※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろちゃこ
子育て・グッズ

2歳の娘が反対の言葉で話し、挨拶もできないことが心配。発達障害の可能性があるかもしれません。

2歳の娘が反対の言葉で話をします。
例えば、夜寝るとき寝室が二階なのですが下に行こう下に行こうといいます。上だよ、上に行こうだよ、と訂正してますがなかなか直らないです。
ただ、朝起きた時はちゃんと下に行こうといいます。
あともうしないでね、もうしないからを反対に使ってます。
挨拶もあまりできません。
息子はアスペルガーで挨拶は基本できません。
娘にも発達障害があるのかなと心配です。

コメント

京

反対言葉話す時期ありました😊
女の子は特に体験したり、納得しないと落ち着かないようで、私の思いを説明しながらも娘の話も聞くようにしてました。
例えば上に行こう!と言っているのに下に行きたい!と言う場合は一緒に下に行き、下はお布団ないし寝れないね。どうしよう?○○ちゃんは下で寝る?ママは上で寝るけどどうする?と一緒に考えました。

発達障害について凄く詳しいわけではないので、心配であれば市の保健師さんに話を聞いてもらうのも1つかもしれません😊