入れた時に泡立て器を使用しましたか?粉類はヘラで優しく混ぜないと膨らみが悪くなってしまう原因に繋がります😅
型に生地を入れた時にトントン叩いて空気を抜いたりと、生地を焼くまでに上記の点が問題なければ、焼きと焼いた後の処理に問題があるかもしれません。
焼きあがった後、型ごとひっくり返して余分な蒸気を抜いて冷ますのも重要です。後は基本的なことで粉類を2、3回振っておいたりすることもふわっとした生地を作るのに大切な役目です!
色々原因は考えられますがまたチャレンジしてみてください☺️❤️
にこママ
薄力粉を入れてからはゴムベラで混ぜました!
さっくり混ぜるという感覚がよくわからないのですが(>_<)
いつもゴムベラを立てて縦に3回切って底から1回ひっくり返すというのを粉っぽさがなくなるまでやってるのですが、これで合ってますか??💦
空気を抜くのも3回ぐらいトントンしました!
焼いた後の蒸気抜きもしましたが、それをする前から添付画像のように膨らんでませんでした😭
次はもっと泡だてしっかりして、粉を2〜3回ふるってやってみます!
ご丁寧にありがとうございます!✨