※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコビ
子育て・グッズ

赤ちゃんの「たかいたかい」について主人との意見の違いで悩んでいます。過保護かどうか不安で、他のコミュニケーション方法もあるのではと考えています。

皆さんは、赤ちゃんの「たかいたかい」をどう思いますか?
私は脱臼や落下の可能性もあるし、たとえ赤ちゃんが喜んでいてもわざわざやる必要はないと思ってます。
でも主人は「本人が喜んでいるから」「周りもみんなやっている」と言って毎日のようにたかいたかいします。
(ただ抱き上げるだけではなく、少し手をふわっと緩めてます)
そんな主人から、「前にお風呂でたかいたかいをして天井に頭をぶつけてしまったことがある」と聞いて
「怖いからたかいたかいはもうやらないで欲しい」と言ったところ、逆に「なんでそんな頑ななの?」「過保護過ぎ」と言われました。
(以前から、あまりやらないで欲しいな~とは伝えていましたが、頭をぶつけたと聞いたので今回ははっきり辞めて欲しいと言いました)
私は過保護過ぎですか?
確かに、不妊治療を経てやっと出会えた子なので…大切にしたい気持ちは人よりあるかもしれません。
でも、妻であり母親である私が辞めてほしいと伝えても、聞く耳を持たないほどたかいたかいは必要なものなのでしょうか。
私には到底理解できません。
喜んでくれるからというなら、他のコミュニケーションの方法もあると思うのですが。

コメント

山本

全然しますよ。

公園とかに行って滑り台が高いから危ないからしないでって言っても多分無理でしょ。
それと一緒のような気します

  • チョコビ

    チョコビ

    それとは違うと思います…。滑り台は別にダメとは思わないです…

    • 9月8日
  • 山本

    山本

    私からしたら一緒な気しますが…
    高い高いも滑り台も親の責任ミスで怪我は起きますし
    歩いて転けて顔や頭を打つ事だってしょっちゅうありますし
    その度に心配しててもキリがないですし

    でも、ご家庭それぞれありますから
    旦那さんに強く意思を言い続けるしかないですね

    • 9月9日
  • チョコビ

    チョコビ

    ただ高い位置まで抱き上げるたかいたかいならなんとも思わないんです。
    低い位置から高い位置まで勢いよくぶんってやるのをやめて欲しいだけなんですが…
    やっぱり過保護なんですか(´・ω・`)?
    私にとって滑り台での怪我→不注意、たかいたかいでの怪我→故意です。

    • 9月9日
はーちゃんママ

わたしは揺さぶられっことまではいかなくても衝撃ありそうだし、あんな小さな身体を投げて脇の下の手だけでキャッチするなんて怖くて無理です。
高い高いで持ち上げるだけなら構いません。
上に投げるのが私は怖いし絶対嫌です。
小学生とかならいいですがせめて
3歳くらいまでは全力で止めます☹️

  • チョコビ

    チョコビ

    私も、ただ高い位置まで抱き上げるだけならなにも思わないんですが…軽く手を離すんですよね(>_<)今7ヶ月です

    • 9月9日
あいさー

頭ぶつけられたことないですが、主人がやってても子どもが喜んでいればそれも親子関係構築に必要かと思っているのでダメだとは思わないです。
うちの子どもはパパとの時間が短いので…
必要かと言われればそのご家庭それぞれかなと思います。
もちろん、それ以外でも遊んでくれてますし関係構築できますが^ ^
あとは子どもは意外と逞しいですよ!

  • チョコビ

    チョコビ

    うちもパパとの時間は少ないです。論点ずれますが、主人は育児に関して自分が関わりたい時に楽なところだけ参加します。あと、外出した時とか。それもあって主人に対してイライラしてしまうところもあったかもしれません…

    • 9月9日
  • あいさー

    あいさー

    ご主人と一度育児への関わりとかおはなしされた方が良いのではないかなと思います。
    不満溜まっていくと今後さらにイライラしたりぶつかってしまうこと増えると思います!
    我が家は何かあればお互い相談しあったり、お願いしあったりで協力しています。
    それでもたまに腹立つこともありますが、以前ほど腹立つことはなくなりましたよ^ ^

    • 9月9日
🌈

どのくらいのお子さんですか?
ぐずった時などに高い高いみたいなことするとケラケラ笑うので私はやってしまいますが毎日はやらないですね😂旦那もしょっちゅうやってます( 笑 )

