※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅん
子育て・グッズ

出産後2週間でイライラしている女性。家事と育児は自分でやり、夫には特に頼らず。買い物はお願いしているが感謝されず、理解を求めている。

出産して2週間が経ち 慣れない育児 家事
最近 余裕がなくイライラしてしまいます。

旦那が帰ってきて おかえりって一度も
言ったことないのですが 今日いきなり
お前 俺に お帰りも言われへんのかってキレ
られました。

私は おかえりっていえない分
家事、育児は自分がするのが当たり前と
思っているので なに一つ頼らず 全て
自分でやります。
ありがとぅの言葉などいりません、
ただ 毎日仕事に行って稼いできてもらってる分
家では のんびり過ごしてほしくて
何も望みません。

でも、今産後1ヶ月は 赤ちゃん外に出せないので
仕事帰り買い物はしてきてもらってます。
私は コープとか宅配あるから それ頼む、
帰ってきて ご飯できてる状態の方が嬉しいでしょっと
いったのですが、こんな時くらいいいよ、大丈夫
って言っときながら 買い物してきても
ありがとぅ一つも言えないのか、とキレられ、、。

やっぱり 言葉足らずの私が悪いですかね、、

甘えてる部分は あるかもしれないですけど
こっちの 大変さも わかってほしぃ、、。

コメント

ロボニャン

いやお帰りとか挨拶はしましょうよ、

きく

大変なのは分かりますが旦那さんは仕事から帰ってきてじゅんさんからのおかえりって言葉を待ってるじゃないでしょうかおかえりくらい言ってあげてはどうでしょうか

  • じゅん

    じゅん

    間違えました、
    お仕事お疲れ様って言って
    ほしいそうです。

    それだったら こっちも
    家事育児お疲れ様っていってほしく
    ないですか?

    • 9月7日
  • きく

    きく

    でも旦那さんが買い物して帰ってきてくれてもありがとうの一言はないんですよね?
    ありがとうって言いたくないなら代わりに仕事お疲れ様って労ってあげてもいいんじゃないですか?
    旦那さんもじゅんさんに大して労いの言葉があってもいいと思いますがお互い言葉足らずなんじゃないですか?

    • 9月7日
®️

どうして家事育児を自分でするのが当たり前って思うんでしょうか?
みんなのお家だし、2人のお子さんですよね?
協力していくのが家族だと思いますよ。

おかえりって立派な挨拶です。
旦那さんの言ってること、すごく分かります。
一言おかえりも言えない状況が私にはよく分かりません…
旦那さんは買い物など協力してくれてるんですよね?
ありがとうと言いたくないから宅配を頼むっていうことでしょうか?

もちろん新生児がいての家事育児は大変です。
それは充分に分かります。
ただ、挨拶だったり思いやりは大切なことだと私は思います。

チョコ♡

産後でイライラするのはわかります!
でもおかえりやただいま、ありがとう、ごめんね、はとても大切な言葉です!

  • じゅん

    じゅん

    間違えました、
    お疲れ様って言ってほしい
    そうです。

    それだったら こっちも
    家事育児お疲れ様って
    いってほしくないですこ?

    • 9月7日
  • チョコ♡

    チョコ♡

    言って欲しいなら言ってあげたらいいと思います!

    今から帰るとラインが来たら決まり文句のようにお疲れ様と返信してます笑

    言いたくない気持ちがあるってことは私の方が疲れてるわ!!!的な感情がありませんか??私もそういう時はいたわる気持ち持てないので(>_<)
    私も出産間近から産後はもうほんとイライラで無視に近いことしてました笑

    産後間もないと寝不足だしホルモンバランス崩れて感情コントロールできないし。←これがいちばんの原因だと思いますが、、。

    違かったらごめんなさい!
    私も言葉足らずですが、口下手な分ラインで伝えたりしてます!

    • 9月7日
  • じゅん

    じゅん

    感情コントロールもできないし
    気持ちにも余裕がもてないです。

    私も直接言えない分 LINEでは
    ゆってるのですが
    直接ゆってほしいみたいです、、。

    • 9月7日
  • チョコ♡

    チョコ♡

    そのまま伝えるのはどうでしょうか?

    今は産後で余裕がなくて、感情がうまくコントロールできない、ごめんね!
    仕事してくれてありがたいと思ってるよ!的な感じで…。口では言えないからラインや手紙などで、、

    直接お疲れ様って私言ってるかなー?ラインでお疲れといって、帰ってきたらお帰りだしなー。私もいってないかも(*´-`)笑

    じゅんさんが言えるのであればお疲れ様と言ってあげたらいいと思います!

