
9ヶ月の娘が発育が遅い気がして心配です。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
こんばんは😊
生後9ヶ月の女の子がいるんですが、
お座りが出来たのが9ヶ月ぴったりで小児科の先生に発育が遅いのが気になる。と言われてしまいました。
寝返りも遅かったし、ズリバイもまだできません。
また、赤ちゃんはなんでも口に持っていくと思ってましたが、娘は食べ物ですら口に持って行きません。
離乳食は順調ですが、掴み食べは出来る気配がありません。
なんだか少し心配になってきました。
同じような経験をされた方いますか?
アドバイスなど頂けたら嬉しいです😊
- noji(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みー16
うち遅かったですー😅
そしてズリバイはなかったです。
歩き始めも遅かったですが個人差があるし心配しなくても大丈夫だと思いますよー💡
つかみ食べ始めたのは一歳すぎてからです👶

あいさー
友達の子どもは10ヶ月で寝返り、ハイハイしてましたよ!
でも1歳になって立っち、あんよと成長してましたー!!!
-
noji
コメントありがとうございます😊
10ヶ月ですか😳❣️寝返りとハイハイがほぼ同じ時だったんですね😳❣️うちの娘も急成長あるかもしれないですね!笑 安心しました💓ありがとうございます💓- 9月8日

s.mama。
こんばんは(^-^)
姪っ子(姉の子)が居てるんですけど
今1歳4ヶ月で、寝返りしたの8ヶ月でひとり座りもしっかりできたの9ヶ月過ぎてからで、ずり這いも遅かったしハイハイも遅かったですが、発育遅いって言われたことないって言ってました!
姪っ子は食べ物を手づかみ食べしてますが、私の娘は手が汚れるのが嫌みたいで、1歳過ぎてから手づかみ食べしてくれたりしてます😅💦
個人差はありますし、体重が減ったりしてなければそんなに気にすることないと思いますよ(^-^)
-
noji
コメントありがとうございます😊
姪っ子さんも発育ゆっくりだったんですね🤔❣️
そーいえば、うちの娘も手に何かくっつくのが嫌みたいなので、もしかしたら汚れるのが嫌なのかもしれません😳💦
体重の変化を気にしながら様子を見てみます💓- 9月9日

ミチル
一人目は寝返りが出来ないまま、歩き始めました。
歩くのも1歳3ヶ月くらいでけして早くはなかったです。
寝返りしなかったので、オムツ換えなどはかなり楽でした!
今は小学生ですが、普通です
-
noji
コメントありがとうございます😊
寝返りなしで歩き始めることもあるんですね😳❣️
オムツ替えが最近大変なのでそっちの方が楽そうです!笑
今は元気に成長しているようで安心しました☺️
わたしもまだまだ様子を見てみます💓- 9月9日

な
9ヶ月でお座りで発育遅いにはならない気がします(>_<)
娘も9ヶ月手前でお座りするようになりましたし、ズリバイもまだそこまでしません!
この月齢だと掴み食べはまだ個人差ありますし、そこまで気にしたことなかったです😳
性格もありますし、気長にみてあげればと思いますよ〜!
-
noji
コメントありがとうございます😊
同じ月齢ですねー❤️
わたしも最初はあまり気にしてなかったのですが周りから心配されて気にするようになっちゃいました😣❗️
性格ものんびりさんみたいなので気長にみてみます☺️❗️- 9月9日

ママリ
発育が早いね!とは言えませんが、決して遅れてないと思いますよ!😊
そちらの小児科医、随分脅してきましたね(笑)
我が子も一人座りマスターは9ヶ月過ぎ、ズリバイと、(ベビーせんべいのみの)掴み食べも10ヶ月と最近し始めましたが、特に遅いと思わず問題も感じてません。検診で指摘もされてないです😁
今心配なさってることは、早くてもあと半年後くらいまで閉まっておいて良いかと思います!
-
noji
コメントありがとうございます😊
そうですよね!みなさんのアドバイスでもうしばらく気長にみてみようかと思いました☺️❣️
寝返りで器用に動き回ってるのも今だけなので見守ってみます😊💓- 9月9日

すずこ
こんばんわ(^ー^)
うちも9ヶ月の女の子が居ますが、ズリバイも出来ませんよ!少し発育が遅いと病院で言われましたが上の子もそんな感じだったので、個人差だと思う様にしてます!のんびりですが、少しずつ成長してると思います!お互い気長に…成長していくのを楽しみましょう(笑)
-
noji
コメントありがとうございます😊
同じなんですね❣️上の子もゆっくりだったのならドシっと構えてあげれますね☺️💓
お互いに成長を楽しみに、、、ですね😍❣️❣️- 9月9日

ちぃ
明日で生後9ヶ月の男の子です!
うちもずり這いとお座りができたのがつい最近です💦
今まで怪我が怖くてあまり床で練習させて無かったんですが、ジョイントマットを買って床でよく遊ばせたり他の子と触れ合ってたりしたら最近急激に発達してずり這いとお座りをマスターしたと思った瞬間かなりの距離を移動できるようになりました😅
ずり這いやお座りに興味が無い子もいるらしいので人それぞれかな?て私は思ってしまうのですが🙂
-
noji
コメントありがとうございます😊
他の子たちと遊ばせたりすると急に成長するってよく聞きます😳❣️
床で遊ばせたりするのも大切ですね☺️
お座りで遊ばせたりしてみます❣️
それぞれ個性がありますもんね😊🙌🏻
気長に成長を見守ってみます❣️- 9月9日

退会ユーザー
うちの娘も運動の発達はゆっくりめでした!
お座りができたのはそのくらいの頃で、ズリバイとハイハイは11か月になってからでした。その後12か月でつかまり立ち、13か月で伝い歩き、15か月で歩くようになりました!
運動に関しては特に健診でも指摘はされず、個人差があるからねーくらいでした(^^;)
9か月ならもう少し様子見てもいいような気はします…
娘は食べることに関しては赤ちゃんの頃から貪欲だったので赤ちゃんせんべいなどを自分で持って食べたりはしていましたが、食べることに関しても、個人差はあって興味のない子もいるみたいですし、離乳食が順調に進んでいるなら、大丈夫かなと思います!
-
noji
コメントありがとうございます😊
細かく成長の様子教えていただきありがとうございます☺️❣️
ゆっくりだけど順調に成長していったのが思い浮かびました😍🙌🏻
個人差あることと受け止めて気長に成長見守ってみます☺️❣️- 9月9日
noji
コメントありがとうございます☺️そうなんですねー!温かいコメントで少し安心しました☺️💓赤ちゃんってなんでも口にすぐ入れたがる訳ではないんですね🤔🤔🤔気長に様子を見てみます💞