![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中の赤ちゃんがすぐ泣いてしまい、授乳後におっぱいの張りが心配。母乳の後にミルクを足すべきか、頻回授乳を続けるべきか迷っています。
生後0ヶ月の息子ですが授乳中、片方5分、計10分で寝てしまいます。ベビーベッドに置くと泣いてしまうので抱っこしているのですが、早いと1時間ほどでまた泣いてしまいます。(9時に授乳し始めて、10時には泣いてしまう感じです。)
長くても2時間しか持たないため抱っこしている時間などを除くと30分ほどしかゆっくりできないのがしんどいです。なのでたまにおしゃぶりをさせて寝かせていますが脱水などが心配で😭
先日の2週間検診では体重もしっかり増えていたので、助産師さんから完母で大丈夫と言われましたが、最近おっぱいが張ることもあまりなくしっかり母乳が出ているかも不安です。
母乳のあとにミルクを少し足した方がいいのでしょうか?
それともこのまま完母で頻回授乳の方がいいのでしょうか?
- ゆ(6歳)
コメント
![まえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まえ
全然眠れていないでしょうに、、、お疲れ様です😭
私も同じ月齢の時、完母でしたが1時間ごとに泣かれ、あげていました!なので授乳回数1日20回とかありました(笑)
今はまだ胃が小さいので、一回に飲める量が少ないからしょうがないようです😭
ただ、他の理由で泣いている場合もあるので、泣いたらオムツ→抱っこ→ゲップ→おっぱいの順であやしていました❣️
また、おっぱいの張りが無くなってきたのは、差し乳になってきたのではないでしょうか?🤔
量が足りてないか心配でストレスになりそうな時は、ミルク挑戦してみて、ママが安心するのもいいかと思いますよ😘
授乳間隔が空かなくてストレスになりすぎたので、早々に完ミへ移行してしまいました😂
![ほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし
こんにちは( ¨̮ )
やっと1ヶ月のママです。
私は元々母乳の出が良くなく混合なのであまり参考にはならないかもですが
たっぷり飲んだらよく寝てくれるかも…ですか?もしそうなら夜間だけミルクを足して、夜だけでもゆっくり休んだ方がゆうきさんの精神衛生上いいかもしれませんね…
脱水に関しては助産師さんに聞いたのですが、夏場でもしっかり体重増えるようなら母乳の他にたさなくていいと言ってましたよ(*^ω^*)
母乳だとどの位出てるのか分からず不安になりますよね。ベビースケールで測ったり、1度搾乳して量を確かめてみるのも手かも知れませんよ~
私もよく泣いて心配なので搾乳して量を見ながらミルク足してます。
お互い新生児のお母さんとして
一緒に頑張りましょう(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
長文失礼しました。
-
ゆ
生まれてすぐは完母で頑張る!と意気込んでたのですがなかなか難しいですね😭夜だけミルクを足してみようかなと思います😭
ありがとうございます!頑張りましょうね💓- 9月8日
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
こちらの記事参考になったので貼っておきますね。
私も最初は出てるか不安でとりあえず頻回授乳でした。
私が寝れずにストレスを抱えてたので夫が夜に1回ミルクを足してくれたりしましたが、それでも寝ず、、、
体重は順調に増えてました。
ミルクを出すならお母さんがおっぱいあげ疲れた時に足すといい、赤ちゃんのためじゃなくお母さんのために足すという考えでミルクはあげてくださいと言われました。
おっぱいは吸われすぎて全然張らない時期もありました。
母乳は腸から作られるのでお腹は冷やさず、産後1ヶ月はお風呂に入れないと思うので腹巻したり、湯たんぽしたりしてお腹暖めてください(*´ェ`*)
-
ゆ
今まで全て子供のためにと考えていたので、なんだかの言葉に救われます😭
お腹をしっかり温めて、たまには私のためにミルクを足そうと思います
ありがとうございました😭💓- 9月8日
ゆ
毎日こんな感じなので、抱っこしてるのに泣き出された時は息子は悪くないのにやっぱりイライラしてしまって😭
順番試してみます!!
ありがとうございます😭💓
まえ
今は、体力的にも精神的にも辛い時期かと思います😭
私がママなのに、私以外の抱っこだと泣き止む時とかあって、私も、 普段からは想像出来ないくらい、鬱っぽくなり、かなりイライラしまくってました、、、
我慢しすぎず、ママリで吐き出すとかなり楽になれたので、無理せずいきましょう💪❣️
ゆ
アドバイスしてもらえたり、励ましてもらえるだけどなんだか楽になります。ありがとうございます😭💓
いつかこの大変さも笑い話になってると信じて頑張ります😭