※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
ココロ・悩み

育った環境と自分の性格の変化について悩んでいます。綺麗好きになり、ミニマリストを目指すようになりましたが、それは強迫観念なのか、普通なのか不安です。自分の本来の性格が出てきたのかもしれません。意見を聞きたいです。

おかしかったら教えて下さい…😞
これって潔癖とかなのでしょうか…?

育った環境は両親兄弟共にズボラ性格で
家族には美的センスはお世辞にもあるとは
言えず、潔癖と言える人もいません。

誰に教えられた訳でもないけど
小さい頃からお姫様みたいなキラキラした
物や可愛い物、綺麗な物や人や服が大好きで
逆に不潔な人や物、太っている人などに対して
異常に厳しく毛嫌いするような性格でした。
多分、今もそれは表面には出さないようにしていますが、心の中では変わりません。

ただ育った環境がズボラだったので
社会人になるまでは私も相当横着で
ズボラな性格でした。

お洒落は好きだけど
部屋に掃除機なんかろくにかけない、
拭き掃除なんかしたことない。
朝帰りして風呂も入らず寝る。
そんな感じです。

独り暮らしと引越しを繰り返すうちに
どんどん綺麗好きになり、今やミニマリスト
みたいな感じがいいなと思ってきています。
(プチ・ミニマリストみたいなのが理想)

大好きで大量に所持していたコスメや服も
今や何もいらない。
(所持量も普通じゃないと思います💧)
目につくと形が揃っていないのでイライラ。。
インテリアも好きだったけど
結局汚れるからいらない…。
モデルルームみたいな家を見てると
安心感があり満足します… 。

昔は、兎に角ごちゃごちゃ物がたくさんあることに
満足していました。

全く正反対になってきたんです。。

なので実家のような一般の家庭的な家は
ごちゃごちゃしていて見ていて全部
捨てたくなります。

これって脳か何かが強迫観念でも受けて
いるんでしょうか…😞

それとも、今の時代、綺麗なおうちや綺麗にすることって当たり前で、みんな普通にしている
んでしょうか。。

私の真相心理は、本来綺麗なことが好きなのに
そうではない環境に育ち、抑えられていたものが
大人になり自分の自由になったことで
本来の性格が出てきたのかな…
と、思ったんです。。
ただ、大雑把な一面も持っています。

なんか面倒な質問ですみません。。
ご意見きかせて下さい。。。

コメント

ちっち

私も目につくところはスッキリしていたいのでテレビとかで一般の人の家が映ると、絶対無理!!って思います💦
うちは、実家がマンションだったからかスッキリタイプだったのですが、きっとさゆさんも私と同じタイプだっただけじゃないですかね?

あとは出産間近なので、脳内で子どもが産まれてたくさん荷物が置けるように自然とスペース開けているとか🤔

あ、でもハイハイし出すとめちゃくちゃ家が荒れるので、最近諦めが出てきました(笑)

  • さゆ

    さゆ

    すみません💦💦下に返信してしまいました💦💦

    • 9月9日
🏝🐠KiJiM🌺🏖

深層心理はそうなのかも知れませんね😊✨

私も実家はかなりのズボラで、私も実家にいたころは掃除なんてした事なかったですが、実家を出てからは掃除マニアか⁉️ってくらい部屋を綺麗にしています。断捨離も大好きです✨

部屋が汚くても平気な人っていつまでもそのままですが、なにかのきっかけで綺麗好きに目覚めることもありますよね✨

自分は潔癖か?と不安になるかも知れませんが、今は自分が納得するまで掃除も断捨離もすればいいと思いますよ。
そのうちに、自分にとってのちょうどいい部屋の綺麗さや、物の量などがわかってくるはずです。

私も実家を出てすぐのころは、毎日狂ったように掃除しまくり、あらゆる洗剤を試していましたが、今ではお気に入りの洗剤で週に一回いっきに掃除するに落ち着きました⭐️

  • さゆ

    さゆ

    返信・分析ありがとうございます😆
    ほんとにそうです。
    捨てられないし、色々収集癖があったのにまさか自分が断捨離好きになるなんて…という180度違う性格に戸惑いもあるんです。
    掃除なんか面倒くさいし汚いとも思ったこともない自分が些細な汚れが目についてしまったり、本当に自分なのかな…と思うほどで…。
    あまり潔癖に傾いてもあとあと辛くなるし、口うるさい人は嫌いなので、自分もそうならないかと不安になってきましたが、そのうち適度がわかるようになりますかね😂

