
お姉ちゃん達との関係が悩み。子供が物を壊してしまい、お姉ちゃん達もイライラ。どう対処すればいいか相談。
ついにこんな時期が来てしまった…
3番目のハイハイからつかまり立ち、色々な物に興味津々♥️特に大好きなお姉ちゃん達のものならなお良し♥️
今までなら、宿題や遊んでいてもお姉ちゃん達自身、『こらー!やめてー!』て言いながらも交わしてくれていましたが、この週末で宿題のプリントは真っ二つ、愛用のぬいぐるみの手がもげる、シルバニアファミリーの家具を配置する度に進撃の巨人が襲来し破壊😢笑
口に入れそうなサイズのものは出さずに大きいものだけで遊んでくれているのですが、お姉ちゃん達のちょっとしたイライラもつのってきたようです😵😵苦笑
これもみんなが通る道だよー!と思いつつ、ちょっと可愛そうな姉達😅苦笑
ゆっくり遊びたくて部屋を分けてやってくれていますが、そうすると3番目はお姉ちゃん達と遊びたくてギャーギャー言うのでそれも気が気じゃないらしく💧
柵で囲うのもちょっとなぁと思ったりするんですが、みなさん何か策を講じられていたりしますか?参考に教えて下さい!
- ほたる(7歳, 13歳, 16歳)
コメント

りゅうりゅ
私自身が小学校4年のときに3番目の弟が生まれました。
宿題等は取られそうなら高い机、多少のおもちゃ遊びは我慢して弟に付き合っていました😂
2番目の弟は小学校一年生の時に3番目が生まれてるので、イライラしていたと思います。が、お昼寝や就寝(夕方から夜にかけて)の1〜2時間、時間を見つけて遊んでいた記憶があります。
といっても、お姉ちゃんたちの気持ちもとっても分かります😱
たまにお姉ちゃん2人との時間を作って少し外出したり、、もありかなぁーと思いました🎶
ほたる
返信ありがとうございます😊
弟さんの成長に合わせてはったんですね!やはりお昼寝のタイミングは好きなことを好きな場所で出来る時間ですよね☺️
うちも出来るだけ宿題等は手の届かない所でしてくれているんですが、気を抜いたりまだ手届いてなかったし大丈夫やろうという油断でやられることが多いです💧
旦那がいる時はお姉ちゃん達のペースで好きなように連れ出してもらって、その間私は3番目とまったりていう時間は作っているんですが、普段我慢させてしまっているのが可哀想に感じる今日この頃です。今更なのですが💧
ただ救いなのは、お姉ちゃん達は普段は3番目を溺愛してくれているところです😊溺愛しすぎて何でもやってもらえると思って成長しないように歯止めもかけなきゃなーと思いつつです笑