![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぽこ◡̈⃝❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ◡̈⃝❁
私は横浜市なので少し違うかも知れませんが、もう来月から募集要項配布になるので少し急いで園見学して、申込みまでに志望の園を決めれば大丈夫だと思います😊
![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
choco
私は横浜市です!
来月から紙が配布されるので
私も色々回ってます!
遅くないですよ🙆🏻♀️
![つぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぐみ
私は先輩ママさんから保育園保育園見学は5月スタートって聞きました。
今からでも見学させてくれるところがあれば見学して申し込めば良いのではないでしょうか?
認可の1歳枠は激戦なので頑張ってください。
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
4月入園だと申請がたいたい10月のとこが多いので、早くした方がいいと思います。
![よー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よー
私の自治体では来週から資料配布し、10月上旬〜11月上旬が来年4月の1次応募期間なので間に合うと思いますよ☺️
書類が多いと思うので早めに用紙関係を集めておくことをおすすめします💡
![みけねこ・ω・ミ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけねこ・ω・ミ🎀
ほぼ高津区寄りの多摩区に住んでます😊
川崎市の募集要綱の配布が10月からなので今頃から見学される方も多いと聞きました♪
保活頑張りましょうー😂
![てぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃ
高津区在住、1歳から保育園通わせてます。
認可の見学は早くからはじめても結果は変わらないので急ぐことはないですよ!書類提出締め切りまでに間に合うように候補園をしっかり見て希望順を決めれておけば大丈夫です。
ただ、認可外も視野に入れているなら遅いかもしれません。入園申し込みのために参加必須の説明会がすでにいっぱいの場合や、入園キャンセル待ちの整理番号がもうかなり後ろになっていたりします。
この辺りは共働きフルタイム復帰予定でも1歳児はかなり厳しく、世帯年収がカギです。無事入れますように!
-
ぷぷぷ
お返事ありがとうございます(>_<)
締め切りぎりぎりでも、申し込み受付開始すぐでも、いつ申請したところで結果に違いはないですよね?
じっくりじっくり見て、締め切りに近い11月頃に出そうか、10月の開始すぐに出そうかも迷ってます😣
9月中に認可の通えそうな範囲の保育園は、ほぼ見学し終わるとは思いますが、、、
認可外、まだ場所をなんとなくしかみてないのですが、そちらを早めにみておくべきでしょうか😭
また、長くなりごめんなさい。
だいたいでいいのですが、世帯年収はだいたいどれくらいだとは会えれる可能性が出てきますでしょうか😢
質問ばかりすみません- 9月8日
-
てぃ
認可の場合はいつ申請しても結果はかわらないです!人によっては区役所通って担当者にゴネてここの園は倍率高そうとか聞き出してる人もいるみたいですが、正直あまり意味ないかと。私も締切ギリギリに出しました。
認可以外の園は早めのほうがいいです!
私の時は認定は9月時点で見学の電話したら説明会の申し込みがすでに満席なのでと参加させてもらえず近隣の3園は諦めました。もっと早く始めればよかったと後悔しました。完全認可外は言い方悪いですがお金さえ払えば入れる感じで見学はウェルカムって感じでしたので慌てませんでした。
結果的には認可に入れたのでよかったですが。
世帯年収については、結構年度によって差があるみたいです…
私のときは2年前ですが、1000万超えてると危機感を持ったほうがいいみたいでしたが、今は世帯数増えてるのでもっと下がってるかも。
2ちゃんねるの保育園入園情報交換スレで色んな方が報告してるので参考に見てみてください!
あんまり読みすぎると私みたいに保活ノイローゼ気味になるので注意ですが(笑)- 9月9日
![☆彡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆彡
高津区在住です☆
認可は10月中ばから受付始まります。
今年度の要項は10月になったら配布されます。去年の要項でもよければ区役所でもらえますよ!
