※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myi
子育て・グッズ

認定こども園についての情報を教えてください。専業主婦でも利用可能で、幼稚園並みの教育が受けられる点に興味があります。ママさん達の集まりやお弁当の日、遅くまで残る子供の有無など気になる点があります。

認定こども園について教えてください!
仕事をしているので、いずれ子供を保育園に預けるのですがそこで初めて認定こども園の存在を知りました😃
認定こども園は、保育園と同じ時間帯まで預けることが出来、なおかつ幼稚園と同じ教育を受けることが出来ると聞いたので少し惹かれています😃

私の勝手なイメージなので、実際どうなのか知りたいです󾬄(書き方で気分を害す方がいればすみません。)
もちろん地域差などはあるとは思います😅

①認定こども園は、専業主婦の方でも預けれるのでママさん達の集まり(ランチなど)がありますか?

②運動会や発表会などの衣装を作らないといけないですか?

③お弁当の日が多いですか?

④あまり遅くまで残ってる子はいないですか?

⑤ママさんバレーなど親のイベント事がありますか?

あと、働いてる方で認定こども園を利用している方はなんで保育園ではなく認定こども園を選んだかも知りたいですm(_ _)m

コメント

あいう

認定こども園の保育士です。

認定こども園は未満児は保育園と同じ役割、
以上児は保育部、幼稚部にわかれます。
仕事をしてないと幼稚園と同じ預ける時間(だいたい4時間)になり、それ以上は延長料金がかかります。おやつもないです。夏休みや冬休みの保育はありません。預ける場合は一日2000円など保育料がかかることが多いです。

仕事をしていると保育園の時間になりますのでおやつもあるし、保育時間も8時間か12時間です(勤務時間により市から通達があります)保育部だと夏休みや冬休みは普通に預けられます

  • あいう

    あいう

    ちなみに衣装やイベント、弁当などは、幼稚園でも保育園でも、認定こども園でも園の方針により異なります( Ĭ ^ Ĭ )

    認定こども園は保育園よりなので教育はしないとこもありますので…絶対ではないです。

    • 9月9日
  • myi

    myi

    ありがとうございます!

    • 9月10日
R☆A mama

元認定こども園で働いてました*´ㅅ`)"
私の園ではのお話になるので様々な園があることをお許しください!

①専業主婦は預けれ無かったです。
保育園と同じで下の子が居るや諸事 情により認められた人のみでした!(働いてない場合は)

②衣装はこちらで作ります!例えばバンダナ持ってきてくださいやスカート持ってきてくださいなどはあります!

③遠足の日のみ手作りお弁当でした。
それ以外は園内で給食業者が作ってました!

④ギリギリまで(19時)残ってる子結構いました。夕方から合同保育になるので(0~1歳児)(2〜5歳児)人数は沢山いますよ!!

  • R☆A mama

    R☆A mama

    追記です!
    こども園を選ぶ理由は今多くの保育園がこども園になって来てます。また幼稚園と保育園が混ざってることから教育的な保育もしてもらえるからですかね~(^^)

    • 9月9日
  • myi

    myi

    ありがとうございます!

    • 9月10日
ナツ花

私の体験ですが、完全に園によります!

長男が、通っている園は…
1→月イチ、ひどいと2回有り。
参加しないでいると、すぐボッチになります。

2→ほどんど作りません!

3→月イチ、誕生会の日だけです♪

4→園が預かってくれるのが、17:30までで、結構残ってます。

5→3サークルくらいあります!
参加してない人も多いですが、参加するとなるとランチなどが増えます。

という感じです(^ー^)

でも、友人のこども園は、
1→全くナシ。

2→完全に保護者作成。
プロ並みに作る人もいて競争化してる。

3→完全お弁当(キャラ弁、ピック、バラン禁止)

4→19:00までのお預かりがあるけど、なるだけ17:00までと言われる。
17:00以降は追加料金が毎日かかる。

5→全くナシ。

て感じだそうです!

  • myi

    myi

    ありがとうございます!認定こども園でも園によって違うんですね(´v`)

    • 9月10日
もも

私の知ってる情報ですが
こども園でも、幼稚園型と保育園型があります
私の想像ですが幼稚園型だと、
元々幼稚園を希望していた保護者が多いので、働いていない人もいると思います
衣装などは、その園独自
あと幼稚園型だと、時間が短い子どもも多いのと、夏休みなどもあります
園は開いていますが、休みの子どもと登園する子どもがいると思います
保育園型はその逆と考えて貰えたらいいかなと
説明下手ですみません

  • myi

    myi

    ありがとうございます!私の地域は幼稚園型が主だと思います!

    • 9月10日
るん

①基本的には専業パート兼業はあまり関係無く
集まるのが好きな性格の人達や近所だと
個人で連絡先を交換して勝手に集まってるみたいですが、大多数はしてないです。


②転勤族なので、2ヶ所に通ってますが
どちらも衣装作りなどはなかったですよ☺️
ネズミ役の子は白いタイツ、カッパの子は緑のタイツを用意してください程度。
運動会の係りや役員も無し、親の集まりも無し。

③全給食。週3給食(週2弁当)、毎日弁当。等で選べます。

④最後まで残ってる子達の人数まではわかりません

⑤無いです☺️

  • myi

    myi

    ありがとうございます!

    • 9月10日