※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとは
ココロ・悩み

友達と遊ぶのは好きだけど、心が疲れる。信用できず、将来の母親としての不安もある。色々な意見を聞きたいです。

友達と遊ぶことは好きだけど、たまにドカっと心が疲れます。



嫌われないように、嫌な思いさせないようにって考えながら過ごしているんだと思います。



人のことを心から信用できてないです。


こんな母親だと、娘が友達関係で悩んだ時にどうしてあげたらいいのかと、今のうちから悩んでしまいます。


どんなご意見でもいいので、色々なお考えをお聞かせ頂きたいです😞

コメント

クッキーつくったよー

私もそうです。大人になってからは特に、人から嫌われないようにって思いが強くなりました。
でも、人は誰しも多少はそんな気持ちで過ごしてるんだろうなって思うようにしたら少し楽になりました。

  • おとは

    おとは

    やっぱりみんな大人になるとそうなるものですよね😞💦

    • 9月9日
ab

少しわかる気がします😫
なので友達と遊ぶと休養期間というかそういう期間がないと遊べなくて💦
2日連続とかだと解散して家に帰ってきた時に疲れがすごいです😅

私は子供が友達関係で悩んでいたら自分はこんな時どうだったろう?とか考えて実体験も交えながら話すと思います!
しっかり話を聞いてあげて本人がどうしたいかを聞けばアドバイスはしてあげられると思います!
お母さんはこう思ったけどどう?自分はどう思った?とか聞いて一緒に解決できればいいのかな?って思います😊
だと親子言うことが正しくても子供同士だとその正しい答えが時には正しくないと言うこともあるかもしれないので💦

  • おとは

    おとは

    疲れるのに、予定無いと寂しく感じる矛盾ですよね💦話して一緒に解決に向かっていけたらステキですね😊

    • 9月9日
Kママ

わー、全く一緒です!!
友達と遊びたくて
遊んでいつも帰る頃には
頭痛が...(;_;)

相手はどう思ってるんだろうとそればっかり😔

子供ができたら
子供の悩みのことで
こっちも一緒に
悩むことになりますもんね💧
私が友達のことで悩んでて
母親に相談したとき
母は何も言わずにずっと私の話しを聞いてくれました。

  • おとは

    おとは

    知らぬうちに気を使って話しているから疲れちゃうんでしょうね😞💦娘には1番の理解者になれるように、、たくさん話を聞きたいです😊

    • 9月9日