でもそこまで神経質にならなくても良いんじゃないかなーと思いました⸜( ⌓̈ )⸝

  • チョコビ

    チョコビ

    7ヶ月です。くずっていなくても、帰宅した時とか起きた時とかなにかとたかいたかいします。そうですね…頭をぶつけたと聞いて少し敏感になりすぎてたかもしれません…

    • 9月9日
sa

過保護ではないと思います。私もふわっと上げられたら気が気じゃないし、やめてほしいと伝えているのに辞めずにあげく頭をぶつけたと言われたらキレますね。
私も他のコミュニケーションあると思いますし、いくらさんの言ってることとても共感できます。

  • チョコビ

    チョコビ

    ありがとうございます。説明難しいんですが、低い位置からぶんって…手を緩めるんですよね…

    • 9月9日
あいうえお

私もぶつけるくらい高いのは〜って思いますけど、喜んでるならいいんじゃないですかね?😆

毎日じゃないですけど、私もよくやってましたよ!
ふわってちょっと浮かせてあげると、大喜びするのでしょっちゅう😂

ただ、絶対に必要というわけではないので、よく話し合って決めれるといいですね(*^^*)
私が見てるところで以外ではやらないで〜とか!

  • チョコビ

    チョコビ

    低い位置から高い位置まで勢いよくぶんっとしてましたか?
    過保護過ぎですかね…

    • 9月9日
もっち

ご主人はお子さんが喜ぶからやってくれているんでしょうね😄
いいご主人ですね😄
きっと高い高いってやるのはほかのコミュニケーションの取り方を知らないかよくテレビや雑誌などで高い高いをしている姿のパパさんをよく見るからではないでしょうか?
私なら子どもが小さいうちは「子どもが喜ぶからやってくれたんだね!ありがとう。けど小さいうちは危ないし脱臼とか万が一落としちゃう時もある。だからこういうコミュニケーションの仕方をして大きくなったらまたやってあげて欲しいな」とコミュニケーションの仕方を教えます。
笑わなくてもパパさんが一生懸命やろうとしてることは子どもにもしっかり伝わります
頭から否定してしまうとムッときてしまう方もいると思うので褒めつつ他の方法に誘導…とかですかね🤔

  • チョコビ

    チョコビ

    なるほどです👀私が辞めてと伝えたとき「みんなやってる!○○とか○○とか(知ってる人です)」と言われました

    言い方が悪かったかもしれませんね…

    • 9月9日
  • もっち

    もっち

    手探りの育児できっと喜んでくれるいい方法を旦那さんなりに考えてやってくださったんだと思います^^*
    いくらさんはすごく子どもを大切にされているのもよく伝わりました😄
    言い方が悪かったのではなく必死に我が子を守ろうとして旦那さんの気持ちをすっぽ抜かしちゃっただけだと思います✌️
    言い方を変えるだけで割とすんなり聞いてくれたりするので上手くいくことを祈っています🌟٩(。•ω•。*)و🌟
    ちなみに私は2~3歳になるまではちょっとなぁ…と思う派です(笑)

    • 9月9日
わんわん

しますが手から子供が離れないようにたかいたかいしてます!
でもうちの旦那は手から子供離すのでやめてといってもやめないしヒヤヒヤですよ。

  • チョコビ

    チョコビ

    なんで男の人って言うこと聞いてくれないですかね。。
    なにかあったら病院連れていくのも、そのあと面倒見るのも全て母親なのに…

    • 9月9日
  • わんわん

    わんわん

    ほんとですよ!!
    喜んでるから〜て
    その場のことしか考えないで。もし手が滑ったりしたらどーすんの?そこまで考えてる?て感じです。
    ほんと男の人ってのーたりん。

    • 9月9日
来依

頭ぶつけるほどはあれですが、、笑
高い高いは普通にしますよー!!
子供が喜んでるならいいと思いますー!
これもまた親子のコミュニケーションの1つかと、、
子供にとって高い高いしてもらって嬉しい気持ちと
ほかのことされて嬉しい気持ちって別じゃないですかね?

まぁ。ただ
ふわっと手を緩めるまではやらないでほしいとかなら
もしかしたらわかってくれるかもしれませんね^^!