    • 9月9日
deleted user

一人暮らしなどをすると、家の中全て自分の責任下にありますよね。
引っ越した時は家具も何もなくてクリーニングされてて綺麗で、その部屋を見て気に入って決めて、なのにいざ生活し始めると、大雑把でズボラだから散らかってく…
内見して気に入った家と違う!→でもズボラだから掃除できない→物が無ければ掃除が疎かでも綺麗に見える。
という考えにたどり着いたんだと思います。
物が少ないと、自然に形や幅が揃ってるとか揃ってないとか、目につくからだんだん目が肥えてきたんじゃないですか?
美味しいものばかり食べてたら舌が肥えて、食べ放題とか、安いお店がまずく感じるのと同じです。
家が片付いてるかどうかは、昔も今も各家庭それぞれでしょうけど、ごちゃごちゃ物があると、形が揃ってなくても気になりません。
そもそも形が揃ってないもので埋め尽くされてるので。
例えば、テレビボードとその隣の棚しかない部屋なら、その二つの色や幅、角の作り込み具合の違いが目に付きやすいけど、その2つ以外にももう一つ棚、その上にはいろんな置物…と物が増えるとテレビボードと棚の細かな違いは、いろんなもののほんの一部にしかなりません。

さゆさんが思うほどの大事ではなく、ただ自立(一人暮らしなど)していく中で、感覚が変わって行き、その感覚を満足させる為に自分の本質(ズボラ)上、ミニマリストのようなのを好む方向に向いただけだと思います。

  • さゆ

    さゆ

    すみません💦💦下に返信してしまいました💦💦

    • 9月9日
さゆ

そうですね!
どちらかというとマンションみたいな
スッキリした感じが好きです!
高層マンションじゃなきゃダメ!とか
そういう訳ではないのですが
なぜか物が多いことにイライラして
捨てたくなります。。

確かにもう子供にぐちゃぐちゃに
されるくらいならなんにもいらない! って思って引越しの時に捨てたので
それもあるかもです!

赤ちゃんのもので諦めた家って
感じは好きかもしれません😂

ねここ

うちも実家田舎だし汚いです🤣
気にはならないけど、自分の住む家は綺麗にしてます!
実家にいた頃は掃除なんてほぼしてませんでしたし、無駄なものばっかりあって片付け出来ませんでしたが😅
自分の家ってなるから大事にしようと思うのかなー?
あと妊娠してから少し潔癖になりました!
めっちゃ手洗い多くなったし、すぐカビキラーしたがるし笑
物もたくさん捨てました!
子供が産まれたらまた荷物が増えて掃除の時間も取れなくて汚くなるんでしょうね😭
うちの実家はまだ子供もいるしきっとそんな感じに汚くなって手遅れになってしまったんだと思います笑

  • さゆ

    さゆ

    うちの実家は手遅れです💧
    でも確かに、子供がいる時に増えたものも結構あるような気がします。。

    • 9月9日
あーず

わたしも似ているところがあるなと思いコメントします!

不潔な人が触れたものに触るのが嫌だし太った人を見るだけでなんであんな体系で平常心で居られるんだろう。ひとより痩せていたいって気持ちが強いです。不潔な人に関しては不潔ってだけじゃなくて何か嫌な部分がある人に対しての拒絶が大きいです。

わたしは物心ついた頃からごちゃごちゃした汚い部屋に住んでいて整った部屋に住んだことがないので整理整頓ができません。ひとりぐらしを始めてからも片付けは苦手で部屋は散らかっているのですが目に見えないバイキンとかが怖くなるようになって何か汚そうなものに触った手で他のものに触ったら消毒しないと気が済まないし床に落ちたものをそのまま机に乗せるとかも気持ち悪いです。そういう普通の人は許せることが受け入れられない、こだわりの強い潔癖っぽい部分がどんどん出てくるようになって自分でも過ごしにくいのですが、調べていたら強迫性障害って単語が出てきましたよ!

  • さゆ

    さゆ

    返信ありがとうございます!
    似ているところがあって
    安心します💧
    不潔なことに全然なんとも思わず対応出来るヒトってすごいなって思います。。私は本当に毛嫌いしてしまうので、親にも怒られます😞
    そして、潔癖かな?と思うのですが
    整理整頓の環境になかったので
    整理整頓が出来ません。。
    だから=捨てるになっているのかも
    しれないです😞なのに、菌とかそういうのは気になって嫌なんです😞
    ほんと、掃除している時はなにかに強迫されてるようにゴシゴシーしちゃうので不安になりました💧
    でも全部やるのは面倒くさいって
    気持ちもあるんですよね😭💧
    エセ潔癖です💧💧

    • 9月9日
さゆ

分析ありがとうございます😢😢😢
とっても嬉しいです。
ほんとーーーにその通りです。

物が少なくなったことで、
自分で必要・不必要のジャッジができる目になったのかな!
そうだといいんですが…
なんかスッキリです✨

物凄く潔癖な性格ではないはずなのに
この感覚はなんなんだろう…と
思っていたのですが、ズボラな性格が故、こうなったのか!と思いました!

