コメント
あいり
内診では分かりにくいというか、分かりません。
子宮鏡で疑わしいというぐらいまでは判断できますが、基本的には組織を取り出して検査しないと確定診断できません。
検査は、内膜を削り落として病理検査に出します。
エイヒという金属の耳かきみたいな器具で内膜をガリガリ削って取れた内膜をCD138染色検査に出します。
一定の基準以上の染色があると陽性と判断されます。
陽性の場合、抗菌薬を2週間程度内服して、再検査を行います。陽性が続いている場合抗菌薬を変えて次のクールの治療を行い、治るまで4クールぐらいまでは続けます。
ちゃあ
私もその記事見ました!なのでちょっと気になったので検査したいと思いました!
専門外来で検査してくださいとかいてありましたが、不妊治療専門医でいいのかふつうの産婦人科で検査してくれるのか気になってます!
-
nnup
いろいろな記事によって浅い知識だということはわかっているのですが、原因不明となると原因つきとめたくなりますよね。専門外来で、、ということはどちらでもいけるんでしょうか、私も気になります。
- 9月9日
-
あいり
慢性子宮内膜炎について現時点で言われていることは以下の通りです
1 慢性子宮内膜炎が治ったかどうかの確認が重要→治療後の再検査が必須
2 慢性子宮内膜炎の有無は流産とは無関係→不育症の方に実施するメリットはない
3 胚移植反復不成功のデータしかない→タイミングや人工授精などの一般妊娠治療で実施すべきかは不明
体外受精は、着床寸前まで胚が成長していて、あとは着床するかだけの判断ですから、着床障害検査である慢性子宮内膜炎の影響が結果に反映されやすいです
しかし、一般不妊治療では少なくともhcgが反応するレベルまで行かないと、着床まで胚が到達したのか誰も知るよしすらありません。
つまり、間違いなく排卵したのか?受精したのか?受精したのち分割したのか?分割したのち胚盤胞まて到達したのか?その受精卵が子宮まで到達できたのか?
一般不妊治療では、着床以降で妊娠経過が頓挫したのか、それ以前に頓挫したのか分かりませんから、原因の選択肢がたくさんあります。
着床までいってないのに着床障害の検査をしても意味がないですし、それが分かるのは体外受精からということになります。- 9月9日
-
nnup
なるほど、どの段階かによって追及の重要性も変わってくるということですね。。
ということは、体外受精を繰り返し、さらに着床しないことが繰り返し起こると内膜症を疑う段階へと発展するという認識で間違えないでしょうか。。
アメブロのぞいてみます。
ご丁寧にありがとうございます!!- 9月9日
-
あいり
その通りです。
私は3回不成功で施行しましたが、陰性でした💦- 9月9日
-
nnup
そうだったんですね。。
原因がはっきりすると治療への気持ちもだいぶ変わりますよね。
お互い授かれるといいですね。
貴重な情報をありがとうございました!- 9月9日
ゆうくんママ
私は体外授精の採卵後に子宮を休める為に一周期空ける時子宮鏡検査でわかりました
病理までせず子宮鏡で見てわかったので1週間薬を飲んで再検査して確認しました
-
nnup
コメントありがとうございました。子宮鏡検査とはどういったものでしたか?
- 9月9日
-
ゆうくんママ
子宮内に水を入れてカメラで内膜を見ます。私は軽い内膜炎でうっすら赤くなっていました。保険が効いたので3000円くらいでした。
- 9月9日
-
nnup
水を入れるんですね!
、、ということはその周期は見送らなければならないということですよね。- 9月9日
あいり
返信する場所まちがえちゃいました💦ごめんなさい
慢性子宮内膜炎の権威は、リプロダクションクリニック大阪、東京の北宅先生です。アメブロやってます。世界的にも北宅先生の論文が多数引用されるくらい、慢性子宮内膜炎の先駆的な研究をされている先生です。
同じくリプロの松林先生も慢性子宮内膜炎についての記事をアメブロでたくさん書かれていますので、検査を検討されているなら見てみると勉強になりますよ。
ytk*
内膜症は完全には 内診では
分かりませんね💦
私は卵巣嚢腫が発覚し
腹腔鏡手術を受けましたが
そのとき手術で開いて見て
内診では分からなかった
病変が何個かありました。
内診でうつらない程度の小さな筋腫が何個か、左だけは内診エコーで見えていた卵巣嚢腫が実は右にも小さくできていた、子宮内が癒着していた… など。
剥離したり、腹腔鏡手術で
数年不妊だったのが
術後即妊娠しました。
-
nnup
なるほど、実際に開いてみるとすぐにわかることなんですね。。
貴重な情報をありがとうございます。- 9月9日
nnup
なるほど病理検査に出さないとわからないのですね!
細かく教えていただきありがとうございます!