  • チョコビ

    チョコビ

    言いました、手は緩めないで~と。そしたら「なんで頑ななの?」と返ってきたんです(。´Д⊂)
    手を緩めてたかいたかい、は譲れないみたいですね

    • 9月9日
deleted user

普通にしてましたよ。

  • チョコビ

    チョコビ

    どの程度のたかいたかいですか?
    皆さんけっこうされてるんですね…

    • 9月9日
deleted user

旦那も手緩めて高い高いすることあるけど場所と高さを考えてなのでOKしています。
私では高い高いしてもそこまで高さ出せないし、回数もできないから旦那が張り切ってやってます!
ぶつかるようなのだけはやめてほしいとか手を緩めないでっていうのを伝えてその後様子見とかですかね〜

  • チョコビ

    チョコビ

    今回は伝え方が悪かったですね…反省です。。
    でも、流石にお風呂は天井が低いしなにより滑って危ないので絶対辞めてもらいたいですが💦
    伝え方を改めます…

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もお風呂でって言うのはちょっとびっくりしちゃいました😭それはやめてもらいたいですよね💦
    話ししてお互いに納得できたらいいですね!

    • 9月9日
むにゅ

高い高い自体はあまり激しくやらなければコミュニケーションのうちだと思いますが

落下とか揺さぶりの危険もあるから手が離れるのは怖いなぁ…

  • チョコビ

    チョコビ

    そこなんですよ(´・ω・`)
    今回は気持ちが先走って説明がないまま、頭ごなしに否定してしまったので
    ちゃんと説明したいと思います。

    • 9月9日
♡Mママ子♡

私も流産が続き2年たってようやく妊娠して無事出産したので過保護ぎみ?になる気持ちも大切なのめわかります!
でもそれって夫も一緒ですよね!
首が座ってない子を手から離すような高い高いなら心配ですが、そうじゃないなら私は基本夫に任せてます!
これをしたら喜ぶよ?じゃなくて自分がしたことで喜ばせてあげたいんだと思います。
私は躾に関しては一貫しておかないと子供が混乱すると思ってますが、それ以外には父親としか出来ないことがあっていいと思ってます(^ ^)
たかいたかいが必要とかそういう話じゃなくて、父親も自分なりに子供と楽しめる事をしていきたいと接することに意味があるのかなぁと思いました!

  • チョコビ

    チョコビ

    今思えば、たかいたかいも首が据わってしばらく経ってからやってました。
    主人なりに、ちゃんと考えてくれてたんですね。
    必要とかの問題ではなかったですね💦
    自分中心の子育てになってしまってたので反省です。

    • 9月9日
ミッキー

首が座ってたらいいと思います。
つかまり立ち始めたらしょっちゅう後ろに倒れますし…
普段私が腰痛持ちでたかいたかいができないから、旦那がやるとケラケラ笑って喜んでますよ☺️
私も不妊治療で授かりましたが子どもの笑顔が1番です!

  • チョコビ

    チョコビ

    確かに1日に最低1回は倒れます😭
    私もそこまでたかいたかいできないし、なにより子どもが喜んでるならいいのかな…と思えてきました。

    • 9月9日
山本

私も私の旦那も過保護だと意見が出ました!

滑り台でも親がちゃんと見てれば不注意になりませんよ。
その為に一緒に公園に行くのですが
歩き始めて走り出して転けてしまうのなら防げませんが、滑り台は防ぐ事できます。

  • チョコビ

    チョコビ

    ご主人にまでお話してくれたんですね
    貴重な意見ありがとうございます😭
    主人には危険のない程度に、子どもと一緒に遊んでもらえるよう話したいと思います

    • 9月9日
K

私も6ヶ月以上なら気にしません💦
うちの夫も背が高くて手を離して盛大に高い高いをしてたので、見てるこっちはハラハラしてましたが、子供はゲラゲラ笑って喜んでいるし、夫も落とさないようにもちろん気をつけているでしょうから口出しはしませんでした😅
他の方法でも子供を喜ばせることはもちろんできますけど、高い高いは私より夫がやるほうが子供も喜んでいたので、それを奪うのもなーと思ってそんなに高く上げないでとかは言えませんでした💦

  • チョコビ

    チョコビ

    そうですね…!主人もちゃんと考えてたかいたかいしてるはずですよね。
    なぜか、深く考え過ぎてしまいました。

    • 9月9日