※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先日3歳になった娘がいます。話し始めは1歳半すぎだったので、遅めでし…

先日3歳になった娘がいます。話し始めは1歳半すぎだったので、遅めでした。
SNS等をみてると、近い年齢の子達は、家で保育園で遊んだことなどを話しているようなのですが、娘はまだそういう話はしてくれません…。迎えに行った時に、さっきまでしていたことを話してくれることはありますが、例えば休日にプールに行って、寝る前に「たのしかった!」とか振り返るようなことはありません。
2歳児の学年のコミュニケーションってこんなもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じでした😊小さい子供って過去にそこまで興味なさそうな感じします!

はじめてのママリ🔰

幼稚園の年少の三学期くらいから、幼稚園でやったことを教えてくれるようになりました!
2歳児クラスなんて、絶対お話しできないお子さんのほうが多いと思います!
むしろ、さっきまでしていたことを、わかるように説明できているのがすごい!!

ぽん🍙

そんなもんだと思います🙌
SNSとかってうちの子成長早いでしょ❤️賢いでしょ❤️といいところしか載せない人多いので気にする事ないと思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰

プール行ったね、楽しかったね、って親が言っても何のことやねんみたいな感じで返答がないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私や夫が言うと、「たのしかったね〜」と言いますが、オウム返しする感じです😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで良いと思います😊
    うちの子は2歳11ヶ月から幼稚園行ってて、その頃から夜寝る前に『お話ししよー』って言って今日何したかの話をしてます!
    最初はうちもそんな感じでしたが、次第に子供の方から『今日は幼稚園行ったー!』『給食は何食べたー!』って教えてくれる様になりましたよ😉
    何事もおうむ返し、親の真似っこからです!

    • 2時間前