![ともこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が前妻との絆について考える妊娠中の女性の疑問。
私の夫はバツイチで前の奥さんの所に二人の子供がいます。今私は妊娠初期で入院しています。夫は毎日お見舞いに来てくれ、話をしてる時に、立会い出産は出来ないねーって冗談ぽく話をしたら、大丈夫だよ!下の子のへその緒を自分が切ったんだから、と言われました。
すごく貴重で神聖な体験だと思いました。前の奥さんは陣痛に耐え、それを夫が支え出産したんだと思ったら、とても絆が深まる気がしました。そして出産以外にも自分が辛い時悲しい時支えになる存在になってただろうし、楽しい時間とたくさん過ごしたんだろうと思いました。
なのになぜ離婚することになるのか…逆に不思議に思いました。
人との繋がりとか絆ってなんなんでしょう…
入院してるので余計におセンチになりやすくなってるのかもしれません…。
- ともこ(5歳9ヶ月)
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
やっぱ、価値観の違いですよね‥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は家族が臍の緒切ることを禁止しているところもありますから(今後は増えると思います)そういう素敵な体験が出来ると、夫婦の絆も家族の絆も深まりますよね。
でもそれとこれとは別問題ですから💦
どれだけ仲良しでも離婚を選択する人はいますよね。むしろ離婚後でも仲良しでなぜ別れた??と思うような人もいます💭
当時の2人にとってはそれは最善策であって、今はそんな過去を上回るほどの最愛の人を見つけたのですから旦那さんとの絆を信じましょう✨
-
ともこ
離婚したあとも仲良しなひともいるんですねー。芸能人だけの話かと思っていました…。
前の奥さんは2人とも自然妊娠で、私は不妊治療をして授かりました。
私と夫に絆ってあるのかなー…と思ってしまいました…。- 9月9日
-
退会ユーザー
私の周りは離婚してるのに2人でデートしてる人とか、お互いの家を行き来してる仲の人いますよ✨もうお互い新しいパートナーがいても、連絡で相談し合ったりとか💭
治療って2人で乗り越えるものですから、自然妊娠以上の喜びと相手への感謝の気持ちも愛情も絆も深まると思いますよ!!- 9月9日
-
ともこ
えっ!離婚後にデート!?相談相手にはなるかもしれないけど…デート…( ºωº )きっと、当事者にしか分からない事があるんですね。。。
夫と前の奥さんの事も私が理解しようと思っても無理な話ですね…(^^;なんだか吹っ切れました(笑)
不妊治療…そう思ってくれてるといいんですが…私が子供欲しくって、夫ももちろん欲しいって言ってたんですが、夫は自然妊娠しか頭になく、不妊治療には反対だったのを半ば強引に私が推し進めたので…どう思ってるのか怖くて聞けないんです(-_-;)
私が出血した時も、すぐに会社を休んで病院へ行こう!と言ってくれたし、毎日お見舞いにも来てくれてるので、子供が生まれる事は望んでくれてると思っていいかなーと思ってます(^-^;- 9月9日
![☆S&S☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆S&S☆
私の夫もバツイチで、前妻との間に二人の子供が居ます。
私は夫に何の不満もなく、家事をこなしてくれて、何よりも私を大事にしてくれます。
なぜ離婚したのか?と本人にも聞きましたが、、やはり少しのすれ違いからだったり、若さゆえだったり、、、いろいろ理由はあるのかと思います。
離婚したからこそ次はうまくやっていきたいという気持ちで私と接してくれてるんだと思ってます。
きっと匿名さんの旦那さんもずっと元奥様と不仲な訳はなく、2人の子どもに恵まれて、立ち会い出産を経験して離婚の経験を経たからこそ今の旦那さんなのではないでしょうか?
入院するとセンチメンタルになったり、妊娠すると情緒不安定になりますね。
お互い元気な赤ちゃんを産めますように^ ^
-
ともこ
私も同じく今7週目です!
お互い元気な赤ちゃんを絶対に産みましょうね(ง •̀_•́)ง
そうですね。夫は本当に思ってるのか、ただ言葉のチョイスが悪いのか、過去に何度と傷つけられてきました。何かあると離婚とか、不幸じゃないけど幸せじゃないと言われたこともあり…今の状況は重荷でしかないと感じてしまうところもあったり…
なるべく明るい未来の想像をしようと気持ちを切り替えようと思います(´∀`)- 9月9日
![みよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよん
やっぱり価値観の違いでしょうか?
うちの旦那もバツイチです。
前の奥さんとは子どもはいません。
でも、前の奥さんは癌だったらしく、幸い完治したそうです。
病気で仕事を辞めた前の奥さんを支えた旦那、人生で初めての彼女と結婚した旦那……
病気を乗り越えてなぜ??と思います。
きっと、それとこれとは別なんですよね。
自分のために別れてくれたんだと思う事にしてます!