はじめてのママリ🔰

なんとなくわかります!!😂
すごく似ててびっくりしました!

私も実家は普通にごちゃごちゃしてました。母や祖母は物は多いけど掃除は一応それなりにする人でした。

私の方が掃除は子供の頃は全くしなくていつも母に怒られていて汚いくらいでした。
あと私も不潔な人や身だしなみが整っていない人、太った人は苦手です。それは今もです。だらしないなーと思ってしまいます。
私は掃除はあまり好きではありませんが(主婦になってからは一応イヤイヤちゃんとやってますが)、昔から毎日お風呂だけはきちんと入り、きちんと髪も乾かして寝ます。どんなに疲れていてもです。そこだけは潔癖でした。
部屋は散らかっていても(笑)。

あと結婚後雑貨集めにハマりましたが飾ると掃除しにくいし、雑貨てなくても良いものも多いので、結局今はクローゼットにしまってるものも沢山あります😅💦一時のマイブームで集めた物が沢山あって私もそれを今は手放して物を減らしてみたいです。でも買った時のお金を考えるともったいなくてできません😂💦不要なものを持ってる方がもったい気もするんですけどね💦
一時期ミニマリストや収納術の本など読みあさった時期があります。それに影響を受けて少しずつメルカリで売ったりして物を減らしましたが、まだまだ物が多くて疲れてる今はやってません😅何事も熱しやすく冷めやすくて自分でも情けないなーと思います😵

物がない方が落ち着くならやっぱり少しずつ手放して行って理想的な量まで減らせるよう頑張った方がいいかなーと思います😊
私には買った時のお金がもったいない&かといってメルカリはめんどくさい、という理由で無理でしたが(笑)

  • さゆ

    さゆ

    ご実家が物が多くてもお掃除されてるっていうのは羨ましいです😭
    うちはごちゃごちゃなのに今や親も年をとったせいもあり、掃除もテキトーで、そもそも親自体がそういうことが出来ないんだと思います…。
    それでも私も子供のころは色々言われていたんですけどね…😢
    今や逆転です💧

    ただ、私も風呂関係は入らないと気がすまないです!部屋は汚いのに
    お風呂だけは1日入らないとか絶対出来なくて、今はどんなに疲れていても寝る前に入らないとだめで、必ずシャワーしないと眠れません💧

    私もメルカリやってみたんですが
    結局ある程度で飽きちゃって、それすら面倒くさい、ならはじめから買わないってなってきて・・。
    ちょっと勿体ないものはしまってるんですが邪魔くさいなって思えてきて…

    こうして考えてみると結局面倒臭いから全てがはじまっているから、本物の潔癖ではない気がします😂
    同じような方がいてホッとします😂

    • 9月9日
ひろ

わたしも、子供時代〜大学生一人暮らし時代〜独身時代まで服や雑貨が、たーくさんの部屋で過ごしてきました!大学生の一人暮らし時代の部屋なんて、マックのおまけのおもちゃとか、ペッツとか、いろんなおもちゃでカラフルにしてました!

ただ、昔からきれい好きで、水回りの掃除とか、こまめにしてたタイプです。

旦那さんが物が少ない人で、一緒に暮らすようになって、私の物も減り始めました。物が少ないと管理や掃除が楽!ということに気づき、今やミニマリスト的な生活です!勉強して整理収納アドバイザーの資格も取りました!

結局、私は、掃除は好きだけど、物が多すぎて管理ができてなかったんだなと思います。

もとからもってたものを、大人になるにつれて発揮されてきた結果なのかなぁと思います!

  • さゆ

    さゆ

    返信ありがとうございます!
    そうなんです!!結局物が少ないと色んな面で楽でいいことが多いと気付いてきたんです。。
    そして時間や手間がかからないって
    思うんです。。


    収納アドバイザーって、
    こんまりさんみたいなやつですか?!
    資格とると、よそのおうちに行ってお仕事するんでしょうか😆??

    • 9月9日