
旦那との呼び方に悩んでいます。友達からの切り替えタイミングや子供への呼び方について相談しています。
いつもママリには
お世話になってます(´•̥ω•̥`)
今どうすればいいのか
悩んでいるんですけど
旦那とは中学からの友達で
授かり婚になるんですが
ずっとお互い名前で
呼び合っているので
どのタイミングでママパパ?
お母さんお父さん?に
切り替えれば良いんでしょうか😅
それか普段は名前で呼んで
子供にはママパパなどで
覚えさせるってのは
どうなんでしょうか😣
友達期間が長いので
呼び方変えるのに恥ずかしさが
あります(´•̥ω•̥`)
- koko(10歳)

まめちゃんママ
うちは生まれる前から、たまにパパ、ママ的な感じで呼んだりしてました(^◇^)
生まれてからは、パパ、ママです‼️

ミスト
呼び方変える必要ありますかね?
うちは子供にはパパママで教えてますけど、夫婦の呼び方は付き合ってる時と変わらず名前にちゃんや君付けです(。ω。;)
たまーに子供に話し掛ける時と混ざってパパー!と呼ぶ時はありますが、意識して変えなきゃとかは思った事ないです!
大きくなって子供になんで?って聞かれたら、パパのお母さんじゃないからだよーって答えればいいかーと思ってます。笑

y♡R♡s
産まれたら自然に変わるんじゃないですかぁ◡̈⁇
私の兄のところも中学からの同級生で、ずーっと下の名前でお互いを呼び合っていて…
子供もそれが普通になって、親のこと下の名前で呼びます´д` ;
兄達がいいのなら、何も言う気ないですが、私から見れば考えられないです´д` ;
どっちかと言えばお父さん、お母さんと呼ばせたい。
夫婦二人の時は下の名前で呼び合って物心つきだしたら子供の前ではパパママ、お父さんお母さんにされた方がいいかと思います◡̈

菜mama
うちは子供には
パパここにいるよー!とかママと遊ぼうとか話しかけていますが、旦那と話すときは名前で呼びあってますよーヽ(。・ω・。)ノ

ちいまま415
わかります❗
私は、知り合って3年で結婚して1年で授かったのですが、周りの友達も含めて仲良くしてきたので未だに名字をもじったあだなで呼んでます(^_^;)
主人の母に結婚前に「なんて呼んでるの?」って聞かれて答えたら「(家族)みんなそれで呼べるやん」って言われてしまったんですが、今更なおせずズルズルと…(^_^;)
名前で呼びあってるならそれでいいと思いますよ(^o^)
子供には「お父さんに」とか「お母さんと」とか話しかけてるので、子供はちゃんと「お父さん、お母さん」で覚えてますし。
最近は、うちの娘は「お母さん、なんでお父さんのこと○○って言ったりするん?」とか聞いてきますけど。
私のまわりは名前で呼びあってる夫婦も多いです(^o^)

3258
子供の前ではパパママにしてたつもりなんですが子供がたまに主人の真似して「○○(下の名前)さん」て呼びます…
家ではいいのですが外ではちょっと恥ずかしいなぁって(^_^;)
なので主人を呼ぶ時はパパにしました。

Rまむ
呼び方…うちも変えてません☆
子供達には父ちゃんと母ちゃんで通っていますが、お互いを呼び合う時は付き合ってた頃の呼び方と同じままです(*^^*)
コメント