

りょぅちゅ
こんばんは。
生後六ヶ月の男の子をもつ母です。
ぅちは最初の1ヶ月は病院出したが、帰ってきてからの1ヶ月は寝た試しがないくらい起きていてしかもギャン泣き。
まだ寝てくれる時があるだけいいですよ☆
でも、本当にいろんな人から話を聞いていますがその子その子によって違うみたいです。
だから、正解不正解はなくて十人十色のようですよ。
私も育児ノイローゼになるかと思うくらい1ヶ月はつらかったですが、手がかかるほどカヮィィと思って頑張りました(笑)♡

なぁさん。
うちの子の場合ですが、生後2ヶ月くらいまでは、そうちゃんママさんと似た状態でした(´Д`)
ですが3ヶ月になるころにはもう1日の流れがなんとな〜くでも、出来るようになりました。
おなかから出てきてまだ1ヶ月未満で、赤ちゃんもこの世界に慣れている途中だと思います☆。
ずっと一緒に過ごしていると、少々長く感じるかもしれませんが、ずっとではないのでもう少しだけ見守ってあげてくださると良いんじゃないかなあと思います(*^^*)

そうちゃんママ
そうですよね(^^;;
あたしもいま毎日泣きそうになりながらふんばってます(._.)
ママになったからには
がんばらなですね(^^;;

そうちゃんママ
なく時はどぅしてましたか?
ずっと抱っこしてあやしてあげるべきですかね?

なぁさん。
うちはとにかく縦抱きが大好きだったので、ひたすら縦抱きしてましたよ(•́ω•̀ )
抱っこして室内をウロウロ…座りながらゆらゆらしつつ抱っこ…ばかりでした。。笑
いくらかわいい我が子でも、やっぱりこちらの疲れも出てきたり苛立つこともあるので、そういったときには室内を暗がりにして胎内音を流して空気を変えてみたり、おなかすいた・オムツ・抱っこひと通り確認してもダメなら、室温が暑すぎないから寒すぎないか、汗はかいていないか、洋服は着せ過ぎたりできつかったりしないか…などなど、ひとつずつ原因をつぶしていきました(*^^*)

こんちゃん
まさに今我が子がその状態です…。
唯一おっぱいを加えさせてれば少しは大人しいでしが、離すと泣き、寝たと思い布団におくと泣き…。
昨日退院してから1時間も寝てません、
抱っこしておっぱい加えせながら寝落ちしてました(笑)
先が思いやられます…(T_T)

i
おっぱい離すとうちも泣くので、でもわたしも眠すぎて…
なので添い乳して一緒に寝てます(*´ェ`*)ポッ
コメント