
保育士の大変さや勤務先選びのポイント、前職での経験からの悩みについてアドバイスをお願いします。
保育士の方にお尋ねです。
独学で資格を取ったので、保育士として働こうかと思っています。
「保育士は大変」と聞きますが、具体的にどのように大変か、体験談を聞かせていただきたいです。
また、勤務先を選ぶ際、どのようなことを重視して選ばれましたか?
それから、私は出産前に、個人経営の小児科に勤めていました。
この人について行きたいと思っていた院長夫人に、色々な面で絶望し、就職前に夫人の人柄を見抜けなかった自分を恨みました。
そのような経験から、園長先生をはじめ、園自体を疑ってかかってしまいます。
アドバイスをいただけるとありがたいです☺️
- Yamamori(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

らでぃっしゅ
数年前に保育士として働いていました!
その時私が大変だなーと思ったのは、職場の人間関係と、子どもたちと向き合う体力的な問題でした。
職場の人間関係なんて、どの職業も同じかもですが、女だらけの仕事場で、単独の行動はほぼなく、常に周りと関わり合いながら動かなければならないのが、私にはちょっと難しかったです。
女性特有?の群れるかんじ?が苦手なので…
それができる人は向いてると思います!
体力的なところはやってみればすぐわかると思います。毎日ヘトヘトでした。けどすぐ慣れます。笑

あーり
現在産休中の保育士です!
仕事内容は子どもと関わる
以外に年度始めには 年間
カリキュラムを作成し
それに基づいて毎月毎週
カリキュラムの作成。
行事があれば毎行事ごとの
計画を立てるために書類を
作成。市に提出しないと
いけない個人記録の書類
や毎日のお帳面の記入。
壁紙の製作や常に作り物
があります。
行事前になると作り物が
さらに増えたり持ち帰り
の仕事の量が増えます😭
ですが働く形態によって
仕事量も変わってくると
は思いますが、、、。
正社員、パート、派遣社員
と色々な働き方があると
思うので\(◡̈)/
あとは、、、体力は
すごくいりますかね。🌸
給料の割にこの仕事量
なので、予想以上に
大変ですが、毎日子ども
と携わることや保護者の
方との関わりの中で
自分自身が成長させて
もらえていて私は天職だと
思っています☺️
いくつか園の見学に行き
雰囲気や福利厚生面など
に視点を置いて決めました|•'-'•)و✧
-
Yamamori
天職と思えるなんて、素晴らしいですね!
記録が大変、とよく聞きますが、いろんな書類があるんですね💦
私は、未経験ですし、育児との両立を考えると、短時間のパートが合っているなと思っています。
いくつか見学に行ってみたら、雰囲気の違いなんかも分かってきますかね😊
ありがとうございます!- 9月11日

みかん❁︎
私は2箇所保育園で働きましたが、どちらも人間関係微妙でした。笑
2箇所目は特に雰囲気もダメでしたね💦
初めてでしたら、時給があまり高くないところをオススメします!子持ちなら尚更💦
時給が高いところは仕事が多いと感じました…💧
ですが、時給に関しては私が感じただけなので、時給が良くても良いところはあると思います😊
-
Yamamori
昨日、市の合同面接会とやらに行ってきました。
どこも、働きやすいとか言ってますが、ホントかいな•••と疑ってかかってしまいます。
人間関係が良好なところで働きたいです😭
時給も、園によって差がありますよね!
そのご意見も参考にさせていただきます!- 9月11日
Yamamori
人間関係は、やはり気になります。
以前医療事務をしていましたが、女性ばかりで、しんどかったです。
体力は必要ですよね!
近所の保育園の前を通ると、先生長縄回したり、一輪車乗せたり、大変そうでした😂