書類は使えませんが多少情報収集に役に立つと思います。
私も今日は二件見学に行きました。
認可は上記までになんとかなるのでそんなに焦らなくて大丈夫です。
認定園も場所によっては10月から受付開始とかのところもあるので私もそんなに焦ってません😅(初めてなので厳しさを知らないだけかもですが…
お互いに入れるといいですね😊
-
☆彡
あと今月に2件、来月に2件見学に行きます。
見学はまだやってるので大丈夫ですよ👌- 9月8日
-
ぷぷぷ
お返事ありがとうございます!
私もつい2、3日前から見学始めたばかりです...。
私も初めての子なので、何をどうしたらよいか...
もっとよーーーく調べるべきなのか、とりあえず見学行ってからでいいかなーなんて思ってしまいます!
区役所いって要項は去年のをもらいました!
まだ少し暑さ続きますが頑張りましょうね!- 9月8日
![みの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの
私は見学行ってないですよー。
うちも早生まれの1才児で、激戦すぎて第1希望に行けるわけないと思ってるので。ネットで情報収集だけしてます。10月に区役所に書類取りに行くまで見学とか考えてないです。
この考え、パパには、おいっ!って突っ込まれてます笑
落ちた時の認可外を探しちゃってます。
-
ぷぷぷ
お返事ありがとうございます!
激戦のようですね...😂
何も知らず区役所行ったら、10月に31年度の要項が出ると聞いて、まだ行かず、近くの保育園を調べておくのでもよかったと思いました💦
雨の中行ったのに!笑💦
焦り過ぎも良くないですよね、認可外は補助金も出るとのことなので、ぼちぼち調べ出そうと思います!
頑張りましょうね😊- 9月8日
-
みの
スケジュールだけは妊娠中に区役所に聞きに行ってたので、10月入ったらいつから配布か調べよーって思ってました。0歳児の受け入れのない1歳児からの園を狙うといいですよ😀
- 9月8日
-
ぷぷぷ
ご丁寧にありがとうございます!
- 9月8日
![よしじゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしじゅん
まだ大丈夫ですよ😊
うちは認定から認可に1歳で転園しました。
9,10月に年休使って1日に2件とか見学に行ったりしていました😅
いつでも見学可能な園と、見学日が決まってる園があります。
直接園に問合せして予約するので、その時に見学可能な日時を言われると思います。
認可保育園は、10月に区役所で申請用紙が配られます。
認定は、親と園の直接契約になるので園によって申込手順が違うので、見学に行った時に説明があると思います😄
-
ぷぷぷ
お返事ありがとうございます!
私も1日のうちに2件とか、多いと、1日だけ3件入れてしまいました💦笑
子どもも疲れちゃうかもなので無理しないようにはするつもりですがつい!笑
認定は直接契約なんですね!
認定もぼちぼち調べようと思っていたので、参考になりました!
もしご存知だったらでいいのですが、認可が決まる前に、認定の枠に決まったとき、いったん仮り?でそこに決めて、認可の保育園が見つかった時は認可に帰るって言うのはできるのでしょうか?😣- 9月8日
-
よしじゅん
上の娘の時は、認可がほぼ6ヶ月以上〜だったので月齢足りなくて最初から認定しか入れなかったのですが、周りに聞くと、言い方あれですが😅滑り止めみたいな感じで認定押さえて、認可決まればキャンセルするパターンも多いみたいです。
娘の時は、認可の発表が1月末で、認可に決まった人が認定キャンセルするので、そこでキャンセル待ちの人に随時声がかかる感じでした。
うちは3月に入ってから連絡もらい、4月入園しました。
認定でも認可受けないのが予約の条件の園や、予約金を払う園もあるみたいです💦
あ、あと認可の申請書、区役所に出した後に、希望園の順位を変えたい等あれば、申請期間内でしたら修正できますよ😊- 9月8日
-
ぷぷぷ
ご丁寧にありがとうございました!😊
- 9月8日
コメント