
コメント

京
喉が渇いているとかはないですか🤔?
3回のうち1回をお茶やお白湯などにしてみるのも1つかもしれません😊

レモン茶
同じ10ヶ月です!夜泣きは最近落ち着いてきましたが、7ヶ月の時くらいから夜中のミルクはあげてません( ˙꒳˙ )夜泣き始まったのも7ヶ月くらいで泣くたびトントンで寝かしつけてました! ミルクはすぐあげず抱っこしてみたりトントンしてみたり様子見してみたはどうですか?🤔 10ヶ月だと三回食になってると思うので夜中のミルクは飲まなくても大丈夫だと思います🙆♀️ 体重の増えはどうですか?離乳食はたくさん食べてますか?☺︎︎
-
たーきー☆
離乳食はあんまり食べが悪く、80グラムが限界です(T-T)集中力もなくて嫌いだとおしゃぶりで蓋をするんです。
1日4回ミルク飲んでいて、最近は風邪を引いていて下痢気味なので体重は増えていません。
トントンで寝てくれればいいのですが…
コメントありがとうございました。- 9月8日
-
レモン茶
そうなんですね😢
離乳食たくさん食べるようになるとミルクも減るって言いますもんね。
この間検診にいったときにミルクはまだ4〜5回飲んでても大丈夫と言っていたのでミルクの回数はOKだと思います😊🌟
夜泣き本当嫌ですよね( ;∀;)成長の証と言いますがこっちも眠いし辛いですよね😭- 9月8日
-
たーきー☆
なかなか離乳食が思うように進まず、ここ最近下痢、今日は風邪で病院で先週からずっと病院に通っているので、もしかしたら息子も疲れているかもしれません。
何度もコメントありがとうございます(^ー^)- 9月8日

わはは母
成長加速現象ですかね?
大きな成長がある前後数週間はより多くの栄養が必要になるので、求める回数も多くなります🙆
あとはいつもと違う日常過ごしたときも脳が刺激受けるので同じです🙆
一番初めの授乳のとき赤ちゃんが自分から乳首をペッと離すまであげたり、昼間の授乳回数増やしたりすることで、夜起きる回数も少なくなることがあります😊
-
たーきー☆
成長加速現象、初めて知りました!
確かにここ一2ヶ月はつかまり立ち→お座り→つたい歩きでかなり加速しているのでそれっぽいですね!
ありがとうございました(^ー^)
子供の成長している証ですね!- 9月8日

ベルギーチョコ
ウチにも10ヶ月の男の子が居ます😊✨
風邪をひいているとのことですが、咳や熱や鼻水はどうですか??
ウチの次男も7月〜8月にかけて風邪や下痢になった時があり、夜中に何度も泣いて起きてました😭体調が悪いと睡眠も浅くなってしまうのかもしれませんね💨💨
ウチは抱っこして揺らして寝てくれる時もありましたが、無理そうな時はミルク飲ませて寝かせました。下痢で体重が減っていたこともあり、病院の先生に「一回の量を減らして飲ませる回数を増やして」と言われていたので💦
参考になるかわかりませんが😓
ママもパパも夜中起こされて寝不足で大変だと思います💨お子さんの体調が早く良くなりますように👍
-
たーきー☆
今日は鼻水が垂れてきていて咳も時々しているので病院連れていきました。
乾燥?しているとやはり咳で起きることもあるので眠りが浅いのもあります。
薬で早く治ってほしいです(T-T)
コメントありがとうございました(^ー^)- 9月8日
たーきー☆
それは気づきませんでした。
三回ミルクを与えたわけではなく、一回目あげて後の二回はおしゃぶりを加えさせたらまた寝たのですが、なんかぐずぐずするんですよね~
今度お茶飲ませてみます。
コメントありがとうございました(^ー^)
京
そうだったのですね!!
季節の変わり目ですしなおさら難しいですよね💦外は気温が下がってきましたが、室内は湿度が高いし…3歳の娘も寝室にお茶を持って行きたいと言って聞かないのでもしかして?!と勝手に親近感が湧いてしまいました😅
少しでも改善されるといいですね😊
たーきー☆
今まで夜中起きることはなくてびっくりです(T-T)
旦那と寝るときに今日も起きるのかな~って言ってるとまた泣いた~ってなっちゃって(--;)
確かに今風邪を引いていて喉が乾いてるかもしれません。
お茶あげてみますね!ありがとうございました(^ー^)