※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

母乳の授乳時間が長くて不安。ミルクは短時間でおちつく。授乳の流れを教えてほしいです。

みなさんは1回の母乳を与える時間は
どのくらいですか?

母乳をあげる時に約1時間はかかります。
吸ったり離したりを繰り返したりで
こんなに長くあげていいものなのかわからなくて(´・ ・`)
短くしても泣いて、でもミルクをあげるとおちついて
くれることが多いです。

授乳の流れを教えて貰えると嬉しいです😩

コメント

まま

長くても20分かからなかったですかね💦
母乳もしかしたらあまり出ていなくてお腹いっぱいにならないから吸い続けてるのかもしれないですね。
お母さん胸張ってますか?

  • ママリん

    ママリん

    ものすごく母乳は出る方って
    看護婦さんにも、いわれて(´・ ・`)
    かちかちにはります。

    • 9月9日
  • まま

    まま

    そうなんですね!
    じゃ何らかが原因で上手く飲めてないのかな…?
    深く咥えてますか?乳輪隠れるくらいのかんじで!
    カチカチになるのなら少し絞って飲みやすくしたり!
    一度母乳外来などに相談にいくのも手ですね😃

    • 9月9日
  • ママリん

    ママリん

    うまく吸えてないんですかね(´・ ・`)
    体勢とかもあるってきいたので
    いろいろためしてみます!!
    マッサージしてなかったです😭
    柔らかくして吸いやすくするのも
    大事ですよね!😔
    ありがとうございます(´・ ・`)

    • 9月9日
さおりん

おはようございます✨
うちも新生児の頃はめっちゃ時間かかってうつうつしてました( ;∀;)
でも小児科の先生に「片方10分、両乳で20分まで!それ以上する意味ないから、ミルクにしなさい、お母さん疲れちゃうでしょ」って言われて肩の荷が下りました💦
結局、搾乳したりすると1時間くらいかかってたんですけど、吸ってくれない赤ちゃんと格闘する時間が減ってわたしは楽になりました(*^^*)

  • ママリん

    ママリん

    やっぱり長々とする意味ないんですかね?
    ミルクの方が飲みっぷりもいいし
    寝てくれるのであたしもそういう流れでやってみようとおもいます!!!

    搾乳したのをあげてますか???

    • 9月9日
ママリ

片方10ずつくらいでやめた方がいいですよ(^^)赤ちゃんも疲れちゃうし、お母さんも疲れておっぱいが切れたりする原因になります(^^)
おっぱい離して泣くなら足りてないと思うので少しミルク足してあげてください🙂

  • ママリん

    ママリん

    やっぱり飲むだけでもつかれちゃいますよね。
    素直にミルクあげようと思います。
    無駄に母乳あげなきゃーってあせっちゃって(´・ ・`)
    ありがとうございます😭

    • 9月9日
Himetan❤️

まだ吸う力が弱いのであまり長くあげない方がいいですよ💦
疲れて離してると思います💦
今は体重増加が優先する時期ですし、ミルクを追加しながらでいいですよ😊

私は完母も目指していて頑張って吸わせてたら疲れて飲まなかったり寝たりと授乳に時間もかかり、検診で体重が増えていなくて厳しい注意と指導をされました😭
低体重児は身体や能などの発達障害が出ますと怖い説明もされました😭💦

母乳量にもよりますが、片乳5〜10分ずつ+ミルクでいいと思います😊
私は最初は片乳3分ずつ+ミルクか片乳5分+ミルクからはじめて→片乳5分ずつ+ミルク→片乳10分+ミルク→片乳10分ずつ+ミルクと少しずつ増やしていきました☺️

  • ママリん

    ママリん

    そうなんですよね、低体重で
    どうしても体重あげたくて...。
    母乳にこだわりすぎてもだめなんですね。
    ミルクもミルクで赤ちゃんにとっては
    大切なものですよね。

    赤ちゃんも吸うのに体力をつかって
    頑張って吸ってるんですね。
    知ることできてよかったです!!
    ありがとうございます😭😭😭😭

    • 9月9日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    私も母乳にこだわってました💦
    そのため低体重になってしまい&ストレスや寝不足で血圧も上がり母乳も増えずと😭
    ミルクも赤ちゃんにとっては大事な栄養が入っていますよ。
    今は少しずつでもいいので母乳を吸ってもらいながらまずは体重増加をする事を優先してあげて下さいね😊

    • 9月9日
  • ママリん

    ママリん

    大変でしたね(´・ ・`)
    あたしも気をつけます!!

    ミルクと母乳、うまくあげられるように
    がんばります😭😭😭😭
    ありがとうございます!

    • 9月9日
わはは母

日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)

日本の母乳にまつわる常識は、世界から10年ほど遅れていると言われています。




よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。



WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は、

「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続ける)片方のお乳だけ授乳を続けること」

です!


