※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

旦那と合わなくて疲れたシングルマザーの方へ 離婚後の流れや実家頼らずの体験談を教えてください。支払い能力なしで出ていくべきですか?

専業主婦からシングルマザーになった方いますか?
離婚直後(旦那と住まなくなってから)の流れ、どんなだったか簡単にでもいいので教えていただけませんか??
できれば実家に頼らなかった方の体験談お聞きしたいです😂

旦那とどうしても合わなくてもう疲れました。

前から小さな喧嘩や、言い合いみたいなのはよくあって、子どもにも悪影響でしかないです。

2人目は欲しかったので計画的に妊娠しました。何か変わってくれたらと思いましたが、妊娠してつわりがひどくなってからは私は家事も最低限のことしか出来なくて、昨日はしんどくて寝転んで携帯触ってたら、「なにもせんくせに携帯ばっか触んな!」って携帯取り上げられて投げられました。しかも子どもの前で。
妊娠してからは余計に仲悪くなった気がします。
それでもう無理って思ってしまって。
前からですが旦那と同じ部屋にいるのも嫌です。愛情0。

出来れば今すぐ離婚したい気持ちでいるのですが、妊娠中で金銭面や身動きも取りにくいので、出産して落ち着いてからでも離婚したいのですが……
実家に頼れないというか、母も離婚していて一人暮らし用のアパートに住んでるので同居は無理なので…

それから旦那名義の持ち家なんですが、私はローンの支払い能力もないので、私が出ていくべきですよね?

参考にさせてください。よろしくお願いします。

コメント

しゅうまい

長男を出産後、離婚し、今は再婚しました。
愛情がゼロの相手と、2人目を作るって、子供からしたらいい迷惑だと思います。
キツイ言い方ですみません。
シングルマザーは、本当に大変です。
ましてや、住む場所、協力してくれる誰か、お金がない状態で、離婚してどうするのですか?
出産して、落ち着いたら離婚って、いつ落ち着くのですか?
長男が生まれて、3年前に再婚するまでの9年間落ち着いた事はないし、私も実家に頼れなかったですが、頭を下げて、長男が3歳まで実家に住まわせてもらって、1日2、3時間の睡眠で死にものぐるいで働いて、実家を出て、長男と二人暮らしでも苦しくて、本当に大変でした。
夫婦の関係については、他人がどうこう言えないですが、子供が欲しかろうが、愛情のない状態で、夫婦関係も上手くいってない状態で子作りするなんて、無責任すぎます。子供たちが可哀想です。2人目出来ても、夫婦関係上手くいかないから離婚するって、どうかしてると思います。

  • mi

    mi

    妊娠したことを責められると心が痛いですが……
    妊娠を計画してる時はもちろん離婚しようなんて思ってませんでしたよ。
    本気で離婚したいと思ったのは昨日からです。愛情ないなと確信したのも昨日です。イラつきからかもしれないですが。

    私自身幼い頃からシングルマザーで育てられてきて、父親がいればよかったなんて思ったことないです。両親仲悪くて喧嘩して父が窓ガラス割ったりしてるのも見てました。
    離婚後母親1人でも貧乏でも幸せでした。子どもが可哀想かどうかって離婚後の生活をどうするかだと思います。

    このまま精神的にしんどくて、子どもの前で喧嘩してしまうのなら、離婚する方がいいのかなと思ってしまって。
    私が大変になるのはもちろん分かってます。

    しゅうまいさんも離婚されて大変な時期があったけど今幸せなんですよね。
    大変な時期は離婚しなきゃよかったと思いましたか?

    私も離婚後再婚するかはわからないですがしゅうまいさんのように幸せな道に進めるようやり直したいのです。

    • 9月10日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    私も、シングルマザーで育てられました。父親の顔はしりません。
    家庭環境も酷かったです。
    子供のころ、食べるご飯もないくらい貧乏でした。
    それでも、父親がいればよかったと思ったことは、ぴさんと同じようにありませんよ。
    離婚したいと思ったのが、愛情がないのが分かったのが昨日なのでしたら、もうちょっと冷静に考えるべきではないでしょうか?
    というより、2人目を妊娠しているのですから、離婚しないで済むように考えたり、ご主人と話し合ったりするべきではないでしょうか?
    酷い旦那さんかもしれないですが、あなたが選んだ人ですよね?その自分が選んだ人との子供ですよね?
    子供たちにとったら、どんな父親でも父親には変わりないし、夫婦関係が上手くいかないからって子供たちから父親を奪っていい事にはなりませんし、子供の前で携帯を取り上げ投げられたと言いますが、子供の前で携帯を触っていたあなたにも非があるのではないでしょうか?
    つわりでしんどいなら、つわりが酷くて、何も出来なくてごめん。と一言言いましたか?お互い相手を思いやれていますか?
    私自身離婚しなきゃよかったなんて思った事ないですが、離婚に至るまでの間、どうにか離婚せずに済むように、たくさん努力しました。
    昨日今日の感情で離婚を決めていません。
    私の母もですが、あなたのお母様も相当大変だったと思います。離婚するまでに、たくさん出来ることをしてきたと思います。
    今離婚したいと思ったのなら、一度落ち着いて考え直して、出来る努力をするべきだと思います。
    私は今幸せですが、1度目の結婚で学んだことを活かして生きてきただけです。
    シングルマザーは、そんな簡単に生活出来ませんし、精神的にもかなりのダメージです。可愛い我が子のためならなんて、綺麗事です。
    子供と一緒に死んだ方がマシかもしれないと考えてしまったこともざらにあります。それくらい大変ですよ。

