
子供がイヤイヤ期で拒絶されることに悩んでいます。どう対応すればいいか考えています。
微妙なイヤイヤ期?どう対応すればいいか悩んでます。
支援センターや児童館で遊んでる子に拒絶されると泣き、家に帰ると思い出し、1時間以上怪獣泣きし続けます。
これまでも、こだわりとか持ちたい触りたいなどはあったので やらせるようにして上手くやってこれたのですが、最近まわりもイヤイヤ期突入して ほぼ毎回誰かに拒絶され、家で1時間以上大泣きコースです。
今日も、どーぞしたオモチャで叩かれ、突き飛ばされ、今泣きじゃくりながら寝てます😞
(痛くて泣いてるわけではなく拒絶で傷ついて泣いてるようです)
息子は人好きなので、遊びたくて寄って行ったり、どーぞしたりするんですが、イヤイヤ期まっさかりの子達はイヤ!ダメ!いらない!と拒絶…
行くなと言っても寄っていくし、家帰って泣いてる時に大丈夫 息子くんの事みんな大好きだよ、とずーっと慰めてますが、疲れるまで泣きやみません。
もう少ししたら自分から上手く立ち回るようになりますか?
慰める事以外思いつきませんが、何か親の手助けが必要でしょうか?
- まつ毛君のママ(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

はるやん
感受性が強いんですね😃
優しいお子さんに感じます。
色々な感情が強く芽生える時期だし、悲しくて傷ついちゃうんですね💦
うちの長男も人見知りせずに、グイグイ行くタイプで、嫌がられたりしました💦
私も親としてどうしたらいいんだろうと悩んで、難しいなぁと思ってました。
お友達はどうしてそういう事をしたのか、説明するしかなかったです。
嫌われちゃったと思ってショックを受けているので、今はオモチャいらないみたいだよとか、違う遊びをしたいんじゃないかな?とか。
あとはもう、そういう子には行かないように、気をそらしてましたね💦
グイグイ来られるのが嫌なお子さんもいますからね。
でも、そうやって楽しいとか悲しいとか感じて人間関係を学んでいくんだと思います。
私も心配しましたが年齢が進むにつれ、上手に遊べるようになりましたよ😊
今は5歳ですが、お友達と楽しく遊んでます🎵
まつ毛君のママ
ありがとうございます!
感受性が強いと言われてなんだかしっくりきました!
物に執着する感情のほうが先にくると思ってたので、人見知りもなく、他の子や育児書と成長の流れ?みたいなものが違うことが多々あり心配していましたが、どんな感情が先に成長するかはわからないですよね💦
ママ友には怪我させるよりマシじゃん、と言われ支援センター控えた方がいいのか…と思いましたが、息子が悲しくならないように別の支援センター行ったり上手く誘導したいとおもいます。
はるやんさんの息子さんは仲良く楽しんでるのですね!
たしかに5歳くらいの子たちはうちの子とも遊んでくれるのでそのくらいまでヒネクレないように育てたいと思います💦
はるやん
色んな育児書で、この時期はこう…みたいな流れがあるけど、その通りにいかないですよね💦
もちろん参考になる事はたくさんあると思いますが、子供も個性や性格があって1人の人間ですもんね😊
お友達にショック受けても、叩いたりしないのはいい事じゃないですか😌
うちの息子も、引っ掛かれたりしてケガした事もありますが手は出さない子です。
でも手を出しちゃう子も色々と理由があるだろうし、息子も悪かったのかもしれないし、度が過ぎるものではなければ、学びかなぁと思ってました😊
感受性が強いお子さんは、人の気持ちが分かる優しい子になると思いますよ🎵
親もたくさん悩みますが、お互い頑張りましょうね🎵