例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆

右だけで終わっても問題ありません🙆




この正しい授乳方法には科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、高脂肪の母乳になります。この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)



もしも10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳だけを飲むことになり、いつまでも必要カロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。



そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になることもあります💦

母乳過多はお母さんだけでなく、赤ちゃんにとっても困った兆候で、重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



もし、毎回の授乳で片乳30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、それを正しいやり方に改善すれば、時間も短くなります🙆


赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


 上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)

産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」「産まれてすぐは満腹中枢がないから吐くまで飲む」などは全て、間違った指導や情報です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。赤ちゃんは生後すぐ、自分に必要な摂取カロリーをわかっています。吐くのは、お母さんが母乳過多や前半の低脂肪母乳のみを飲み続けたことが原因です。




母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆



この本の著者が言っているのは、「母乳育児は知識が深いほど、試練を浅くする」ということです。


私は母乳育児中、正しい知識を知らず、間違った授乳を続けたために、親も子も試練だらけでした😣




お母さんがストレスなく母乳育児を続けるために、なにより赤ちゃんのために、正しい知識を知って、試練や困難の少ない母乳育児をしていってほしいと願っています😊

  • わはは母

    わはは母

    毎回の授乳で片乳30分以上は、乳首への吸着がうまくいっていないというサインです💦
    なので、吸着がうまくいけば、時間も短くなっていきます🙆
    ちょっと理系な育児もいうサイトの、「新生児授乳の仕方 一番ていねいなコツのまとめ」という記事が参考になりますので、見てみてください🙆

    • 9月9日
  • ママリん

    ママリん

    授乳の体制もわるいと
    やっぱりあかちゃんの吸い付きも
    悪いんですね。
    色々試して見ます(´・ ・`)

    • 9月9日
あゆみ

私も生後0ヶ月のとき同じ感じでしたよ😅
ずーっと吸ってて終わらないし寝ないし。
一日中授乳していて不安になりました。
今思うと母乳量が少なくて満足出来なかったのかなぁ〜と思います。ミルクあげてましたが少なかったのかも。
なので細かく授乳時間とミルク追加量をメモして適量を割り出してました。
あと咥えさせすぎて乳首に傷が出来て乳腺炎の様になり地獄をみたので、途中からおしゃぶりを加えさせてました😓💦

寝られてますか??
私は授乳地獄で寝られずでした😱
少しゆるーく考えても大丈夫ですよ❗️
お疲れ様です❗️

  • ママリん

    ママリん

    吸ってるのんですが
    なかなか長いことすわなくって。
    母乳だけで満足してねてくれるのが
    ベストなんですがなかなか
    難しいですね。
    あかちゃんも頑張っておっぱい飲んでる
    ならあたしもいろいろがんばって
    ベストな授乳法をみつけたいです😭

    なんとか寝ることは出来てます!
    でも泣いちゃうとこころが痛みますね(´・ ・`)
    考えすぎなんですかね😔

    • 9月9日
honey

娘も新生児期は1時間近く吸ってました。
母乳が出てないのかな?と思った時期もありましたが、月齢が進むにつれて短くなって5ヶ月頃には両乳で15分くらいになりました☆
長時間吸ってても、1ヶ月健診までに体重増えすぎてるとかもなく平均的に育ってます。
まだ、赤ちゃんも上手に飲めない。母乳量も安定してないから時間がかかるのかな?
長時間の授乳大変だけど、満腹感が感じれるようになってくると短くなると思いますよ!

  • ママリん

    ママリん

    ほんとですか???
    吸ったり離したりしてました?

    なんか授乳してるときに
    いやいやーって感じに泣いたりすることも
    あるのでつらくて(´・ ・`)

    でも、いろいろ試してみます!!
    ありがとうございます😭

    • 9月9日
  • honey

    honey

    吸ったり離したり、咥えてても吸ってなかったりしてました。
    咥えながら、ふぇ〜って言い出して出てないのかな?って思う事も多々。
    それでも、今じゃぁ完母で7〜13分くらいです。
    急に短くなったので、えっ?本当にもういらないの?って私が戸惑ったくらいですw

    • 9月9日
  • ママリん

    ママリん

    なんか、ほっとしました(´・ ・`)
    これも経験ですよね!!

    そんなに短くなるんですね😳
    あたしもがんばります😭😭😭

    • 9月9日
さおりん

搾乳したのあげてました!
生後1ヶ月までは搾乳40、ミルク40くらいでした

おっぱいはたくさんでるほう、とのことなので、乳首をマッサージして少し柔らかくすると吸いやすくなると思います
うちのこは力が弱くて吸えませんでしたが、生後50日の今では自力で吸える力が強くなったので完母になりましたよ!
もう少し頑張ってみてください❗✨

  • ママリん

    ママリん

    ありがとうございます(´・ ・`)
    その言葉で安心しました😔

    ちなみに搾乳したものは
    すぐあげてましたか?

    • 9月10日
  • さおりん

    さおりん

    搾乳したのは次の授乳に回してました(冷蔵庫保管)
    まず直母20分→前回の搾乳→ミルク→次回用の搾乳
    って流れでした

    • 9月10日
  • ママリん

    ママリん


    なるほど!!!
    ありがとうございます!
    あたしもいろいろためして
    ベストな流れを見つけてみようと思います😭
    細かくおしえていただきありがとうございます!

    • 9月11日