    • 9月10日
  • mi

    mi

    思いやる気持ち、これ本当に夫婦に不可欠ですよね。
    きっとこれです。私たち夫婦にないのって。
    つわりが酷くなってきた頃に、何も出来なくてごめんとは何回かは言いました。
    手伝ってくれたりしたときもありがとうと言いました。

    質問には書かなかったですが、たぶん主人にはそんなことはどうでもよくて、私とスキンシップをとりたいんです。私がセックスレスになってしまって、触られるのも嫌になって毎日拒否りすぎた結果、私の行動や態度にイラつき携帯を投げるとかいう形になったんだと思うんです。
    セックスもさせてくれないのになんで一緒におるん?と言われました。
    でもそこまで言われても、ましてや妊娠中だしセックスしたいと思わないし触られたくないんです。
    そこの思いやりが私になくてこういうことになってると思います。
    実際今も出て行けとも言われてます。
    離婚はもしかすると私だけの判断ではないかもしれないです。

    話がごちゃごちゃになってすいません。

    • 9月10日
  • mi

    mi

    でもしゅうまいさんがおっしゃるとおり、離婚しないで出来る努力、もう一度真剣に考えてみます。

    • 9月10日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    夫婦関係は、私には何も言えません。
    ですが、あなたたちご夫婦は、父親であり、母親ですよね?
    それを一番にお互い考える必要があるのではないですか?
    セックスレスだろうが、子供たちには関係ありません。
    見ず知らずの私が言うのも大変失礼を承知していますが、あなた方ご夫婦は、親になりきれていないのですかね?自分たちのことしか考えれていないように感じます。
    それで離婚されたら、子供たちもたまったもんじゃないですね。
    お節介かもしれませんが、昔の話かもしれませんが、旦那の欲求に答えるのも妻の務めと言いますし、子作りだけの道具ではありません。
    もちろん妊娠中、安定期に入っていなければ心配もあるので、避けた方がいいかもしれないですが。
    妊娠中はどうなのか、ちゃんと旦那さんに説明して分かってもらったらいいですし、スキンシップくらいとってあげたらいいのにと思いますよ。
    それで夫婦関係上手くいくなら、必要な努力です。

    • 9月10日
  • mi

    mi

    そうですね、主人は子どもより自分です。子どもより俺を構ってって言ってくるタイプです。
    なので私もそれがストレスになって自分の不満ばっかり考えて、自分たちのことばかり考えるようになっていたかもしれません。

    スキンシップなどもたまにならいいです。私が子どもの相手してる時もお構いなく、毎日暇さえあれば、胸やお尻、足など触ってきます。
    何百回も子どもの前でやめてと言いました、でも直らないです。
    セックスは渋々子どもが寝てから応じる時もありますがそれも月に1回とかなので毎日やりたい主人からすれば不満なのでしょう。

    子どもの幸せは親の幸せだと思うんです。
    このまま我慢する選択も出来ます。ですがこのまま不幸せのまま、毎日両親の笑顔がないまま、家族の会話もないまま、子育てしていくのかと思うとその方が子どもも可哀想で。

    でもしゅうまいさんのおっしゃる通りなんです。それが出来ればきっと今も上手くいってます。頭では分かっていても気持ちがついていかなくて。辛いです。

    こんな母親失格の話、聞いて下さりありがとうございました。

    • 9月10日
  • mi

    mi

    なんかもう、色々その通りだなって気付かされたことがたくさんあって、今号泣してます。
    顔は知らないですが、しゅうまいさんみたいな立派な母親ほんとに尊敬します。
    子どものこともっと考えます。
    色々考えが甘いことに気付きました。
    母親なんだから頑張らなきゃですね。ほんとに貴重な言葉ありがとうございました。

    • 9月10日
やまちゃん

現実的に考えて、出産後二人の子供を保育園に入れて働いて、(専業だから保育園にすんなり入園できるかわからない)仕事も安定し、ある程度貯金してから出ていく計画になると思うので数年間は離婚は無理だと思います。

それかそこまで待てないなら生活保護とかになると思います!

  • mi

    mi

    計画的にいけばそうなりますよね😂ありがとうございます!!

    • 9月10日
チッチ

上から読ませて頂きました。
私も似たような感じなので素通りできませんでした。
その後、どうにかなりましたでしょうか??

私が思ったのは、今の質問者様に必要なのは、「母親として頑張る」ではなく、「子供の前で笑えること」だと思いました。

ただでさえ情緒不安定な妊娠中です。
読んでるとご主人は自分の事しか考えてなさすぎます。
自分の子供を宿した妻に対しての言動とは思えません。

休ませろ、楽させろ、と言ってるわけではないのに。
理解がなさすぎるし、思いやりがなさすぎます。

今のご主人は毒でしかないように感じますし、そんな心無い言動されたら私なら歩み寄りたくもないです。

上のお子さんはお母さんの顔色、動機、全部感じ取ってると思います。
そんな家庭環境はお子様にとっても害でしかありません。
機能不全家族で育った子は、一生涯苦しむそうです。

かといって今、幼子連れて身重の状態で家を出るというのは、非現実的ですよね。

私なら、表面だけでいいのでなるべく穏やかに接し、無事第二子も出産します。
その水面下ではお金を貯めたり、仕事探したり、離婚に向けて着々と進めます。
下の子が保育園に入れ、質問者様の仕事も軌道に乗った頃、そのときにまだ耐えられない状態(子供にも悪エイな生活)であれば、離婚し家を出ていきます。

なんとかなります!!
子供二人でシンママは大変だと思いますが、子供二人だからこそのメリットはたくさんあります。
お母さんが働いてる時間、一人きりで過ごすより寂しくないし、将来も兄弟で支え合ってくれる事と思います。

私も似た感じです。
今は、グッと耐えているところです^^

一日も早く、質問者様が子供達と心から笑える生活が送れる事を遠くから願ってます。