
みなさんならどうするべきか教えて下さい💦主人が会社の同期の結婚式に招…
みなさんならどうするべきか教えて下さい💦
主人が会社の同期の結婚式に招待されて、かなり遠くの地方に行きます。(招待されているのは主人のみです)
元々その地域が好きで、この機会に私と娘も一緒に旅行しよー✨(産後初の遠出旅行)と、結婚式の翌日に一泊して観光することにしてました😊
前回別の同期が結婚したときは、私が臨月であったので、主人だけ日帰りで参加してきました。なので、今回も主人の交通費だけ出していただいて、ホテル等は自分達で取る予定です。(何なら私たちが行くことは伝わらなくてよいと思ってました。)
が、主人がふとしたタイミングで同期のお友だちに妻と娘も行くと言ってしまったらしく、先方がホテルを全員分取ると言っているんです💦
結婚式に参加するわけじゃないですし、断り続けてるんですが、もはや旅行自体を取り止めた方がいいのか、それ自体非常識だったか、、と判断に困っています。。。
- しゅか(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
祝儀にプラスしてお祝いの品として1万円分くらいのプレゼントを渡すのはどうでしょうか?

ぐっぺ
似たようなケースで、招く側の立場だった経験があります😀
私の友人(女性)で、小さな子の居る方をお招きした際に、
旦那さんと上の子も子守り&旅行がてらに一緒に来ると聞いたので、お車代とホテル代をこちらで負担しました😊
地方で結婚式をすることを決めたときから、こちらは来ていただく立場になりますので、お車代やゲストの宿泊費が発生するのは当たり前の事だと思っていました💦
そして、自分達の都合で地方まで来ていただいて、本当に申し訳ないな〜とも思っていました😅
それなのでゲストの方々には出来ることは何でもしたい!という思いが強くありました。
申し出を断られても、「いやいやいや!是が非でもこちらで負担させてください〜!」と思ってました(笑)
おそらく、ご主人の同期の方もそんな思いでいるのかな〜?と思います。
友人からはご祝儀&ホテル代の半返し程度のお祝いの品物を、式当日にいただきました😊こちらとしてはお祝いの品物は予想していなかったので、本当に嬉しかったです✨
せっかくなので先方のご好意に甘え、お祝いの品物を別途用意してお渡しすれば、お互い気持ち良いかな?と思います😁
家族みんなで地方への遠出を楽しんで、いい日だったなぁ✨って思い出にするのが、ご主人の同期さんへの一番のお祝いになると思いますよ〜😊
-
しゅか
同じような経験の方、さらに招待側のご意見聞けて参考になります!✨
あまり断りすぎるのも失礼ですね💦ご祝儀プラスはまずしたいと思います!
お祝いの品物があればなお印象よいですね☺️ちなみに何を頂いたか聞いてもよろしいですか??😣- 9月7日
-
ぐっぺ
グッドアンサー、ありがとうございます😊
私の友人からは、新生活を彩ってくれるような、オシャレな雑貨のセット&お礼のお手紙をいただきました✨
少し高級で、玄関やリビングに置いたら素敵だな〜って感じの写真立てとか、私の好きな(でも高くて普段は買えない)ルームディフューザーとか、私の好みに合わせて選んでくれたみたいでした☺️❤️お礼の手紙が添えてあったのも、普段手紙を貰うことが少ないので、心に残っています✨
旦那さんの同期の方だと好みのリサーチはなかなか難しいと思うので、新婚生活で使えそうなものや、記念に残るものなら嬉しいかな?と思います😄
お酒を飲まれる方なら、バカラのペアグラス(底面に2018とか、結婚した年を入れてあるものが通販で買えます)なども、自分ではなかなか買わない&記念に残るという点では良さそうかなぁと思いました😊👍- 9月7日

しらたま。
元プランナーです^ ^
元々旦那さんの分のホテルを用意する予定だったのかもしれません。
お車代はあくまで、先方の気持ちなので、ありがたく受け取って、ご祝儀を少し多い目に用意しておくといいかもしれません(*^^*)
式場と提携してるホテルとかだと安くなったりしますからね^ ^
-
しゅか
コメントありがとうございます。ご祝儀多めだと1番お互い気を使わなくていいかもしれないです💦
断りすぎるのも失礼ですよね、ちゃんとお返しをしたいと思います!- 9月7日

いちか
ご祝儀に宿泊代をプラスするといいと思います!
-
しゅか
その方法が双方1番気兼ねないかもしれません!💦ありがとうございます😃
- 9月7日
しゅか
なるほど😣そうですよね、もしホテル代出してもらうなら、それ相応の贈り物が必要ですよね🎁
私自身面識が全くないので、主人と相談してみます!ありがとうございます。