もちろん私が別れさせたわけじゃありませんよー出会った時には別れてました。
-
ともこ
うちの夫も人生初の彼女が前の奥さんでした。しかも近所に住んでて…スーパーで見かけることもしばしば…。
この前、見かけたよ!と言ったら嬉しそうな顔したんです…。
私と付き合いだした頃は離婚して2年くらい経ってたんですが、寝言で前の奥さんの名前を呟いたこともありました…(-_-;)
特別な思い出なんだろうと思います。
普段はこんな事考えないんですけどね…。やはり妊娠と入院がネガティブ発動させてますよね💦
出来るだけ明るい未来を想像する努力をしたいと思います(´∀`)- 9月9日
-
みよん
それは正直嫌ですよね
近所で会うところも、寝言で名前も、前の奥さん、子どもも含めて話は聞きたくないですよね。
普段はネガティブに考えなくてもやっぱり嫌なもんは嫌ですよね!
明るい未来を想像することも大切ですが、嫌とか、聞きたくないとか言ってもいいと思いますよー
長い付き合いになる夫婦ですから( ^ω^ )- 9月9日
-
ともこ
そーですね!
自分の思いは伝えた方がいいですよね!
その分ストレスが軽くなるかもしれないし…
タイミングみて言ってみます!- 9月9日
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
立ち会い出産できないねー!って言葉の返しで、もう別れた奥さんとの子どもの話を出してくるのは 旦那さんデリカシーないな、と思います。
そりゃ、旦那さんにしたら 子どもなんだろうけど、匿名さんからすれば 聞いて気分のいいものでもないと思いますし。。。
夫婦のことは きっと夫婦にしかわからないんでしょうね。
入院してるときは ほんと 普段なら考え込まないことまで考えて 悲しくなったり不安になったり しちゃいますよね💦
私も入院したとき、夜 泣いたりしました…。
-
ともこ
そーなんですよね!
普段なら考えない事を考えてしまって…
夫の子供たちには何の罪もない、むしろ被害者なのに、ちょこちょこ夫から子供たちの話が出てきて、それを聞く度子供達の事を嫌いになっていくんです…(ノД`ll)
正直、夫はハンサムじゃないです。その夫に似た長女は可愛くないです。でも夫は綾瀬はるかに似てる!って言います。バカじゃないの!?って思ってしまいます。下の男の子は、小猿みたいで可愛い、優しい子と言います。私からしたら、自分の意見が言えない内気なだけって感じです…。
ほんと私って最低ですよね…(ノД`ll)- 9月9日
-
まーこ
いや、普通の感覚だと思います。
子どもに罪はないけど、中には相手の連れ子を虐待する人もいるくらいですし、やはり 前妻の子に対して まったくモヤモヤしない人がいたら
仏様みたいな寛大な人だな、すごいな、って思います。
そういう感覚って 言われなきゃわからないものなんですかね?逆に旦那さんの感覚に 疑問です。
この先 こどもさんがうまれてからも、前妻さんとの子どもの話題を出されると 嫌な気持ちになることあるかもしれませんし、
前妻さんとの子どもには罪はないけど、あなたから聞くと 複雑な心境になるから できたら 私には 話して欲しくはない! 私が離婚してたとして、元夫との子どもの話を したら あなたは 気分良く 話を聞けますか?
逆の立場でも 考えて欲しいです。
と ハッキリ伝えてみたら いかがでしょう?- 9月9日
-
ともこ
共感してくださってありがとうございます…(TT)
ほんと、お腹の子が産まれたら、どうするのかな?と思います。
私としては伝える意味が無いと思っています。
夫の母が亡くなる前に、孫に会わせたいと夫が一緒にお見舞いに行かないか?と子供達を誘った時に、前の奥さんは離婚後すぐに再婚済だったのですが、子供達からもぅこちらの生活があるので関わらないでください、お見舞いにも行きませんと言われたそうです。なので、今後関わる事もないと思うので、それなら余計な情報を伝える必要は無いと思っています。
今はまだ入院していて体調も安定していないので、変に揉めてストレスになったりしたくないので、体調が安定したり無事生まれて落ち着いてる時にでも話し合おうと思います。
子供の話を聞くのは複雑な心境になると言うのは早めに言おうと思います!
ストレスになりたくないので(笑)
温かいご意見ありがとうございましたm(*_ _)m- 9月9日
-
まーこ
もう消灯時間だったらごめんなさい🙇♀️
そうですよね、入院中に変に揉めたくもないですよね。
落ち着いてから 気持ちを話せたら良いですね。
お大事にしてくださいね🍀- 9月9日
ともこ
そーなんですかね…。
協調性のない夫なので、私もいつか離婚するんじゃないかと考えたりします…