    • 9月7日
ひあゆー

育児は本当に大変です。凄く凄く分かります。
でも、いってらっしゃいやおかえり、ありがとうは凄く大切だと思います。
自分は望まないけど相手は望んでる、ただそれだけなのですが、人間同士は親しき仲にも礼儀ありのような部分は必要なのかなって思います。

ママリ

稼いで来てもらっている分、おかえりとかありがとうは言ってあげた方がいいと思います💦
私も初めての育児やら家事やら大変でイライラしてましたけど、旦那さんはものすごく偉いと思いますよ!
買い物行ってくれるなんて優しいですよ!
ありがとうくらいは言ってあげるべきです😓

  • じゅん

    じゅん

    仕事行ってるだけで
    生活費は 渡されていません。

    それでも ありがとぅって
    言わないといけませんか?

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    私も生活費は貰っていません。
    家のあれこれの出費はうちの人が管理していて、子供の買い物と自分の買い物は自分で出しています。
    食品や日用品は休みに一緒に買いに行って出して貰っています。
    私もあまりありがとうとか言わない方ですし、私が何をしてもありがとうとは言われないですけどたまに言われるありがとうは嬉しいですよ😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

育児が始まってすぐは本当に大変ですよね。時間は24時間では足りません。
ですが、どれだけ大変でもやはりお帰りの一言は必要かと思います。
挨拶を交わさなくなるのが冷めきった関係への第一歩だとわたしは考えてます。
おはよう、気をつけて行ってらっしゃい、お帰りなさい、お疲れ様、ありがとう、ごめんなさい、おやすみなさい
いくら夫婦と言えども、いくら育児家事が大変でもこれくらいの言葉は必要ですよ。
ありがとうの言葉はいらないと言いますが、やはり育児家事をして行く中でその言葉はとても重要なものです。
どれだけ疲れていてもその言葉で少しスッキリしてまた頑張ろうと思えます。
旦那様も同じじゃないでしょうか?
主さんが家で育児家事を頑張ってる分、自分も仕事を頑張るぞ!とお仕事に行かれて、帰ってきてもお帰りの一言もなければそりゃ疲れは溜まる一方です。
それにお買い物も仕事帰りに言ってくれてるとのことですし、お帰りなさいと、ありがとう、お疲れ様は言うべきです。
旦那様に家ではゆっくりしてほしいと思うなら尚更言葉って大切ですよ。

大変なのもわかります。出産した人は誰もが通る道です。
でもだからといって、相手にばかり大変さを分かってもらいたい、お帰りなさいやありがとうは要らないとなると夫婦関係はギクシャクするだけですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手に言われないから言いたくないとか、
    こっちもお疲れ様って言ってほしいとか、
    まるで子供みたいです。

    言われないから言わないだとどんどん冷め切りますよ。

    言われたいなら言いましょう。
    まあでも基本的に感謝の言葉や、お疲れ様とかって言葉は見返り求めないですけどね。

    • 9月7日
ゆきなぉ

さすがにおかえり、ありがとうはゆったほうがいいですよ。

旦那さんは仕事で疲れてるなか買い物行ってきてくれるわけだし、帰ってきたら言った方がいいです。

ぴーたん

みなさん結構きついですね😭
おかえりって言えない心労もわかりますし、お疲れ様って言ってほしい気持ちもわかります。
お疲れ様って言われたい、ありがとって言われたい、お互い自分がしてることに対して評価されたいって希望思いが強いかなと思うので、お互いがその一言を言えるといいんじゃないかな?と思いました🙏

おかえり、お疲れ様☺️わたしも今日こんなことがあって疲れたよ〜(愚痴ではなくニコニコな感じで)とか言いながらご飯出してあげたりしてみてはどうですか?😊

deleted user

毎日仕事で稼いできてくれる、だから家ではのんびり過ごしてほしいということは、お疲れ様!いつもありがとう!だから家ではゆっくり休んでね!って思ってるんですよね?それならそれを伝えてあげるだけでいいのでは?😅
これから子供が大きくなれば、どうしてママはお帰り!お疲れ様!言わないの?って思うかもしれないし、そういう夫婦の形を子供に見せたくないと思うんです😊
見返りを求めたくなる気持ちはわかりますが、まずはあなたが変わりましょう!
お帰り、お疲れさま、ありがとう、これは人としてのマナーです😊仕事していても同じですよね。

♡♡

おかえりもお疲れ様も普通に言います😅
むしろ帰ってきてるのに言わない意味がわかりません💦
仕事してきてもらって家事は私がやると思っているなら家でゆっくりしてほしいと思ってるなら尚更普通に言葉出ませんかね?

ママリ🔰

おかえり!お疲れ様!ありがとう!
どれも普通のような…
その一言がないのはただの同居人
な感じがします…。
余裕がないかもしれませんが一言
くらいは言えると思いますよ〜!

逆の立場なら旦那さんも仕事で疲れて
いると思うし何も言われなきゃ
家にも帰りづらいし居づらそう😅

はじめてのままり

旦那さんの対応や旦那さんへの不満は一旦おいといて、おかえり、お疲れ様はいいましょう!
おはようとかの挨拶と一緒だと思います😊
一言言うだけでその場が円満におさまるんですから、誰も損しないですよ〜!